14, 8月 2024
はじめての電子書籍:電子書籍の作り方から販売の方法:書籍のアウトラインを作る方法

ムームーサーバー

LOLIPOP

1-1 あなたが電子書籍を出版するべき2つの理由

今回は、電子書籍の出版について紹介します。ここで言う電子書籍とは、デジタル上の文章全てのことです。このレクチャーも、テキスト形式であれば電子書籍として出版することが可能です。また、今回紹介する電子書籍出版のメリットは、Kindleの電子書籍に限らず、紙面の本やオーディオブックにも当てはめることができます。

それでは早速、なぜあなたが電子書籍を出版すべきなのか、それは一体どのようなものなのか、基本的なことについて見ていきましょう。

1-2 【文字数は関係ない】個人Kindle出版で成功している電子書籍の実例紹介

今回のレクチャーでは、僕の周りの電子書籍を出版して成功を収めてきた人の実例を紹介します。どのような人が、どのようなタイトルを出版してきたのかを見てみましょう。

始める前に、前回の復習を簡単にしておきます。「本物の本」の条件についてです。人々に「本物の本」と認識してもらうためには、オリジナルコンテンツであること、きちんとしたカバーをつけること、Amazonで販売することが条件です。電子書籍を出版する際にはこれらを頭に入れておいてください。

1-3 【小説か?ノウハウ本か?】個人での電子書籍に最適なカテゴリーとトピックの選び方

電子書籍に適したトピックについて紹介します。このレクチャーを見れば、あなたが電子書籍を出版するときにどんなカテゴリーを選んだら良いのか?イメージを膨らませることが出来ます。

「電子書籍を作るべき」と言われても、どんなタイプの本を作れば良いのか、何を書けば成功できるのかと戸惑う人もいるでしょう。結論だけ言えば、電子書籍のトピックは「見込み客が興味を持つものであれば何でもOK」です。その理由について、もう少し詳しく見ていきましょう。

1-4 Kindle電子書籍で利益を上げるために必要なスキルと執筆方法

電子書籍の出版でお金を稼ぐために必要な能力について紹介します。「本の出版には興味があるけれど、文章力に自信がない」と感じる人も多いでしょう。

しかし、売れる電子書籍を作るために、高い文章スキルは必須のものではありません。文法については簡単に学ぶことができますし、ワープロツールを使えば誰でも正しい文章を作れるからです。文章スキルよりも大切なのは、コミュニケーションスキルです。詳しく解説していきます。

1-5 Kindle電子書籍の出版で売上を最適化するための3つの価格帯

電子書籍の価格設定のポイントについて考えてみましょう。最初に言っておきますが、電子書籍の適切な価格とは、読者層によって異なります。これは非常に重要なことです。このレクチャーを見れば、電子書籍を出版する際の価格設定に迷うこともありません。

平均的な不動産業者と成功している不動産ブローカーを比較してみましょう。平均的な不動産業者は年収200万円で貯金なし、一方で成功しているブローカーは年収5,000万円あるかもしれません。それぞれの読者に対する適切な価格帯が違ってくることがわかりますね。つまり投資家向けの本は投資家向けの価格を設定すべきで、主婦向けの本は主婦向けの価格設定をすべきということです。

1-6 ビジネスとしてKindle電子書籍を成功させる5つの宣伝方法

電子書籍をビジネスとして成功させるための秘訣をお話しします。電子書籍を単なる創作活動や趣味ではなく、実際のビジネスとして捉えた場合、知っておくべき現実がいくつかあります。このレクチャーを見れば、電子書籍を宣伝するプロモーションがいかに大切かを理解することが出来ます。

売れる作家とそうでない作家の違い、巷に言われている「本を出版すれば印税生活を送ることができる」といった噂の真実について考えていきましょう。2種類の作家の違いを把握し、売れる作家になるための具体的な方法論をお伝えしていきます。あなたの電子書籍をどうプロモーションしたら良いのか?4つの方法に分けて解説していきます。

1-7 電子書籍のテーマを選ぶための4つのキーワードツール

今回のレクチャーでは、電子書籍の製作を扱います。成功する電子書籍を作るために利用すべきいくつかのツールについて紹介します。これらのツールを正しく使いこなすことで、あなたが取り上げようとしている電子書籍のトピックが良いものかどうかがわかります。

電子書籍を成功させるために必要なこととは何でしょうか?さまざまな意見があると思いますが、何よりも大切なのは、適切なトピックを選ぶことです。それを理解してもらうために、初めに電子書籍の成功法則とも呼べる3つの質問をご紹介します。

2. 電子書籍を執筆するための準備を整える

2-1 見込客があなたのKindle電子書籍を購入すべき理由を作る方法

電子書籍で成功するために、自分自身に問うべき重要な質問について紹介します。たった1つの質問ですが、電子書籍を作る上で最も重要な質問です。このレクチャーを見れば、見込客から欲しいと思ってもらえる電子書籍を作る方法を理解することが出来ます。

この質問に答えることで、あなたの本が人々にとって価値あるものと認識されるために、含めるべき情報や除外すべき情報をフィルタリングしてくれるのです。さあ、どんな質問なのか?一緒に確認していきましょう。

2-2 【キーワード・リッチを目指せ】Kindle出版を成功させるタイトルの作り方

電子書籍のタイトルの決め方についてお話しします。結論から言えば、タイトル決めにおいて重要なことは、あなたが取り扱うキーワードを含めることです。このレクチャーを見れば、電子書籍のタイトル付けに迷うこともありません。

電子書籍においては、キャッチーなタイトルや、気の利いたタイトルを付けることよりも、キーワードが入っていることが大切です。今回は、より具体的なタイトルの決め方を、実例もお見せしながら解説します。早速、見ていきましょう。

2-3 【これに答えるだけ!】売れ筋になるKindle電子書籍の説明文を作る3つの質問

電子書籍の説明文の作り方についてお話しします。説明文は、あなたの本の広告となるものなので非常に重要です。

電子書籍は、書店には並ばずにオンラインのサイト上だけに存在する本です。そのため書籍の中身を見て、購入を判断することが出来ません。読者が購入判断に使えるのは、表紙、タイトル、中身のプレビュー、そして説明文です。まずは、電子書籍における説明文の役割や、魅力的な説明文の条件について見ていきましょう。

2-4 Kindle電子書籍を出版する際に選ぶキーワードを洗練させる方法

電子書籍のキーワードを明確にする重要性についてお話しします。電子書籍を作る際にも、ブログ記事のようにキーワードの選定が重要になります。このレクチャーでは、選定したキーワードをさらに明確化する方法を解説します。

選定したキーワードが実際にどのように電子書籍の販売で使われるのかについて見ていきます。なぜ僕がキーワードの重要性をこれほどまでに強調するのか、おわかりいただけるはずです。ここでは、キーワードの持つ役割とそのキーワードをさらに最適化する方法をお伝えします。

2-5 【読者と自分の交点を探せ】Kindle電子書籍を執筆するためのモチベーションを上げる方法

電子書籍を作る目的を明確にすることの重要性についてお話しします。タイトルと説明文の作り方、キーワードの重要性がわかったら、次は電子書籍を作る目的を説明する文章を作るのです。このレクチャーを見れば、途中で折れずに電子書籍の製作を最後までやり遂げるためのモチベーションを得ることが出来るはずです。

目的をはっきりさせることで、あなたは執筆活動に集中しやすくなり、読者が求める内容を書けるようになります。詳しく見てみましょう。

2-6 【締切日を決める】Kindle電子書籍の執筆期限を守る2つの方法

電子書籍を完成させる目標日の設定について。執筆完了までの期限を自分で設定することは非常に重要です。このレクチャーを見れば、自分で設定した執筆期限を守り、執筆がきちんと進むようになるはずです。

書籍の執筆を確実に進めるには、期限となる日付の設定が欠かせません。さらに期限を決めたら、それを守るための工夫も重要です。締切の重要性について、もっと詳しく見てみましょう。

2-7 【早朝を使え!】Kindle電子書籍の完成までの執筆スケジュールを立てる方法

自分で決めた期限までに本を完成させるための、日々のスケジューリングについてお話しします。完成日に向けて、毎日何をするかを決めるのです。

電子書籍を出版したいと思っているあなたのような人の中には、「仕事をしながら本の執筆をしているから、スケジュールを立てても予定通りに進まない」と悩む人もいるかもしれません。そんな人に向けて、忙しい中でもスケジュールをこなす方法を僕の経験も交えてお話ししていきます。

2-8 【個人で製作】Kindle電子書籍の執筆準備のための7つのチェックリスト

電子書籍の製作について取り上げます。電子書籍を執筆する前の準備段階として、やるべきことをまとめて1つずつチェックしていきましょう。このレクチャーを見れば、電子書籍を執筆する前にやっておくべきことを、漏れなく網羅することが可能です。

あらかじめ準備しておくことで、効率的に短期間で執筆を完了することが可能です。このレクチャーでの学びは、電子書籍の製作だけでなく、あらゆるビジネスに応用できます。

3. 書籍のアウトラインを作る方法

3-1 Kindle電子書籍を予定通り執筆するための4つのポイント

電子書籍を目標日までに完成させるための重要なポイントを紹介していきます。日々の生活が忙しくても、自分で執筆の時間を決めて実行することで電子書籍で成功するという夢は現実に近づきます。

いざ電子書籍のために文章を書こうと思っても、本業が忙しかったりと思うように時間が取れないことは珍しくありません。実際に執筆活動に入ってから途中で挫折したり、気が散ったりしないように自分で環境を整えることも必要です。

3-2 個人がKindle電子書籍で執筆すべき最適なページ数とは?

あなたの作った電子書籍が「本物の本」として認められるために必要なページ数について紹介します。電子書籍で成功するためには、重厚で300ページある本を作らなければならないと思っているかもしれません。ですが、決してそんなことはありません。今回のレクチャーを見れば、個人での電子書籍の出版にそれほど多くのページ数が必要でないことが理解できます。

電子書籍で大切なことは、そのボリュームではなく、読者にどんな結果をもたらすかということです。1冊あたりの目標ページ数を紹介しつつ、実際に少ないページ数で成功している例をご紹介します。

3-3 【50個の質問に答えるだけ】個人で出版する電子書籍の文章コンテンツの作り方

本のコンテンツの作り方についてご説明します。さて、一体どのように書き始めれば良いのでしょうか?

初めに言っておきますが、コンテンツ作りは電子書籍のタイトルと説明文を作ってから行うとスムーズです。タイトルと説明文の作り方については、別のレクチャーで取り上げているので、そちらもチェックしてください。

3-4 成功する電子書籍の文章構成の作り方に関する4つのヒント

電子書籍で成功するためには、優れた本のフレームワークについても知っておくべきでしょう。電子書籍をどんな構成で書いていくべきか?その答えをこのレクチャーで示していきます。

「よし!電子書籍を書こう」と思い立ったとしても、多くの人がどんな流れで何を書けば良いのだろう?と悩みます。今回のレクチャーでは、電子書籍の構成方法を解説していきます。

3-5 個人で作る電子書籍のコンセプトを定めるフォーカス・ステートメント

電子書籍を制作するプロセスを5つのステップに分けた場合、今回紹介するのはファーストステップとなる「フォーカス・ステートメント」です。

「フォーカス・ステートメント」という言葉を初めて聞く方もいるかもしれません。これは電子書籍の執筆に集中するために非常に重要なものです。具体的にどのようなものなのか。そして、なぜそれが必要なのか?どんな風にあなたの執筆活動を助けてくれるのか?このレクチャーでは、これら全てを知ることが出来ます。早速見ていきましょう。

3-6 ブレインストーミングで電子書籍に書く内容を探す方法

今回のレクチャーは、電子書籍の作成について取り上げます。個人で電子書籍を執筆する際の5ステップのうち、2ステップ目である「書籍内容の決め方」です。ブレインストーミングとマインドマップ作成を使って、書籍内容を深堀りしていきましょう。

ブレインストーミングと聞くと、「そんなことはいいから早く本を書き始めたい。いつになったら執筆に入るんだ?」と感じる人もいるかもしれませんね。しかし、気づいていないかもしれませんが、僕たちはすでに本の執筆に着手しています。そのことだけは、初めに明確にしておきましょう。

3-7 【短期間で作成】電子書籍出版の構成(アウトライン)の作り方

電子書籍作成の3つ目のステップ、アウトラインの具体化についてです。アウトラインを作る目的は実際に執筆作業に入った時に、スムーズに筆を進められるようにすることです。これを見れば、電子書籍の構成を作る際に迷う心配はありません。

売れる電子書籍を作り上げるためには、綿密でバランスの取れたアウトラインを作ることが大切です。アウトラインとは目次をイメージしてもらえば良いです。

4. 文章を書くための4つの方法

4-1 電子書籍の執筆方法#1:自分一人で執筆する【スケジュール・ツール・執筆環境】

電子書籍出版の4つ目のステップ執筆についてです。いよいよ、頭の中にあったコンテンツを文章という具体的な形にする段階です。実は文章を執筆する方法には、4つのやり方があります。今回はその4つのうち、自分1人で書く方法を取り上げます。

簡単に紹介すると、1つ目は「1人で書く」という方法、2つ目は「誰かとミーティングをする」方法、3つ目は「プレゼンをする」方法、そして4つ目は「既存の資料をリライトする」方法です。

4-2 電子書籍の執筆方法#2:他人との対談ミーティングで圧倒的に早く執筆する【3日で完成】

僕は全部で4つの執筆方法を紹介する予定ですが、今回はその中の1つ「ミーティング」という方法についてお教えしていきます。今回紹介する方法を使えば、自分で1から書くよりも圧倒的に早い速度で原稿を作ることが出来るようになります。

今回のミーティング形式は、別の呼び方では「72時間メソッド」とも言われます。名前の通り、これはたった72時間で1冊の電子書籍を完成させる方法です。それでは具体的に3日間のスケジュールをお見せしながらステップバイステップで、やるべきことを紹介します。

4-3 【口述で素早く出版】電子書籍の執筆方法#3:聴衆を集めたプレゼンで原稿を書く方法

電子書籍の執筆方法を紹介します。電子書籍の執筆方法のうちのひとつである「プレゼンテーション」という方法です。この方法では、参加者に対してあなたが一方的にプレゼンをすることにより、通常より圧倒的に速いスピードで書籍執筆が可能です。

このレクチャーを見れば、キーボードに向かってコツコツ文章を書くのが苦手なあなたでも楽に早く書籍を書くことが出来るようになります。

4-4 電子書籍の執筆方法#4:既存の記事やコンテンツをリライトする【再利用だけで楽に出版】

既存のコンテンツをリライトして電子書籍の原稿に変える方法をお伝えします。これを見れば、あなたの既に持っているコンテンツの中にも電子書籍に再利用できるコンテンツが見つかるかもしれません。

全部で4つの具体的な執筆方法を紹介していますが、今回はそのうちのひとつ「リライト」についてお話しします。

5. 文章をパッケージ化してKindleで出版する方法

5-1 電子書籍に書くべき7つのセクションの作り方【個人出版でも手軽にプロレベル】

今回のレクチャーでは、一般的な電子書籍に載せるべき項目について紹介します。ここで言う項目とは、本編となる文章以外に電子書籍に収録するものです。

書籍の中には本編となる文章の他に様々な要素が入っています。具体的に言うとタイトル、著作権、そして免責事項についてのページなどのものです。今回ご紹介する項目を含めることで、あなたの電子書籍をより「本物の本」らしく仕上げることが可能になります。

5-2 電子書籍として読みやすい文章を執筆するためのやり方【Google Docsのメリット6つ】

電子書籍の文章を整える方法をお伝えします。これを見れば原稿を書くときに使用すべきソフトと、読者にとって読みやすい体裁について理解することが出来ます。

電子書籍を読みやすくするために大切なことは2つです。まずはあなた自身の執筆環境を整えて、リラックスした雰囲気で執筆できるようにしてください。執筆ツールとしては「自分にとって最も使いやすいソフト」を選ぶことが重要です。そして実際に入力する際には「読者にとって最も読みやすいフォント」を選ぶことです。

5-3 個人出版で読みやすい電子書籍を作るための具体的な書式設定【フォントと改ページのコツ】

読みやすい電子書籍の具体的な書式設定について紹介します。あなたの作る電子書籍が読者に「本物の本」とみなしてもらうためには、いくつかの条件を満たす必要があります。その条件をフォントやページ繰りなどの書式設定の面から見ていきましょう。

このレクチャーでは、僕が電子書籍を作る際の実際の書籍設定や、気をつけているポイントをお見せします。

5-4 執筆の終わった原稿を電子書籍の形式に変換する方法【Kindleコーディングの外注化】

書き上げた原稿を電子書籍のフォーマットに変換していく方法について紹介します。PDF形式で出版する場合と、Kindleで出版する場合のそれぞれに分けてご説明します。これを見れば、電子書籍の原稿を最終的に出版可能な形式に仕上げていく方法を理解することができます。

ここで大切なことは、読みやすさを重視することと、効率よく体裁を整えていくことです。また、効率良く電子書籍を完成させるためには、書き起こしやフォーマットの変換を外注することも良い選択となります。詳しく見てみましょう。

5-5 電子書籍を個人出版するためのキレイな表紙の作り方【たった3ステップで制作】

電子書籍において表紙は顔です。とても重要な役割を果たします。ここでは表紙をどうやって作ったら良いのか?ということについて解説します。このレクチャーでは魅力的な表紙作りの3つの手順を紹介します。

表紙のデザインをどう作るのか?自分で作る必要があるのか?人に頼むにはどういった手順が必要なのか?表紙は、本のコンテンツと同じくらいに大切なことなのです。それでは1つ1つ、詳しく見ていきましょう。

5-6 電子書籍出版で図表・画像を効果的に入れる方法【画像探しはCanvaで解決】

電子書籍を作る際の画像の扱い方についてお話しします。このレクチャーを見れば、電子書籍に入れる画像の役割とその探し方について、深い理解が得られるはずです。

電子書籍に画像を入れるかどうかを考えたとき、様々な疑問が浮かぶはずです。なぜ電子書籍に画像を入れる必要があるのか?どこに画像を入れるのか?どんな画像を入れれば良いのか?画像の著作権はどうなっているのか? これらの疑問を一気に解消していきます。

5-7 電子書籍をPDFに変換してネット上にアップロードする方法【Google Driveで簡単管理】

PDF形式の電子書籍をインターネット上にアップロードする方法を紹介します。本文を執筆し、体裁を整え、表紙をはじめとしたグラフィックを用意したら、あとはアップロードするだけです。

Google Docsを使っているのであれば、PDFで電子書籍を作るのは簡単です。完成した原稿をPDFとして保存すればいいだけだからです。ここではその具体的な方法と、インターネットに本を出す際の心構えについて紹介します。

5-8 Kindle書籍をAmazonにアップロードし審査に提出する方法【10個の手順を全て解説】

Kindleで書籍を出版する方法についてご紹介します。Kindle書籍をAmazonにアップロードするには、KDPというKindle出版のプラットフォームを利用します。

KDPというのは、Kindle Direct Publishingの略でKindleを使った出版のことを指します。ここでは実際に僕のアカウントにログインしてKDPにアクセスし、僕が作った「デジタルマーケティング完全ガイド」という電子書籍をアップロードしていく手順をお見せします。僕の例を参考にしながら、一緒に見ていきましょう。

STEP1 仕様を決める

どのような本を印刷したいのか、まずはあなたが作りたい本をイメージしてみましょう。

作りたい本をイメージしてみましょう

ムームーサーバー

LOLIPOP

熊崎高道の簡単な履歴

ファッションデザイナーのとして、東京コレクション参加、アパレル会社、ショップ経営、大学教授(学長補佐:主任教授)、#ファッションビジネス学会:文化学園大学主催:IT時代のファッションビジネス研究会:代表者

kindel(アマゾン)
服飾がわかる事典
https://is.gd/3x1WZK :発行:
https://is.gd/xstGqv アパレルソーイング用語集:チャネラー
https://is.gd/xstGqv :発行:チャネラー
https://is.gd/SbrCNn :立体裁断と平面パターン:発行:チャネラー
https://is.gd/5N4tM2:基礎から学ぶシーイング:発行:チャネラー
https://is.gd/gIIjLY:アパレル素材とファッションデザイン:発行:繊研新聞
https://is.gd/aqIMeU:ファッションカラーとアパレルファッションデザイン画:アルリオーネ:協力:丸善雄松堂
https://is.gd/x8kZbl:パソコンで活用するファッションデザイン画 :発行:チャネラー
https://is.gd/ML4CXH:デジタルドローイン :発行:ローカス:協力:主婦の友
https://is.gd/zh4sRT:はじめてのお店づくり:発行:中央経済社
https://00m.in/tvlsg:IT時代のショップ開業学:発行:チャネラー
https://is.gd/3dkgbu:ファッションビジネスに役立つパソコン活用:発行:日本繊維新聞
https://is.gd/dP6ySh:企画力倍増パソコン活用術:発行:繊研新聞
https://is.gd/IXOZLA:店舗経営と販売技術 :発行:繊研新聞
https://is.gd/oitZj0:ファッション業界のためのパソコン読本:発行:ローカス:協力:主婦の友
https://is.gd/YcsD0Q:ファッション業界のためのパソコン読本 改定版 :発行:ローカス:協力:主婦の友

作ることができる本の大きさは8種類

A4判・A4スクエア判・レター判・B5判・A5判・四六判・B6判・新書判の8種類の判型をサポートしています。ミリ単位での調整はできませんので、あなたが作りたい本の大きさ(判型)がサポートされているかどうかを確認して下さい。
なお、製本可能なページ数は24~640ページ位です。

本文印刷はモノクロとカラー

表紙はカラー印刷です

【何冊でも製本】では、表紙はすべてカラー印刷です。表紙は本文印刷のページ数とは別となりますので、モノクロ印刷書籍でも表紙はカラー印刷となります。 表紙はラミネートフィルム加工もサポートしており、「光沢あり」と「光沢なし」から選べます。 なお、裏表紙には印刷管理用のバーコードが印字されます。バーコードの印字位置は「右上」「右下」「左上」「左下」から選べます。

ソフトカバーも印刷できます

【何冊でも製本】では、一般的な書籍で使われているソフトカバーも作ることができます。表紙と同様にカラー印刷、ラミネートフィルム加工をサポートしています。 イベントでの販売、関係者への配布、またPOD出版(Amazon POD)で販売している本との差別化など、さまざまな用途でお使いいただけます。1回あたり30冊以上のご注文より承ります。

STEP2 PDFファイルを用意する

2-1 原稿をPDF形式で保存する

原稿が完成したら、PDFファイル形式に保存します。

MuuMuu Domain!

10日間無料お試しはこちら

Amazonの専用端末「Kindle Paperwhite(キンドル ペーパーホワイト)」は、1000冊以上の書籍を保存できます。「散歩をするときでも、旅行に行くときでも、好きな本を家に置き忘れる心配はありません」と謳っています。

 電子書籍は専用端末やタブレット端末、スマートフォンなどで読めますが、そうした機器が持ち運び自由な?書斎?になるわけです。また、紙の書籍を本棚に並べてしっかり管理するのは大変です。電子書籍なら画面の本棚にきちんと並べられます。

 さらに、ネットにつながる環境さえあれば、いつでもどこでも書籍を購入できることもメリット。自宅から書店が遠い方でも家に居ながら欲しい書籍を買えますし、忙しい方でも書店の閉店時間を気にせず購入できます。しかも購入後にすぐに読み始められるのです。

 「いつでも」ということで言えば、絶版という概念がないことも重要です。電子化が進めば、気になっていた書籍が絶版になって「あのとき買っておけば良かった」と悔やむことがなくなるかもしれません。

絶版本や貴重本が電子書籍で復活することも

 また、既に絶版になっている書籍を電子書籍として復刊する取り組みも始まっています。電子書籍ストア「ブックライブ!」では、名作古典が多く収録されている平凡社の「東洋文庫」597冊の販売を開始しました[注1]。同ストアの担当者は「東洋文庫の中には絶版になっていて古書店で10万円くらいの高値が付いているものもあるようです。これが安く買えるので、多くの反響がありました」と言います。

[注1]東洋文庫は電子書籍ストア「イーブックジャン」:熊崎高道検索で 15冊の電子書籍が買えます。

 文化庁は「紀伊國屋書店ブックウェブ」を通じて、国立国会図書館が所有するデジタル資料の一部を期間限定で試験的に配信する「eBooks プロジェクト」を実施しました。1765年発行の「絵本江戸紫」や、350冊しか作られなかった「遠野物語」(柳田國男)の自費出版バージョンなどの貴重本が話題になりました。

 こういった取り組みがさらに広がれば、私たちの読書文化が様変わりする可能性がありそうです。ここからは、電子書籍のみを出版するまでの作業をステップごとに説明します。初めての方でも安心して進められるように、製作上のポイントや効率的な進め方についても紹介していますので、ぜひ参考にしてください。それでは、一緒に確認医ほんとしながら進めていきましょう!

電子書籍で販売:ワードプレスの優れているサーバー

服飾がわかる事典(熊崎高道書)以下15冊を日本とアメリカで販売しています。

電子書籍販売先:丸善雄松堂、モバイルブックジェーピー

下記の有名サイトでも購入できます

アマゾン(kindle)

紀伊国屋BookWebPlu

BookLiveIBOOK

アップルDMM

電子書籍Rakuten

ブックスブックウォカー

丸善雄松堂:検索:熊崎高道入力OverDribe

GALAPAGOS

アマゾン(kindle)紀伊国屋BookWebPluBookLiveIBOOK:アップルDMM:電子書籍Rakutenブックスブックウォカー¸電子書籍:熊崎高道書:Booklker:Knowledge Wor>er(ナレッジワーカー):丸善雄松堂:検索:熊崎高道入力OverDribe:RakutenGALAPAGOS

kindel(アマゾン)
服飾がわかる事典
https://is.gd/3x1WZK :発行:
https://is.gd/xstGqv アパレルソーイング用語集:チャネラー
https://is.gd/xstGqv :発行:チャネラー
https://is.gd/SbrCNn :立体裁断と平面パターン:発行:チャネラー
https://is.gd/5N4tM2:基礎から学ぶシーイング:発行:チャネラー
https://is.gd/gIIjLY:アパレル素材とファッションデザイン:発行:繊研新聞
https://is.gd/aqIMeU:ファッションカラーとアパレルファッションデザイン画:アルリオーネ:協力:丸善雄松堂
https://is.gd/x8kZbl:パソコンで活用するファッションデザイン画 :発行:チャネラー
https://is.gd/ML4CXH:デジタルドローイン :発行:ローカス:協力:主婦の友
https://is.gd/zh4sRT:はじめてのお店づくり:発行:中央経済社
https://00m.in/tvlsg:IT時代のショップ開業学:発行:チャネラー
https://is.gd/3dkgbu:ファッションビジネスに役立つパソコン活用:発行:日本繊維新聞
https://is.gd/dP6ySh:企画力倍増パソコン活用術:発行:繊研新聞
https://is.gd/IXOZLA:店舗経営と販売技術 :発行:繊研新聞
https://is.gd/oitZj0:ファッション業界のためのパソコン読本:発行:ローカス:協力:主婦の友
https://is.gd/YcsD0Q:ファッション業界のためのパソコン読本 改定版 :発行:ローカス:協力:主婦の友

STEP1 執筆・編集する

原稿を執筆する前に、まずは作りたい本をイメージしてみましょう。

作りたい本をイメージしてみましょう

  • 縦書き? 横書き?
  • 表紙のデザインはどんな感じ?

本の仕上がりを具体的にイメージしておくと、作業をスムーズに進めることができます。
PODの本を併売する予定があるなら、PODの本のイメージを先に決めましょう(
PODの本を併売しないのであれば、縦書きか横書きかを決めるくらいで大丈夫です。

1-1 原稿を執筆・編集する

はじめに見出しの設定を行いましょう
電子書籍の構造は、見出しと本文の2つに分けられます。Wordをお使いの方は、スタイル機能を使って見出しを設定しましょう。

スタイルの設定方法

「はじめての本作りが不安」「これから執筆する」「まだ執筆途中」という方へ

1-2 原稿を確認・修正する

原稿ができあがったら、誤字脱字や間違いがないか、本のタイトルは想定している読者に内容や魅力が伝わるものになっているか、全文を読み返して確認しましょう。

執筆中は書くことに夢中になっているため、間違いやひとりよがりなところを見落としがちです。「完璧にできた」と思っていても、完成後に少し時間をおいて改めて読み返してみると、予想外に気になるところが見つかるものです。時間をかけて、じっくり確認しましょう。

信頼できる他の人に読んでもらうのも、自分では気づきにくい読者の視点を得るという意味で非常にオススメです。

読み返す際に確認する点

  • 文章はわかりやすく書かれていますか?
  • 内容に間違いはありませんか?
  • 文中に誤字脱字はありませんか?
  • 見出しやページ番号は正しく入っていますか?

1-3 表紙を作成する

次は本の顔となる表紙(画像データ:JPEG)を用意しましょう。
表紙作成でもっとも重要なのは、本のタイトル・著者名がきちんと入っていて、何について書かれた本なのかが一目でわかること。Amazonのストアに並んだ際、訴求力のある魅力的な表紙デザインを考えてみましょう。


Wordをお使いの方は、PowerPointを使って表紙を作成することをおすすめします。PowerPointで用意されているスライド用のテンプレートを使ったり、写真やイラストなどの配置も手軽に行えます。

PowerPointでのスライドのサイズの設定方法

「表紙デザインをプロに頼みたい」という方におすすめ!

1-4 原稿をEPUB形式で保存する

電子書籍として販売するには、本のデータをEPUB(イーパブ)という形式にしなければなりません。
一太郎やPagesをお使いの方は、ファイルの保存時にEPUB形式を選択できますので、そちらを選んで作成してください。


LeMEEPUBファイルを作成する方法

リフロー形式
読者が文字サイズを自由に変更できる電子書籍ファイルの形式です。
LeMEでは「文章がメインの本」と分類されています。
利用できるファイルはWordファイルです。画面の指示にしたがって変換してください。

固定レイアウト形式
コミックや絵本などレイアウト重視の電子書籍ファイルの形式です。
LeMEでは「イラストや写真が中心の本」と分類されています。
利用できるファイルはPDFファイルです。POD出版で用意したPDFファイルをそのまま使えますので、画面の指示にしたがって変換してください。

できあがったEPUBファイルは、Amazonが提供するKindle Previewerで確認しましょう。誤字脱字や間違いに気づいたら、ファイル変換前のデータ(Word)に戻って修正し、改めてEPUBファイル形式に保存します。

STEP2 本を登録する

パブファンセルフのマイページで本の基本情報とEPUBファイル、表紙ファイルを登録しましょう。まずはパブファンセルフに会員登録してください(会員登録がすでにお済みの方はマイページにログインしてください)。

2-1 書籍情報の登録

マイページにログインした後、「新規作品登録」に進み、出版形態で「電子書籍」を選択してから、本の基本情報を入力します。

2-2 EPUBファイル・表紙ファイルの登録

次にEPUBファイルと表紙ファイル(JPEGファイル)を順にアップロードします。ファイルにエラーがなければ「登録完了」と表示されます。EPUBファイルや表紙ファイルは出版前なら何回でも再登録できますので、エラーと判定された場合や修正があるたびに登録しなおしてください。

STEP3 価格を決める

本の基本情報と各PDFファイルの登録が完了したら、次に本の設定価格やカテゴリー等の情報を登録しましょう。
いくらで売りたいか、いくらなら買ってもらえるかを検討し、最適な価格を設定します。

3-1 設定価格

設定可能な価格は250円~2500円です。
パブファンセルフ独自の機能として、共著やチームパブリッシングに便利な、売上金の複数人への支払分配にも対応しています。

設定価格の決め方

電子書籍のみ販売する場合
内容にもよりますが、購入されやすい価格帯は500~800円です。この範囲で価格を設定しておくと、Amazonで行われるセール(半額セールなど)に参加しやすくなります。

– PODと併売する場合
PODの価格の7割を上限に設定しましょう。併売すると、電子書籍の価格がPODの何%オフで売られているかという情報がAmazon内で表示されるので、割安感を高めるのでしたら5割以下の価格を設定してもかまいません。

3-2 内容紹介やキーワードの設定

次に、本の内容紹介と、本に関連のあるキーワードを考えましょう。Amazon に訪れた読者にあなたの本を見つけてもらうための、とても重要な作業です。内容紹介は、読者に伝えたい内容や、読者の興味をひく言葉を上手に盛り込んだ文章にしましょう。また、本の内容にあったキーワードの設定も欠かせません。よく考えて、慎重に設定しましょう。
※出版申請前であれば、何度でも修正できます。

STEP4 出版・販売する

本作り最後の工程です。ここまできたらあと一息!頑張りましょう!

4-1 出版申請

いよいよ出版申請です。
出版申請のボタンをクリックすると、申請の取り消しはできません。また、後に販売停止にしたとしてもAmazonの書籍ページ自体はそのまま残るほか、検索結果にも表示されます(販売のみが停止します)。慎重に進めましょう。

出版申請後、Amazon でデータ処理が完了すれば、あなたの本の商品ページが公開されます。
※設定した販売開始日より早く公開された場合、購入ボタンは「販売予約中」となります。

おめでとうございます!あなたの本が Amazon のストアで販売されました!

販売開始後に利用できるオプションサービス

「本の内容に間違いが見つかったので修正したい」という方におすすめ!

電子書籍で販売:ワードプレスの優れているサーバー

ペーパーバックを出版する際の注意点

アマゾン(kindle):熊崎高道書(電子書籍)
リアル本を電子書籍にしました。服飾がわかる事典は、表紙のレベルが高く紀伊國屋書店の新宿本店などでは、服飾で売り上げNo.1を維持していました。電子書籍15冊は、有名出版社と契約して制作したリアル書籍を電子書籍に変更して販売しています。

kindel(アマゾン)
服飾がわかる事典
https://is.gd/3x1WZK :発行:
https://is.gd/xstGqv アパレルソーイング用語集:チャネラー
https://is.gd/xstGqv :発行:チャネラー
https://is.gd/SbrCNn :立体裁断と平面パターン:発行:チャネラー
https://is.gd/5N4tM2:基礎から学ぶシーイング:発行:チャネラー
https://is.gd/gIIjLY:アパレル素材とファッションデザイン:発行:繊研新聞
https://is.gd/aqIMeU:ファッションカラーとアパレルファッションデザイン画:アルリオーネ:協力:丸善雄松堂
https://is.gd/x8kZbl:パソコンで活用するファッションデザイン画 :発行:チャネラー
https://is.gd/ML4CXH:デジタルドローイン :発行:ローカス:協力:主婦の友
https://is.gd/zh4sRT:はじめてのお店づくり:発行:中央経済社
https://00m.in/tvlsg:IT時代のショップ開業学:発行:チャネラー
https://is.gd/3dkgbu:ファッションビジネスに役立つパソコン活用:発行:日本繊維新聞
https://is.gd/dP6ySh:企画力倍増パソコン活用術:発行:繊研新聞
https://is.gd/IXOZLA:店舗経営と販売技術 :発行:繊研新聞
https://is.gd/oitZj0:ファッション業界のためのパソコン読本:発行:ローカス:協力:主婦の友
https://is.gd/YcsD0Q:ファッション業界のためのパソコン読本 改定版 :発行:ローカス:協力:主婦の友
電子書籍:服飾がわかる事典:現在は30校以上に購入されています。文化学園大学(約15冊),慶応義塾大学 ,東京家政大,国際ファッション専門職大学,東洋大学,昭和女子大学,ノートルダム精心女子大学,西南学院大.香川大学,奈良女子大学,桜美林大学,東北生活文化大学,駒沢女子大学,徳島文理大学,金城学院大学,鶴見大,放送大学,玉川大学 ,帝京大学,名古屋工業大学 ,高知工科大学,京都女子大学香蘭女子短期大学安田女子大学玉川大学滋賀県立大学京都市立芸術大学活水女子大学九州産業大学大阪成蹊大学、神戸女子学院大学、羽衣国際大学北海道大学、情報経営イノベーション専門大学、京都女子大学、など杉野学園ドレスメーカー学院デザインアート科卒業。大学を卒業してからドレメで4年間学び、FIT(ニューヨーク州立大学)に留学。デザイナーブランドなどでデザイナーとMDを経験し、アパレルメーカー「アルリオーネ」を設立し、直営店を経営しながら、ITを活用したファッションデジタルデザインとビジネス教育の第一人者として活躍。全国洋裁デザインコンテスト1位、国際羊毛デザインコンテスト金賞。JIS改正原案作成会委員。東京新人クリエーターズコレクション審査委員。アパレルアーク・熊崎高道ネット賞設立。杉野服飾大学・主任教授下はkindleその他:kindel(アマゾン)そのほか紀伊國屋書店、アップル、DMMなどで販売しています。大学関係は丸善雄松堂がお勧めです(全国の販売)
著者の熊崎高道です。ファッションビジネス学会(文化学園大学主催)IT関係の代表をしています。文化学園大学では15冊全部購入頂いています。大学の購入は、丸善雄松堂が購入窓口です。著者の熊崎高道です。ファッションビジネス学会(文化学園大学主催)IT関係の代表をしています。文化学園大学では15冊全部購入頂いています。大学の購入は、丸善雄松堂が購入窓口です。
著者の熊崎高道。東京でショップとアパレルを運営しています。宜しくお願いします。
電子書籍:熊崎高道書:国内、海外で販売:日本の大学:文化学園大学など30数校
電子書籍販売会社:kindel、アップル、紀伊国屋書店など20社以上
全国の大学、専門学校は丸善雄松堂からの購入、全国の図書館はモバイルブックジェーピーが窓口
その他、個人購入は  kindlle(上記掲載)やアップル、紀伊国屋書店、楽天などから購入できます。
電子書籍の販売は、日本とアメリカなど絵画でも販売されています。
k
著者の熊崎高道です。ファッションビジネス学会(文化学園大学主催)IT関係の代表をしています。文化学園大学では15冊全部購入頂いています。大学の購入は、丸善雄松堂が購入窓口です。著者の熊崎高道です。ファッションビジネス学会(文化学園大学主催)IT関係の代表をしています。文化学園大学では15冊全部購入頂いています。大学の購入は、丸善雄松堂が購入窓口です。
著者の熊崎高道。東京でショップとアパレルを運営しています。宜しくお願いします。
電子書籍:熊崎高道書:国内、海外で販売:日本の大学:文化学園大学など30数校
電子書籍販売会社:kindel、アップル、紀伊国屋書店など20社以上

もし、電子書籍をAmazonのペーパーバックとしても販売するつもりなら、デザイナーに「Kindle版とペーパーバック版の表紙を作る場合、合計でいくらかかるか」を確認する必要があります。

ペーパーバックとは、Amazonのオンデマンド出版のことを指します。Amazonに書籍データをアップロードしておき、注文が入るとAmazonが紙の本を印刷して読者に届けてくれます。電子書籍の利便性を活かしながら、個人で簡単に紙の本を出版することが出来る仕組みです。

なお、ペーパーバックにはサイズがいくつか存在します。オススメは単行本サイズの「12.8cm x 18.2 cm」のものです。これが一般的な単行本のサイズになります。ペーパーバックの場合には、専用に作成したPDFファイルが必要です。Kindle用のePubのデータのままでは作れないことに注意してください。

綺麗なPDFを作るには、AdobeのInDesignなどのソフトも必要になるでしょう。このあたりは自分で解決しようと考えるよりも、DTP(デスクトップ・パブリッシング)が得意な外注さんに相談するようにしてください。

ペーパーバックの場合は、また表紙の作成も複雑になります。印刷に必要な余白部分や、バーコードを入れる部分なども空けておかなければいけません。また背表紙の太さがページ数によって変化します。ペーパーバックの表紙をデザインしてもらう時には、必ずデザイナーにページ数を伝えます。

なぜなら、ページ数は背表紙をデザインするときに必要になるからです。デザイナーは、背表紙に何かを載せるのに十分なスペースがあるかどうかを検討しなければなりません。例えば、ページ数が多い本は分厚くなるので、背表紙を太くデザインする必要があります。

表紙作りの3つの注意点

Kindleの表紙を作る場合、いくつかの知っておくべき注意点があります。Kindleのヘルプページにも載っていない僕らだけが知っている情報も紹介します。詳しく見てみましょう。

ポイント#1:3Dイメージは不要

自分の作ったセールスページで紙の書籍を販売する場合、製品を見せるために3Dのイメージが必要です。モックアップのように見せなければいけません。同じ本を電子書籍として出していたとしても「これは本物の本だ。ただの情報を束ねたものではない」と思ってもらいたいからです。

しかし気をつけたいのは、Kindleでの出版はこういった3Dのモックアップ画像は使えないということです。Kindleで出版する本の表紙は、平面的な画像でなければなりません。Kindle本に3Dの表紙を付けるのは、KindleやAmazonのことを何も知らない素人、つまり過去の僕のような人だけです。あなたには同じ過ちを犯してほしくありません。

ポイント#2:表紙画像は2560×1800で作れ

Kindleのサイトでグラフィックのサイズを知ることができます。サイズは時々変更されることがあるため、一番いいのは、KDPにアクセスすることです。KDPは Kindle Direct Publishingの略で、Kindleで本を出版・販売するためのプラットフォームです。ここで、最新の情報を確認してください。

Kindleの表紙はJPEGかTIFF形式で求められます。理由はわかりませんが、PNGを受け付けてもらえません。サイズについての最新のガイドラインをサイトから引用します。

「表紙画像の推奨寸法は 高さ 2,560 ピクセル、幅 1,600 ピクセル。特に高解像度の端末で画像の品質を最高にするには、画像の高さを 2,500 ピクセル以上にすること。最小寸法は 高さ 1,000 ピクセル、幅 625 ピクセル。表紙画像の高さと幅が 10,000 ピクセルを超えないこと。」

確かにこのAmazonのページには「2,560 x 1,600 ピクセル」が最適ですよと書かれています。

ですが、実際にはこの寸法で表紙画像を作ると、縦長で変に見えてしまいます。僕はできるだけビジネス書の単行本に近づけたかったので、2560 x 1800という風に横の長さを1800に引き伸ばして作りました。これだけでだいぶ見え方が変わってきます。

そのほかの条件の詳細は「kdp 表紙 ガイドライン」と検索すれば、Kindle Direct Publishingのヘルプページで知ることができます。

ポイント#3:表紙はシンプルなデザインにする

AmazonではKindleで出版されている本のリストを見ることもできます。ここで、さまざまなタイプの表紙画像を見てみてください。どれもシンプルで、複雑な装飾のないものだと気づくはずです。

なぜならKindleで出版した本は、全て専用の小さな電子書籍端末で読まれることになるからです。ウェブ上で見られるため小さな画像でも見栄えする、わかりやすいデザインにしなければならないのです。

パソコンで作業すると、つい小さな文字を入れたりデザインを細かくしてしまいがちです。
あなたも「この表紙は小さな画面で表示されることになる」ということを踏まえてデザインする必要があります。

まとめ:美しい表紙を用意して「本物の本」を作る

今回は、電子書籍の表紙をキレイに作るための3つのステップを紹介しました。もしあなたがデザインに長けているのでなければ、自分で表紙を作ろうという考えは捨ててください。クラウドソーシングサイトで、デザインが得意な人を探してください。また彼らに依頼を送る前に、理想となる表紙のイメージを集めておくことも重要です。また表紙に載せる要素についても整理しておいてください。外注さんと連携して、自分の納得のいく表紙を作り、あなたの電子書籍を「本物の本」に変えてください。今回はここまで、また次回のレクチャーでお会いしましょう。

電子書籍は手軽でとても便利ですが「紙の本で読みたい」という読者も多くいます。また「紙書籍をAmazonや楽天ブックスで出版している」という実績が、自身のステータスや仕事への信頼につながっているとの声もあり、アピール面でも強くなりそうです。それなら、紙と電子、どちらも両方出版してみませんか。

ここからは、電子書籍のみを出版するまでの作業をステップごとに説明します。初めての方でも安心して進められるように、製作上のポイントや効率的な進め方についても紹介していますので、ぜひ参考にしてください。それでは、一緒に確認しながら進めていきましょう!

-1 原稿を執筆・編集する

はじめに見出しの設定を行いましょう
電子書籍の構造は、見出しと本文の2つに分けられます。Wordをお使いの方は、スタイル機能を使って見出しを設定しましょう。

Macは、pqgeでも原稿はできます。

1-2 原稿を確認・修正する

原稿ができあがったら、誤字脱字や間違いがないか、本のタイトルは想定している読者に内容や魅力が伝わるものになっているか、全文を読み返して確認しましょう。

執筆中は書くことに夢中になっているため、間違いやひとりよがりなところを見落としがちです。「完璧にできた」と思っていても、完成後に少し時間をおいて改めて読み返してみると、予想外に気になるところが見つかるものです。時間をかけて、じっくり確認しましょう。



信頼できる他の人に読んでもらうのも、自分では気づきにくい読者の視点を得るという意味で非常にオススメです。

1-4 原稿をEPUB形式で保存する

電子書籍として販売するには、本のデータをEPUB(イーパブ)という形式にしなければなりません。
Pagesをお使いの方は、ファイルの保存時にEPUB形式を選択できますので、そちらを選んで作成してください。



LeMEEPUBファイルを作成する方法

リフロー形式
読者が文字サイズを自由に変更できる電子書籍ファイルの形式です。
LeMEでは「文章がメインの本」と分類されています。
利用できるファイルはWordファイルです。画面の指示にしたがって変換してください。

固定レイアウト形式
コミックや絵本などレイアウト重視の電子書籍ファイルの形式です。
LeMEでは「イラストや写真が中心の本」と分類されています。
利用できるファイルはPDFファイルです。POD出版で用意したPDFファイルをそのまま使えますので、画面の指示にしたがって変換してください。

できあがったEPUBファイルは、Amazonが提供するKindle Previewerで確認しましょう。誤字脱字や間違いに気づいたら、ファイル変換前のデータ(Word)に戻って修正し、改めてEPUBファイル形式に保存します。

デジタルドローイン

kindel(アマゾン):熊崎高道書

服飾がわかる事典

https://is.gd/3x1WZK :発行:日本実業出版社

https://is.gd/xstGqv アパレルソーイング用語集:チャネラー

https://is.gd/xstGqv :発行:チャネラー

https://is.gd/SbrCNn :立体裁断と平面パターン:発行:チャネラー

https://is.gd/x8kZbl:パソコンで活用するファッションデザイン画 :発行:チャネラー

https://is.gd/ML4CXH:デジタルドローイン :発行:ローカス:協力:主婦の友

https://is.gd/IXOZLA:店舗経営と販売技術 :発行:繊研新聞

https://is.gd/oitZj0:ファッション業界のためのパソコン読本:発行:ローカス:協力:主婦の友

https://is.gd/YcsD0Q:ファッション業界のためのパソコン読本 改定版 :発行:ローカス:協力:主婦の友

非来館型サービス、日本の図書館は遅れている?

スイスの国際経営開発研究所「IMD」が発表した「IMD世界デジタル競争力ランキング2022」によると、日本は29位で、デジタル化で後れを取っていることが明らかになりました。同ランキングで2位になったアメリカのケースを紹介しながら、日本の図書館サービスの現状を解説します。

注目度が高まる「電子図書館」とは

非来館型サービスの拡張を進める上でデジタル化は必須であり、その中で特に注視すべきキーワードが「電子図書館」です。電子図書館とは、パソコンやスマートフォンなどの活用によって、ネットワークを介して電子書籍を借りたり閲覧できたりするサービスを指します。来館が前提だった図書館サービスを、いつでもどこでも利用できるのが大きなメリットです。

アメリカでは電子図書館がすでに浸透

アメリカでは約95%の公共図書館で電子書籍やオーディオブックの提供を行うなど図書館サービスとしてすでに定着しています。米・オーバードライブ社が提供するアプリ「Libby(リビー)」を使用すれば、あらゆるジャンルの電子書籍やオーディオブックをオンラインで楽しむことが可能です。

「Libby」は2017年にリリースされており、2022年1月時点で94カ国以上、計7.6万以上の図書館や学校と提携するなど、今日では国の垣根を越えて多くの図書館で利用されています。

日本の図書館サービスの現状と課題

一般社団法人電子出版制作・流通協議会が発表した「電流協、電子図書館サービスを導入している公共図書館情報」によると、電子図書館サービスを提供しているのは2023年7月時点で403館。日本図書館協会の「公共図書館集計(2022年)」によれば、公共図書館の総数は3,305館なので、電子図書館のサービスを提供している割合は約12%にとどまります。

こうした中、日本の図書館でも電子書籍やオーディオブックといったサービスを求める声は少しずつ大きくなっています。図書館のサービスはこれまで、常に利用者の要望や技術革新に合わせてその形を変えてきましたが、コロナ禍により非来館型へのシフトが進んだ今こそ「デジタル化に対応し、図書館の付加価値を高めるタイミング」と言えるのではないでしょうか。

今後の普及・進化が期待される図書館サービス

今日においてトレンドとも言える取り組みが、前の章で触れたデジタル化です。以下では、デジタル化によって今後さらなる普及・進化が見込まれる「新しい図書館サービス」を例示し、特徴やメリットを紹介します。

その1:マイナンバーカード

行政サービスの一環として、マイナンバーカードを図書館サービスに利用できる仕組みを整えている地方公共団体が増えています。これまで、図書館サービスを利用するには「図書カード」を別途作成する必要がありましたが、その機能をマイナンバーカードに集約できます。


マイナンバーカードのICチップ領域には利用者証明用電子証明書が内蔵されており、カードの受け渡しをせず読み取り機にカードを置くだけで図書館サービスを利用できます。手軽さはもちろん、接触機会が減るため感染症予防にも有効です。

その2:デジタルアーカイブ

所蔵されている多くの資料をデジタル方式で記録し、データベースとして保管する取り組みがデジタルアーカイブです。図書館が保有する文献情報という資産を「場所を取らず、劣化させずに保存できる」ことに加え、ネットワークを通してデータの共有・閲覧・発信が容易になりました。

デジタルアーカイブの利点は、紙では貸出不可能な歴史的価値の高い資料などをオンライン上で閲覧できることです。高精細ビューアや3Dデータで情報公開すれば、資料の全体像や内容をより詳細に確認できます。地方公共団体が保持する貴重な文献を、利用者により身近に感じてもらうことも可能です。

その3:オンラインレファレンス

利用者の調べ物に関する質問に対して、参考になる資料や記事、オンライン上の情報を提供するのがレファレンスサービスです。プライベートからビジネスまでさまざまな調べ物の相談に乗ってくれる図書館もあります。質問内容に対して役立つ資料やその探し方のヒントを提供する目的で以前から運用されていますが、近年ではそうした「お手伝い」をオンラインで完結する仕組みが注目されています。従来のレファレンスサービスは、対面や電話、Webフォームを活用した対応が主流でした。しかし今日では、AIを活用した支援を行う地方公共団体も増えています。利用者は24時間いつでもどこからでもAI チャットボットに問い合わせが可能です。SNS などと連携したレファレンスサービスもあり、より手軽に図書館サービスを活用できる環境が整備されてきています。

その4:バーチャル図書館

近年はメタバースをはじめサイバー空間上でのコミュニケーションや商取引などが注目されていますが、図書館をバーチャル上に構築するユニークな取り組みも始まっています。インターネット環境さえあれば、リアルと融合した非来館型サービスとして「非接触で書架ブラウジング(図書館の書架間を歩きながら本を探すこと)をしてほしい資料を探す」といった利用も可能です。

また、地域性や住民・利用者の意向に寄り添った独自のレイアウトや個性的な内装なども実現できます。仮想空間なので新築やリノベーションといった物理的な建設作業は発生せず、図書館の営業を停止する必要もありません。さらに、リアルでは立ち入れない書庫や専門室も開放できるなど、アイデア次第でさまざまな試みができるでしょう。「自宅などにいながら図書館体験ができる」というのは、利用者にとって大きな魅力になり得ます。

【まとめ】発展し続ける図書館サービスのこれから

コロナ禍を機に、日本の図書館でも急速にデジタル化や非接触型・非来館型サービスの重要性が注目されるようになりました。利用者のニーズが「コロナ前」に逆戻りすることは考えにくく、今後もそうした動きは続くと考えられます。来館者はもちろん、非来館者にも「また利用したい」と思ってもらえるような「次世代型図書館」の実現が求められるのではないでしょうか。

電子図書館をはじめとする非来館型サービスは今後のスタンダードになることが期待されており、バーチャル図書館などの「より先進的な取り組み」もこれから次々と導入されていくはずです。その中で各地方公共団体は、「利用価値の高い図書館サービスとは何か」を考え続けていく必要があるでしょう。

電子書籍:熊崎高道書:文化学園大学で15冊購入実績

電子書籍は、パソコンで詳細に書かれています。

ファッションの世界で成功したいと思い、これまで

海外留学、大学、専門学校で学び、有名ファッション

デザイナーでチーフデザイナー、中小企業から大手企業

でのファッションデザイナーを経験。

ファッション教育では、ファッション専門学校 10数校

で教え、大学では学長補佐、主任教授まで経験。

アパレル会社、ショップ、電子書籍(有名電子書籍の会社

との契約など。

上記の経験に基づいた電子書籍を制作。

大学30数校以上で使われています。

販売は、日本、アメリカから世界で売られています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

熊崎高道

ニューヨーク州立ファッション工科大学留学

#ファッションビジネス学会:文化学園大学主催:IT時代のファッションビジネス研究会: 代表者

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: page32image10961520-2-667x1024.jpg

更新

はじめての電子書籍:電子書籍の作り方から販売の方法:大人気の電子書籍:人生が変わります

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: page33image10969216-669x1024.jpg

電子書籍:熊崎高道書:日本とアメリカで発売

電子書籍:熊崎高道書:文化学園大学で15冊購入実績

https://is.gd/SbrCNn :立体裁断と平面パターン:発行:チャネラー

このコンテンツを埋め込めませんでした。再試行リンクへ変換

電子書籍:熊崎高道書:文化学園大学で15冊購入実績

熊崎高道の電子書籍:ファッション業界、大学などNo1の人気:実践経験を書いた電子書籍:

https://is.gd/ML4CXH:デジタルドローイン :発行:ローカス:協力:主婦の友(日本語が英語にも翻訳しています)

デジタルドローイン

kindel(アマゾン)

服飾がわかる事典

https://is.gd/3x1WZK :発行:日本実業出版社

https://is.gd/xstGqv アパレルソーイング用語集:チャネラー

https://is.gd/xstGqv :発行:チャネラー

https://is.gd/SbrCNn :立体裁断と平面パターン:発行:チャネラー

https://is.gd/x8kZbl:パソコンで活用するファッションデザイン画 :発行:チャネラー

https://is.gd/ML4CXH:デジタルドローイン :発行:ローカス:協力:主婦の友

https://is.gd/IXOZLA:店舗経営と販売技術 :発行:繊研新聞

https://is.gd/YcsD0Q:ファッション業界のためのパソコン読本 改定版 :発行:ローカス:協力:主婦の友

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-1024x670.png

#ファッションビジネス学会:文化学園大学主催:IT時代のファッションビジネス研究会:代表者:熊崎高道

10日間無料お試しはこちら

MuuMuu Domain!

【GOM Mix】初心者でも簡単な動画編集ソフト

kindel(アマゾン)

電子ブックとは?

MuuMuu Domain!

電子ブックとは、紙の書籍やカタログと同様のコンテンツをデジタル形式で提供する電子冊子のことです。テキスト、画像、リンク、動画、音声など様々なメディアを組み合わせて構成します。

パソコン、タブレット、スマートフォンなど、複数のデバイスで利用できます。また、アプリが必要なものと、Webブラウザ上で閲覧できるものがあるのも特徴です。

電子ブックは紙の書籍に比べて携帯性に優れており、複数の資料をひとつのデバイスで持ち運べます。文字サイズの調整やテキスト検索、ログデータの取得など、紙媒体では不可能な機能を利用できるのも特徴です。

読者に快適な閲覧体験を提供できるだけでなく、効果的なマーケティング活動へとつなげられます。さらに、紙やインクを使わないため、環境にやさしくエコロジカルなツールです。

カタログやパンフレット、製品マニュアルなどのユーザーサポートツールのほか、社内向けのマニュアルやトレーニングにも使われています。

電子ブック作成方法は2パターン

電子ブックを作成するには、業者に依頼する「制作代行」と自分で電子化する「電子ブック作成ツール」の、主に2つの方法があります。

制作代行

制作代行は、印刷物の原本を業者に渡して、スキャンから電子ブック化までを代行してくれるサービスです。「1冊○○円~」と費用がかかるほか、冊数やページ数によって従量課金が発生するという特徴があります。 電子ブックを1冊のみ作成したい、資料内容の更新頻度は低い方に向いているでしょう。

資料内容の更新や修正をしたい場合、内容を逐一指示する必要があるため、次にご紹介する作成ツールに比べると自由度は下がります。

電子ブック作成ツール

MuuMuu Domain!

10日間無料お試しはこちら

電子ブックを自分で作成する場合は、電子ブック作成ツールを使います。

「電子ブック作成ツール」にはPCにインストールして利用する「PCソフトウェア型」と、ブラウザで作成できる「SaaS/クラウド型」があります。初めての方には導入が簡単で、操作難易度も低いツールが多い「SaaS/クラウド型」をおススメします。

電子ブック作成ツールでは自分でコンテンツを管理できるため、好きなタイミングで資料の更新ができる、閲覧ログの分析ができるなど、自由度高く活用することができます。資料をよく更新する、資料送付後の閲覧状況を自分のタイミングで確認したい方などは電子ブック作成ツールを活用しましょう。

無料で使えるフリープランを設けているツールが多いので、操作感や完成時の見た目を確認するためにも、無料で始めてみると良いでしょう。


電子ブックの作り方

電子ブック作成ツールを活用して、電子ブックを作成しようと思っても「作成が難しそう」「知識が無いから作れないかもしれない」などの理由でなかなか資料の電子化を進められない方も多くいらっしゃいます。

ここでは、電子ブック作成ツールActiBookを例に、電子ブック作成の手順についてご紹介していきます。

12, 8月 2024
はじめての電子書籍:電子書籍の作り方から販売の方法:成功する電子書籍の文章構成の作り方に関する4つのヒント
ムームーサーバー

LOLIPOP

1-1 あなたが電子書籍を出版するべき2つの理由

今回は、電子書籍の出版について紹介します。ここで言う電子書籍とは、デジタル上の文章全てのことです。このレクチャーも、テキスト形式であれば電子書籍として出版することが可能です。また、今回紹介する電子書籍出版のメリットは、Kindleの電子書籍に限らず、紙面の本やオーディオブックにも当てはめることができます。

それでは早速、なぜあなたが電子書籍を出版すべきなのか、それは一体どのようなものなのか、基本的なことについて見ていきましょう。

1-2 【文字数は関係ない】個人Kindle出版で成功している電子書籍の実例紹介

今回のレクチャーでは、僕の周りの電子書籍を出版して成功を収めてきた人の実例を紹介します。どのような人が、どのようなタイトルを出版してきたのかを見てみましょう。

始める前に、前回の復習を簡単にしておきます。「本物の本」の条件についてです。人々に「本物の本」と認識してもらうためには、オリジナルコンテンツであること、きちんとしたカバーをつけること、Amazonで販売することが条件です。電子書籍を出版する際にはこれらを頭に入れておいてください。

1-3 【小説か?ノウハウ本か?】個人での電子書籍に最適なカテゴリーとトピックの選び方

電子書籍に適したトピックについて紹介します。このレクチャーを見れば、あなたが電子書籍を出版するときにどんなカテゴリーを選んだら良いのか?イメージを膨らませることが出来ます。

「電子書籍を作るべき」と言われても、どんなタイプの本を作れば良いのか、何を書けば成功できるのかと戸惑う人もいるでしょう。結論だけ言えば、電子書籍のトピックは「見込み客が興味を持つものであれば何でもOK」です。その理由について、もう少し詳しく見ていきましょう。

1-4 Kindle電子書籍で利益を上げるために必要なスキルと執筆方法

電子書籍の出版でお金を稼ぐために必要な能力について紹介します。「本の出版には興味があるけれど、文章力に自信がない」と感じる人も多いでしょう。

しかし、売れる電子書籍を作るために、高い文章スキルは必須のものではありません。文法については簡単に学ぶことができますし、ワープロツールを使えば誰でも正しい文章を作れるからです。文章スキルよりも大切なのは、コミュニケーションスキルです。詳しく解説していきます。

1-5 Kindle電子書籍の出版で売上を最適化するための3つの価格帯

電子書籍の価格設定のポイントについて考えてみましょう。最初に言っておきますが、電子書籍の適切な価格とは、読者層によって異なります。これは非常に重要なことです。このレクチャーを見れば、電子書籍を出版する際の価格設定に迷うこともありません。

平均的な不動産業者と成功している不動産ブローカーを比較してみましょう。平均的な不動産業者は年収200万円で貯金なし、一方で成功しているブローカーは年収5,000万円あるかもしれません。それぞれの読者に対する適切な価格帯が違ってくることがわかりますね。つまり投資家向けの本は投資家向けの価格を設定すべきで、主婦向けの本は主婦向けの価格設定をすべきということです。

1-6 ビジネスとしてKindle電子書籍を成功させる5つの宣伝方法

電子書籍をビジネスとして成功させるための秘訣をお話しします。電子書籍を単なる創作活動や趣味ではなく、実際のビジネスとして捉えた場合、知っておくべき現実がいくつかあります。このレクチャーを見れば、電子書籍を宣伝するプロモーションがいかに大切かを理解することが出来ます。

売れる作家とそうでない作家の違い、巷に言われている「本を出版すれば印税生活を送ることができる」といった噂の真実について考えていきましょう。2種類の作家の違いを把握し、売れる作家になるための具体的な方法論をお伝えしていきます。あなたの電子書籍をどうプロモーションしたら良いのか?4つの方法に分けて解説していきます。

1-7 電子書籍のテーマを選ぶための4つのキーワードツール

今回のレクチャーでは、電子書籍の製作を扱います。成功する電子書籍を作るために利用すべきいくつかのツールについて紹介します。これらのツールを正しく使いこなすことで、あなたが取り上げようとしている電子書籍のトピックが良いものかどうかがわかります。

電子書籍を成功させるために必要なこととは何でしょうか?さまざまな意見があると思いますが、何よりも大切なのは、適切なトピックを選ぶことです。それを理解してもらうために、初めに電子書籍の成功法則とも呼べる3つの質問をご紹介します。

2. 電子書籍を執筆するための準備を整える

2-1 見込客があなたのKindle電子書籍を購入すべき理由を作る方法

電子書籍で成功するために、自分自身に問うべき重要な質問について紹介します。たった1つの質問ですが、電子書籍を作る上で最も重要な質問です。このレクチャーを見れば、見込客から欲しいと思ってもらえる電子書籍を作る方法を理解することが出来ます。

この質問に答えることで、あなたの本が人々にとって価値あるものと認識されるために、含めるべき情報や除外すべき情報をフィルタリングしてくれるのです。さあ、どんな質問なのか?一緒に確認していきましょう。

2-2 【キーワード・リッチを目指せ】Kindle出版を成功させるタイトルの作り方

電子書籍のタイトルの決め方についてお話しします。結論から言えば、タイトル決めにおいて重要なことは、あなたが取り扱うキーワードを含めることです。このレクチャーを見れば、電子書籍のタイトル付けに迷うこともありません。

電子書籍においては、キャッチーなタイトルや、気の利いたタイトルを付けることよりも、キーワードが入っていることが大切です。今回は、より具体的なタイトルの決め方を、実例もお見せしながら解説します。早速、見ていきましょう。

2-3 【これに答えるだけ!】売れ筋になるKindle電子書籍の説明文を作る3つの質問

電子書籍の説明文の作り方についてお話しします。説明文は、あなたの本の広告となるものなので非常に重要です。

電子書籍は、書店には並ばずにオンラインのサイト上だけに存在する本です。そのため書籍の中身を見て、購入を判断することが出来ません。読者が購入判断に使えるのは、表紙、タイトル、中身のプレビュー、そして説明文です。まずは、電子書籍における説明文の役割や、魅力的な説明文の条件について見ていきましょう。

2-4 Kindle電子書籍を出版する際に選ぶキーワードを洗練させる方法

電子書籍のキーワードを明確にする重要性についてお話しします。電子書籍を作る際にも、ブログ記事のようにキーワードの選定が重要になります。このレクチャーでは、選定したキーワードをさらに明確化する方法を解説します。

選定したキーワードが実際にどのように電子書籍の販売で使われるのかについて見ていきます。なぜ僕がキーワードの重要性をこれほどまでに強調するのか、おわかりいただけるはずです。ここでは、キーワードの持つ役割とそのキーワードをさらに最適化する方法をお伝えします。

2-5 【読者と自分の交点を探せ】Kindle電子書籍を執筆するためのモチベーションを上げる方法

電子書籍を作る目的を明確にすることの重要性についてお話しします。タイトルと説明文の作り方、キーワードの重要性がわかったら、次は電子書籍を作る目的を説明する文章を作るのです。このレクチャーを見れば、途中で折れずに電子書籍の製作を最後までやり遂げるためのモチベーションを得ることが出来るはずです。

目的をはっきりさせることで、あなたは執筆活動に集中しやすくなり、読者が求める内容を書けるようになります。詳しく見てみましょう。

2-6 【締切日を決める】Kindle電子書籍の執筆期限を守る2つの方法

電子書籍を完成させる目標日の設定について。執筆完了までの期限を自分で設定することは非常に重要です。このレクチャーを見れば、自分で設定した執筆期限を守り、執筆がきちんと進むようになるはずです。

書籍の執筆を確実に進めるには、期限となる日付の設定が欠かせません。さらに期限を決めたら、それを守るための工夫も重要です。締切の重要性について、もっと詳しく見てみましょう。

2-7 【早朝を使え!】Kindle電子書籍の完成までの執筆スケジュールを立てる方法

自分で決めた期限までに本を完成させるための、日々のスケジューリングについてお話しします。完成日に向けて、毎日何をするかを決めるのです。

電子書籍を出版したいと思っているあなたのような人の中には、「仕事をしながら本の執筆をしているから、スケジュールを立てても予定通りに進まない」と悩む人もいるかもしれません。そんな人に向けて、忙しい中でもスケジュールをこなす方法を僕の経験も交えてお話ししていきます。

2-8 【個人で製作】Kindle電子書籍の執筆準備のための7つのチェックリスト

電子書籍の製作について取り上げます。電子書籍を執筆する前の準備段階として、やるべきことをまとめて1つずつチェックしていきましょう。このレクチャーを見れば、電子書籍を執筆する前にやっておくべきことを、漏れなく網羅することが可能です。

あらかじめ準備しておくことで、効率的に短期間で執筆を完了することが可能です。このレクチャーでの学びは、電子書籍の製作だけでなく、あらゆるビジネスに応用できます。

3. 書籍のアウトラインを作る方法

3-1 Kindle電子書籍を予定通り執筆するための4つのポイント

電子書籍を目標日までに完成させるための重要なポイントを紹介していきます。日々の生活が忙しくても、自分で執筆の時間を決めて実行することで電子書籍で成功するという夢は現実に近づきます。

いざ電子書籍のために文章を書こうと思っても、本業が忙しかったりと思うように時間が取れないことは珍しくありません。実際に執筆活動に入ってから途中で挫折したり、気が散ったりしないように自分で環境を整えることも必要です。

3-2 個人がKindle電子書籍で執筆すべき最適なページ数とは?

あなたの作った電子書籍が「本物の本」として認められるために必要なページ数について紹介します。電子書籍で成功するためには、重厚で300ページある本を作らなければならないと思っているかもしれません。ですが、決してそんなことはありません。今回のレクチャーを見れば、個人での電子書籍の出版にそれほど多くのページ数が必要でないことが理解できます。

電子書籍で大切なことは、そのボリュームではなく、読者にどんな結果をもたらすかということです。1冊あたりの目標ページ数を紹介しつつ、実際に少ないページ数で成功している例をご紹介します。

3-3 【50個の質問に答えるだけ】個人で出版する電子書籍の文章コンテンツの作り方

本のコンテンツの作り方についてご説明します。さて、一体どのように書き始めれば良いのでしょうか?

初めに言っておきますが、コンテンツ作りは電子書籍のタイトルと説明文を作ってから行うとスムーズです。タイトルと説明文の作り方については、別のレクチャーで取り上げているので、そちらもチェックしてください。

3-4 成功する電子書籍の文章構成の作り方に関する4つのヒント

電子書籍で成功するためには、優れた本のフレームワークについても知っておくべきでしょう。電子書籍をどんな構成で書いていくべきか?その答えをこのレクチャーで示していきます。

「よし!電子書籍を書こう」と思い立ったとしても、多くの人がどんな流れで何を書けば良いのだろう?と悩みます。今回のレクチャーでは、電子書籍の構成方法を解説していきます。

3-5 個人で作る電子書籍のコンセプトを定めるフォーカス・ステートメント

電子書籍を制作するプロセスを5つのステップに分けた場合、今回紹介するのはファーストステップとなる「フォーカス・ステートメント」です。

「フォーカス・ステートメント」という言葉を初めて聞く方もいるかもしれません。これは電子書籍の執筆に集中するために非常に重要なものです。具体的にどのようなものなのか。そして、なぜそれが必要なのか?どんな風にあなたの執筆活動を助けてくれるのか?このレクチャーでは、これら全てを知ることが出来ます。早速見ていきましょう。

3-6 ブレインストーミングで電子書籍に書く内容を探す方法

今回のレクチャーは、電子書籍の作成について取り上げます。個人で電子書籍を執筆する際の5ステップのうち、2ステップ目である「書籍内容の決め方」です。ブレインストーミングとマインドマップ作成を使って、書籍内容を深堀りしていきましょう。

ブレインストーミングと聞くと、「そんなことはいいから早く本を書き始めたい。いつになったら執筆に入るんだ?」と感じる人もいるかもしれませんね。しかし、気づいていないかもしれませんが、僕たちはすでに本の執筆に着手しています。そのことだけは、初めに明確にしておきましょう。

3-7 【短期間で作成】電子書籍出版の構成(アウトライン)の作り方

電子書籍作成の3つ目のステップ、アウトラインの具体化についてです。アウトラインを作る目的は実際に執筆作業に入った時に、スムーズに筆を進められるようにすることです。これを見れば、電子書籍の構成を作る際に迷う心配はありません。

売れる電子書籍を作り上げるためには、綿密でバランスの取れたアウトラインを作ることが大切です。アウトラインとは目次をイメージしてもらえば良いです。

4. 文章を書くための4つの方法

4-1 電子書籍の執筆方法#1:自分一人で執筆する【スケジュール・ツール・執筆環境】

電子書籍出版の4つ目のステップ執筆についてです。いよいよ、頭の中にあったコンテンツを文章という具体的な形にする段階です。実は文章を執筆する方法には、4つのやり方があります。今回はその4つのうち、自分1人で書く方法を取り上げます。

簡単に紹介すると、1つ目は「1人で書く」という方法、2つ目は「誰かとミーティングをする」方法、3つ目は「プレゼンをする」方法、そして4つ目は「既存の資料をリライトする」方法です。

4-2 電子書籍の執筆方法#2:他人との対談ミーティングで圧倒的に早く執筆する【3日で完成】

僕は全部で4つの執筆方法を紹介する予定ですが、今回はその中の1つ「ミーティング」という方法についてお教えしていきます。今回紹介する方法を使えば、自分で1から書くよりも圧倒的に早い速度で原稿を作ることが出来るようになります。

今回のミーティング形式は、別の呼び方では「72時間メソッド」とも言われます。名前の通り、これはたった72時間で1冊の電子書籍を完成させる方法です。それでは具体的に3日間のスケジュールをお見せしながらステップバイステップで、やるべきことを紹介します。

4-3 【口述で素早く出版】電子書籍の執筆方法#3:聴衆を集めたプレゼンで原稿を書く方法

電子書籍の執筆方法を紹介します。電子書籍の執筆方法のうちのひとつである「プレゼンテーション」という方法です。この方法では、参加者に対してあなたが一方的にプレゼンをすることにより、通常より圧倒的に速いスピードで書籍執筆が可能です。

このレクチャーを見れば、キーボードに向かってコツコツ文章を書くのが苦手なあなたでも楽に早く書籍を書くことが出来るようになります。

4-4 電子書籍の執筆方法#4:既存の記事やコンテンツをリライトする【再利用だけで楽に出版】

既存のコンテンツをリライトして電子書籍の原稿に変える方法をお伝えします。これを見れば、あなたの既に持っているコンテンツの中にも電子書籍に再利用できるコンテンツが見つかるかもしれません。

全部で4つの具体的な執筆方法を紹介していますが、今回はそのうちのひとつ「リライト」についてお話しします。

5. 文章をパッケージ化してKindleで出版する方法

5-1 電子書籍に書くべき7つのセクションの作り方【個人出版でも手軽にプロレベル】

今回のレクチャーでは、一般的な電子書籍に載せるべき項目について紹介します。ここで言う項目とは、本編となる文章以外に電子書籍に収録するものです。

書籍の中には本編となる文章の他に様々な要素が入っています。具体的に言うとタイトル、著作権、そして免責事項についてのページなどのものです。今回ご紹介する項目を含めることで、あなたの電子書籍をより「本物の本」らしく仕上げることが可能になります。

5-2 電子書籍として読みやすい文章を執筆するためのやり方【Google Docsのメリット6つ】

電子書籍の文章を整える方法をお伝えします。これを見れば原稿を書くときに使用すべきソフトと、読者にとって読みやすい体裁について理解することが出来ます。

電子書籍を読みやすくするために大切なことは2つです。まずはあなた自身の執筆環境を整えて、リラックスした雰囲気で執筆できるようにしてください。執筆ツールとしては「自分にとって最も使いやすいソフト」を選ぶことが重要です。そして実際に入力する際には「読者にとって最も読みやすいフォント」を選ぶことです。

5-3 個人出版で読みやすい電子書籍を作るための具体的な書式設定【フォントと改ページのコツ】

読みやすい電子書籍の具体的な書式設定について紹介します。あなたの作る電子書籍が読者に「本物の本」とみなしてもらうためには、いくつかの条件を満たす必要があります。その条件をフォントやページ繰りなどの書式設定の面から見ていきましょう。

このレクチャーでは、僕が電子書籍を作る際の実際の書籍設定や、気をつけているポイントをお見せします。

5-4 執筆の終わった原稿を電子書籍の形式に変換する方法【Kindleコーディングの外注化】

書き上げた原稿を電子書籍のフォーマットに変換していく方法について紹介します。PDF形式で出版する場合と、Kindleで出版する場合のそれぞれに分けてご説明します。これを見れば、電子書籍の原稿を最終的に出版可能な形式に仕上げていく方法を理解することができます。

ここで大切なことは、読みやすさを重視することと、効率よく体裁を整えていくことです。また、効率良く電子書籍を完成させるためには、書き起こしやフォーマットの変換を外注することも良い選択となります。詳しく見てみましょう。

5-5 電子書籍を個人出版するためのキレイな表紙の作り方【たった3ステップで制作】

電子書籍において表紙は顔です。とても重要な役割を果たします。ここでは表紙をどうやって作ったら良いのか?ということについて解説します。このレクチャーでは魅力的な表紙作りの3つの手順を紹介します。

表紙のデザインをどう作るのか?自分で作る必要があるのか?人に頼むにはどういった手順が必要なのか?表紙は、本のコンテンツと同じくらいに大切なことなのです。それでは1つ1つ、詳しく見ていきましょう。

5-6 電子書籍出版で図表・画像を効果的に入れる方法【画像探しはCanvaで解決】

電子書籍を作る際の画像の扱い方についてお話しします。このレクチャーを見れば、電子書籍に入れる画像の役割とその探し方について、深い理解が得られるはずです。

電子書籍に画像を入れるかどうかを考えたとき、様々な疑問が浮かぶはずです。なぜ電子書籍に画像を入れる必要があるのか?どこに画像を入れるのか?どんな画像を入れれば良いのか?画像の著作権はどうなっているのか? これらの疑問を一気に解消していきます。

5-7 電子書籍をPDFに変換してネット上にアップロードする方法【Google Driveで簡単管理】

PDF形式の電子書籍をインターネット上にアップロードする方法を紹介します。本文を執筆し、体裁を整え、表紙をはじめとしたグラフィックを用意したら、あとはアップロードするだけです。

Google Docsを使っているのであれば、PDFで電子書籍を作るのは簡単です。完成した原稿をPDFとして保存すればいいだけだからです。ここではその具体的な方法と、インターネットに本を出す際の心構えについて紹介します。

5-8 Kindle書籍をAmazonにアップロードし審査に提出する方法【10個の手順を全て解説】

Kindleで書籍を出版する方法についてご紹介します。Kindle書籍をAmazonにアップロードするには、KDPというKindle出版のプラットフォームを利用します。

KDPというのは、Kindle Direct Publishingの略でKindleを使った出版のことを指します。ここでは実際に僕のアカウントにログインしてKDPにアクセスし、僕が作った「デジタルマーケティング完全ガイド」という電子書籍をアップロードしていく手順をお見せします。僕の例を参考にしながら、一緒に見ていきましょう。

STEP1 仕様を決める

どのような本を印刷したいのか、まずはあなたが作りたい本をイメージしてみましょう。

作りたい本をイメージしてみましょう

ムームーサーバー

LOLIPOP

熊崎高道の簡単な履歴

ファッションデザイナーのとして、東京コレクション参加、アパレル会社、ショップ経営、大学教授(学長補佐:主任教授)、#ファッションビジネス学会:文化学園大学主催:IT時代のファッションビジネス研究会:代表者

kindel(アマゾン)
服飾がわかる事典
https://is.gd/3x1WZK :発行:
https://is.gd/xstGqv アパレルソーイング用語集:チャネラー
https://is.gd/xstGqv :発行:チャネラー
https://is.gd/SbrCNn :立体裁断と平面パターン:発行:チャネラー
https://is.gd/5N4tM2:基礎から学ぶシーイング:発行:チャネラー
https://is.gd/gIIjLY:アパレル素材とファッションデザイン:発行:繊研新聞
https://is.gd/aqIMeU:ファッションカラーとアパレルファッションデザイン画:アルリオーネ:協力:丸善雄松堂
https://is.gd/x8kZbl:パソコンで活用するファッションデザイン画 :発行:チャネラー
https://is.gd/ML4CXH:デジタルドローイン :発行:ローカス:協力:主婦の友
https://is.gd/zh4sRT:はじめてのお店づくり:発行:中央経済社
https://00m.in/tvlsg:IT時代のショップ開業学:発行:チャネラー
https://is.gd/3dkgbu:ファッションビジネスに役立つパソコン活用:発行:日本繊維新聞
https://is.gd/dP6ySh:企画力倍増パソコン活用術:発行:繊研新聞
https://is.gd/IXOZLA:店舗経営と販売技術 :発行:繊研新聞
https://is.gd/oitZj0:ファッション業界のためのパソコン読本:発行:ローカス:協力:主婦の友
https://is.gd/YcsD0Q:ファッション業界のためのパソコン読本 改定版 :発行:ローカス:協力:主婦の友

作ることができる本の大きさは8種類

A4判・A4スクエア判・レター判・B5判・A5判・四六判・B6判・新書判の8種類の判型をサポートしています。ミリ単位での調整はできませんので、あなたが作りたい本の大きさ(判型)がサポートされているかどうかを確認して下さい。
なお、製本可能なページ数は24~640ページ位です。

本文印刷はモノクロとカラー

表紙はカラー印刷です

【何冊でも製本】では、表紙はすべてカラー印刷です。表紙は本文印刷のページ数とは別となりますので、モノクロ印刷書籍でも表紙はカラー印刷となります。 表紙はラミネートフィルム加工もサポートしており、「光沢あり」と「光沢なし」から選べます。 なお、裏表紙には印刷管理用のバーコードが印字されます。バーコードの印字位置は「右上」「右下」「左上」「左下」から選べます。

ソフトカバーも印刷できます

【何冊でも製本】では、一般的な書籍で使われているソフトカバーも作ることができます。表紙と同様にカラー印刷、ラミネートフィルム加工をサポートしています。 イベントでの販売、関係者への配布、またPOD出版(Amazon POD)で販売している本との差別化など、さまざまな用途でお使いいただけます。1回あたり30冊以上のご注文より承ります。

STEP2 PDFファイルを用意する

2-1 原稿をPDF形式で保存する

原稿が完成したら、PDFファイル形式に保存します。

MuuMuu Domain!

10日間無料お試しはこちら

Amazonの専用端末「Kindle Paperwhite(キンドル ペーパーホワイト)」は、1000冊以上の書籍を保存できます。「散歩をするときでも、旅行に行くときでも、好きな本を家に置き忘れる心配はありません」と謳っています。

 電子書籍は専用端末やタブレット端末、スマートフォンなどで読めますが、そうした機器が持ち運び自由な?書斎?になるわけです。また、紙の書籍を本棚に並べてしっかり管理するのは大変です。電子書籍なら画面の本棚にきちんと並べられます。

 さらに、ネットにつながる環境さえあれば、いつでもどこでも書籍を購入できることもメリット。自宅から書店が遠い方でも家に居ながら欲しい書籍を買えますし、忙しい方でも書店の閉店時間を気にせず購入できます。しかも購入後にすぐに読み始められるのです。

 「いつでも」ということで言えば、絶版という概念がないことも重要です。電子化が進めば、気になっていた書籍が絶版になって「あのとき買っておけば良かった」と悔やむことがなくなるかもしれません。

絶版本や貴重本が電子書籍で復活することも

 また、既に絶版になっている書籍を電子書籍として復刊する取り組みも始まっています。電子書籍ストア「ブックライブ!」では、名作古典が多く収録されている平凡社の「東洋文庫」597冊の販売を開始しました[注1]。同ストアの担当者は「東洋文庫の中には絶版になっていて古書店で10万円くらいの高値が付いているものもあるようです。これが安く買えるので、多くの反響がありました」と言います。

[注1]東洋文庫は電子書籍ストア「イーブックジャン」:熊崎高道検索で 15冊の電子書籍が買えます。

 文化庁は「紀伊國屋書店ブックウェブ」を通じて、国立国会図書館が所有するデジタル資料の一部を期間限定で試験的に配信する「eBooks プロジェクト」を実施しました。1765年発行の「絵本江戸紫」や、350冊しか作られなかった「遠野物語」(柳田國男)の自費出版バージョンなどの貴重本が話題になりました。

 こういった取り組みがさらに広がれば、私たちの読書文化が様変わりする可能性がありそうです。ここからは、電子書籍のみを出版するまでの作業をステップごとに説明します。初めての方でも安心して進められるように、製作上のポイントや効率的な進め方についても紹介していますので、ぜひ参考にしてください。それでは、一緒に確認医ほんとしながら進めていきましょう!

電子書籍で販売:ワードプレスの優れているサーバー

服飾がわかる事典(熊崎高道書)以下15冊を日本とアメリカで販売しています。

電子書籍販売先:丸善雄松堂、モバイルブックジェーピー

下記の有名サイトでも購入できます

アマゾン(kindle)

紀伊国屋BookWebPlu

BookLiveIBOOK

アップルDMM

電子書籍Rakuten

ブックスブックウォカー

丸善雄松堂:検索:熊崎高道入力OverDribe

GALAPAGOS

アマゾン(kindle)紀伊国屋BookWebPluBookLiveIBOOK:アップルDMM:電子書籍Rakutenブックスブックウォカー¸電子書籍:熊崎高道書:Booklker:Knowledge Wor>er(ナレッジワーカー):丸善雄松堂:検索:熊崎高道入力OverDribe:RakutenGALAPAGOS

kindel(アマゾン)
服飾がわかる事典
https://is.gd/3x1WZK :発行:
https://is.gd/xstGqv アパレルソーイング用語集:チャネラー
https://is.gd/xstGqv :発行:チャネラー
https://is.gd/SbrCNn :立体裁断と平面パターン:発行:チャネラー
https://is.gd/5N4tM2:基礎から学ぶシーイング:発行:チャネラー
https://is.gd/gIIjLY:アパレル素材とファッションデザイン:発行:繊研新聞
https://is.gd/aqIMeU:ファッションカラーとアパレルファッションデザイン画:アルリオーネ:協力:丸善雄松堂
https://is.gd/x8kZbl:パソコンで活用するファッションデザイン画 :発行:チャネラー
https://is.gd/ML4CXH:デジタルドローイン :発行:ローカス:協力:主婦の友
https://is.gd/zh4sRT:はじめてのお店づくり:発行:中央経済社
https://00m.in/tvlsg:IT時代のショップ開業学:発行:チャネラー
https://is.gd/3dkgbu:ファッションビジネスに役立つパソコン活用:発行:日本繊維新聞
https://is.gd/dP6ySh:企画力倍増パソコン活用術:発行:繊研新聞
https://is.gd/IXOZLA:店舗経営と販売技術 :発行:繊研新聞
https://is.gd/oitZj0:ファッション業界のためのパソコン読本:発行:ローカス:協力:主婦の友
https://is.gd/YcsD0Q:ファッション業界のためのパソコン読本 改定版 :発行:ローカス:協力:主婦の友

STEP1 執筆・編集する

原稿を執筆する前に、まずは作りたい本をイメージしてみましょう。

作りたい本をイメージしてみましょう

  • 縦書き? 横書き?
  • 表紙のデザインはどんな感じ?

本の仕上がりを具体的にイメージしておくと、作業をスムーズに進めることができます。
PODの本を併売する予定があるなら、PODの本のイメージを先に決めましょう(
PODの本を併売しないのであれば、縦書きか横書きかを決めるくらいで大丈夫です。

1-1 原稿を執筆・編集する

はじめに見出しの設定を行いましょう
電子書籍の構造は、見出しと本文の2つに分けられます。Wordをお使いの方は、スタイル機能を使って見出しを設定しましょう。

スタイルの設定方法

「はじめての本作りが不安」「これから執筆する」「まだ執筆途中」という方へ

1-2 原稿を確認・修正する

原稿ができあがったら、誤字脱字や間違いがないか、本のタイトルは想定している読者に内容や魅力が伝わるものになっているか、全文を読み返して確認しましょう。

執筆中は書くことに夢中になっているため、間違いやひとりよがりなところを見落としがちです。「完璧にできた」と思っていても、完成後に少し時間をおいて改めて読み返してみると、予想外に気になるところが見つかるものです。時間をかけて、じっくり確認しましょう。

信頼できる他の人に読んでもらうのも、自分では気づきにくい読者の視点を得るという意味で非常にオススメです。

読み返す際に確認する点

  • 文章はわかりやすく書かれていますか?
  • 内容に間違いはありませんか?
  • 文中に誤字脱字はありませんか?
  • 見出しやページ番号は正しく入っていますか?

1-3 表紙を作成する

次は本の顔となる表紙(画像データ:JPEG)を用意しましょう。
表紙作成でもっとも重要なのは、本のタイトル・著者名がきちんと入っていて、何について書かれた本なのかが一目でわかること。Amazonのストアに並んだ際、訴求力のある魅力的な表紙デザインを考えてみましょう。


Wordをお使いの方は、PowerPointを使って表紙を作成することをおすすめします。PowerPointで用意されているスライド用のテンプレートを使ったり、写真やイラストなどの配置も手軽に行えます。

PowerPointでのスライドのサイズの設定方法

「表紙デザインをプロに頼みたい」という方におすすめ!

1-4 原稿をEPUB形式で保存する

電子書籍として販売するには、本のデータをEPUB(イーパブ)という形式にしなければなりません。
一太郎やPagesをお使いの方は、ファイルの保存時にEPUB形式を選択できますので、そちらを選んで作成してください。


LeMEEPUBファイルを作成する方法

リフロー形式
読者が文字サイズを自由に変更できる電子書籍ファイルの形式です。
LeMEでは「文章がメインの本」と分類されています。
利用できるファイルはWordファイルです。画面の指示にしたがって変換してください。

固定レイアウト形式
コミックや絵本などレイアウト重視の電子書籍ファイルの形式です。
LeMEでは「イラストや写真が中心の本」と分類されています。
利用できるファイルはPDFファイルです。POD出版で用意したPDFファイルをそのまま使えますので、画面の指示にしたがって変換してください。

できあがったEPUBファイルは、Amazonが提供するKindle Previewerで確認しましょう。誤字脱字や間違いに気づいたら、ファイル変換前のデータ(Word)に戻って修正し、改めてEPUBファイル形式に保存します。

STEP2 本を登録する

パブファンセルフのマイページで本の基本情報とEPUBファイル、表紙ファイルを登録しましょう。まずはパブファンセルフに会員登録してください(会員登録がすでにお済みの方はマイページにログインしてください)。

2-1 書籍情報の登録

マイページにログインした後、「新規作品登録」に進み、出版形態で「電子書籍」を選択してから、本の基本情報を入力します。

2-2 EPUBファイル・表紙ファイルの登録

次にEPUBファイルと表紙ファイル(JPEGファイル)を順にアップロードします。ファイルにエラーがなければ「登録完了」と表示されます。EPUBファイルや表紙ファイルは出版前なら何回でも再登録できますので、エラーと判定された場合や修正があるたびに登録しなおしてください。

STEP3 価格を決める

本の基本情報と各PDFファイルの登録が完了したら、次に本の設定価格やカテゴリー等の情報を登録しましょう。
いくらで売りたいか、いくらなら買ってもらえるかを検討し、最適な価格を設定します。

3-1 設定価格

設定可能な価格は250円~2500円です。
パブファンセルフ独自の機能として、共著やチームパブリッシングに便利な、売上金の複数人への支払分配にも対応しています。

設定価格の決め方

電子書籍のみ販売する場合
内容にもよりますが、購入されやすい価格帯は500~800円です。この範囲で価格を設定しておくと、Amazonで行われるセール(半額セールなど)に参加しやすくなります。

– PODと併売する場合
PODの価格の7割を上限に設定しましょう。併売すると、電子書籍の価格がPODの何%オフで売られているかという情報がAmazon内で表示されるので、割安感を高めるのでしたら5割以下の価格を設定してもかまいません。

3-2 内容紹介やキーワードの設定

次に、本の内容紹介と、本に関連のあるキーワードを考えましょう。Amazon に訪れた読者にあなたの本を見つけてもらうための、とても重要な作業です。内容紹介は、読者に伝えたい内容や、読者の興味をひく言葉を上手に盛り込んだ文章にしましょう。また、本の内容にあったキーワードの設定も欠かせません。よく考えて、慎重に設定しましょう。
※出版申請前であれば、何度でも修正できます。

STEP4 出版・販売する

本作り最後の工程です。ここまできたらあと一息!頑張りましょう!

4-1 出版申請

いよいよ出版申請です。
出版申請のボタンをクリックすると、申請の取り消しはできません。また、後に販売停止にしたとしてもAmazonの書籍ページ自体はそのまま残るほか、検索結果にも表示されます(販売のみが停止します)。慎重に進めましょう。

出版申請後、Amazon でデータ処理が完了すれば、あなたの本の商品ページが公開されます。
※設定した販売開始日より早く公開された場合、購入ボタンは「販売予約中」となります。

おめでとうございます!あなたの本が Amazon のストアで販売されました!

販売開始後に利用できるオプションサービス

「本の内容に間違いが見つかったので修正したい」という方におすすめ!

電子書籍で販売:ワードプレスの優れているサーバー

ペーパーバックを出版する際の注意点

アマゾン(kindle):熊崎高道書(電子書籍)
リアル本を電子書籍にしました。服飾がわかる事典は、表紙のレベルが高く紀伊國屋書店の新宿本店などでは、服飾で売り上げNo.1を維持していました。電子書籍15冊は、有名出版社と契約して制作したリアル書籍を電子書籍に変更して販売しています。

kindel(アマゾン)
服飾がわかる事典
https://is.gd/3x1WZK :発行:
https://is.gd/xstGqv アパレルソーイング用語集:チャネラー
https://is.gd/xstGqv :発行:チャネラー
https://is.gd/SbrCNn :立体裁断と平面パターン:発行:チャネラー
https://is.gd/5N4tM2:基礎から学ぶシーイング:発行:チャネラー
https://is.gd/gIIjLY:アパレル素材とファッションデザイン:発行:繊研新聞
https://is.gd/aqIMeU:ファッションカラーとアパレルファッションデザイン画:アルリオーネ:協力:丸善雄松堂
https://is.gd/x8kZbl:パソコンで活用するファッションデザイン画 :発行:チャネラー
https://is.gd/ML4CXH:デジタルドローイン :発行:ローカス:協力:主婦の友
https://is.gd/zh4sRT:はじめてのお店づくり:発行:中央経済社
https://00m.in/tvlsg:IT時代のショップ開業学:発行:チャネラー
https://is.gd/3dkgbu:ファッションビジネスに役立つパソコン活用:発行:日本繊維新聞
https://is.gd/dP6ySh:企画力倍増パソコン活用術:発行:繊研新聞
https://is.gd/IXOZLA:店舗経営と販売技術 :発行:繊研新聞
https://is.gd/oitZj0:ファッション業界のためのパソコン読本:発行:ローカス:協力:主婦の友
https://is.gd/YcsD0Q:ファッション業界のためのパソコン読本 改定版 :発行:ローカス:協力:主婦の友
電子書籍:服飾がわかる事典:現在は30校以上に購入されています。文化学園大学(約15冊),慶応義塾大学 ,東京家政大,国際ファッション専門職大学,東洋大学,昭和女子大学,ノートルダム精心女子大学,西南学院大.香川大学,奈良女子大学,桜美林大学,東北生活文化大学,駒沢女子大学,徳島文理大学,金城学院大学,鶴見大,放送大学,玉川大学 ,帝京大学,名古屋工業大学 ,高知工科大学,京都女子大学香蘭女子短期大学安田女子大学玉川大学滋賀県立大学京都市立芸術大学活水女子大学九州産業大学大阪成蹊大学、神戸女子学院大学、羽衣国際大学北海道大学、情報経営イノベーション専門大学、京都女子大学、など杉野学園ドレスメーカー学院デザインアート科卒業。大学を卒業してからドレメで4年間学び、FIT(ニューヨーク州立大学)に留学。デザイナーブランドなどでデザイナーとMDを経験し、アパレルメーカー「アルリオーネ」を設立し、直営店を経営しながら、ITを活用したファッションデジタルデザインとビジネス教育の第一人者として活躍。全国洋裁デザインコンテスト1位、国際羊毛デザインコンテスト金賞。JIS改正原案作成会委員。東京新人クリエーターズコレクション審査委員。アパレルアーク・熊崎高道ネット賞設立。杉野服飾大学・主任教授下はkindleその他:kindel(アマゾン)そのほか紀伊國屋書店、アップル、DMMなどで販売しています。大学関係は丸善雄松堂がお勧めです(全国の販売)
著者の熊崎高道です。ファッションビジネス学会(文化学園大学主催)IT関係の代表をしています。文化学園大学では15冊全部購入頂いています。大学の購入は、丸善雄松堂が購入窓口です。著者の熊崎高道です。ファッションビジネス学会(文化学園大学主催)IT関係の代表をしています。文化学園大学では15冊全部購入頂いています。大学の購入は、丸善雄松堂が購入窓口です。
著者の熊崎高道。東京でショップとアパレルを運営しています。宜しくお願いします。
電子書籍:熊崎高道書:国内、海外で販売:日本の大学:文化学園大学など30数校
電子書籍販売会社:kindel、アップル、紀伊国屋書店など20社以上
全国の大学、専門学校は丸善雄松堂からの購入、全国の図書館はモバイルブックジェーピーが窓口
その他、個人購入は  kindlle(上記掲載)やアップル、紀伊国屋書店、楽天などから購入できます。
電子書籍の販売は、日本とアメリカなど絵画でも販売されています。
k
著者の熊崎高道です。ファッションビジネス学会(文化学園大学主催)IT関係の代表をしています。文化学園大学では15冊全部購入頂いています。大学の購入は、丸善雄松堂が購入窓口です。著者の熊崎高道です。ファッションビジネス学会(文化学園大学主催)IT関係の代表をしています。文化学園大学では15冊全部購入頂いています。大学の購入は、丸善雄松堂が購入窓口です。
著者の熊崎高道。東京でショップとアパレルを運営しています。宜しくお願いします。
電子書籍:熊崎高道書:国内、海外で販売:日本の大学:文化学園大学など30数校
電子書籍販売会社:kindel、アップル、紀伊国屋書店など20社以上

もし、電子書籍をAmazonのペーパーバックとしても販売するつもりなら、デザイナーに「Kindle版とペーパーバック版の表紙を作る場合、合計でいくらかかるか」を確認する必要があります。

ペーパーバックとは、Amazonのオンデマンド出版のことを指します。Amazonに書籍データをアップロードしておき、注文が入るとAmazonが紙の本を印刷して読者に届けてくれます。電子書籍の利便性を活かしながら、個人で簡単に紙の本を出版することが出来る仕組みです。

なお、ペーパーバックにはサイズがいくつか存在します。オススメは単行本サイズの「12.8cm x 18.2 cm」のものです。これが一般的な単行本のサイズになります。ペーパーバックの場合には、専用に作成したPDFファイルが必要です。Kindle用のePubのデータのままでは作れないことに注意してください。

綺麗なPDFを作るには、AdobeのInDesignなどのソフトも必要になるでしょう。このあたりは自分で解決しようと考えるよりも、DTP(デスクトップ・パブリッシング)が得意な外注さんに相談するようにしてください。

ペーパーバックの場合は、また表紙の作成も複雑になります。印刷に必要な余白部分や、バーコードを入れる部分なども空けておかなければいけません。また背表紙の太さがページ数によって変化します。ペーパーバックの表紙をデザインしてもらう時には、必ずデザイナーにページ数を伝えます。

なぜなら、ページ数は背表紙をデザインするときに必要になるからです。デザイナーは、背表紙に何かを載せるのに十分なスペースがあるかどうかを検討しなければなりません。例えば、ページ数が多い本は分厚くなるので、背表紙を太くデザインする必要があります。

表紙作りの3つの注意点

Kindleの表紙を作る場合、いくつかの知っておくべき注意点があります。Kindleのヘルプページにも載っていない僕らだけが知っている情報も紹介します。詳しく見てみましょう。

ポイント#1:3Dイメージは不要

自分の作ったセールスページで紙の書籍を販売する場合、製品を見せるために3Dのイメージが必要です。モックアップのように見せなければいけません。同じ本を電子書籍として出していたとしても「これは本物の本だ。ただの情報を束ねたものではない」と思ってもらいたいからです。

しかし気をつけたいのは、Kindleでの出版はこういった3Dのモックアップ画像は使えないということです。Kindleで出版する本の表紙は、平面的な画像でなければなりません。Kindle本に3Dの表紙を付けるのは、KindleやAmazonのことを何も知らない素人、つまり過去の僕のような人だけです。あなたには同じ過ちを犯してほしくありません。

ポイント#2:表紙画像は2560×1800で作れ

Kindleのサイトでグラフィックのサイズを知ることができます。サイズは時々変更されることがあるため、一番いいのは、KDPにアクセスすることです。KDPは Kindle Direct Publishingの略で、Kindleで本を出版・販売するためのプラットフォームです。ここで、最新の情報を確認してください。

Kindleの表紙はJPEGかTIFF形式で求められます。理由はわかりませんが、PNGを受け付けてもらえません。サイズについての最新のガイドラインをサイトから引用します。

「表紙画像の推奨寸法は 高さ 2,560 ピクセル、幅 1,600 ピクセル。特に高解像度の端末で画像の品質を最高にするには、画像の高さを 2,500 ピクセル以上にすること。最小寸法は 高さ 1,000 ピクセル、幅 625 ピクセル。表紙画像の高さと幅が 10,000 ピクセルを超えないこと。」

確かにこのAmazonのページには「2,560 x 1,600 ピクセル」が最適ですよと書かれています。

ですが、実際にはこの寸法で表紙画像を作ると、縦長で変に見えてしまいます。僕はできるだけビジネス書の単行本に近づけたかったので、2560 x 1800という風に横の長さを1800に引き伸ばして作りました。これだけでだいぶ見え方が変わってきます。

そのほかの条件の詳細は「kdp 表紙 ガイドライン」と検索すれば、Kindle Direct Publishingのヘルプページで知ることができます。

ポイント#3:表紙はシンプルなデザインにする

AmazonではKindleで出版されている本のリストを見ることもできます。ここで、さまざまなタイプの表紙画像を見てみてください。どれもシンプルで、複雑な装飾のないものだと気づくはずです。

なぜならKindleで出版した本は、全て専用の小さな電子書籍端末で読まれることになるからです。ウェブ上で見られるため小さな画像でも見栄えする、わかりやすいデザインにしなければならないのです。

パソコンで作業すると、つい小さな文字を入れたりデザインを細かくしてしまいがちです。
あなたも「この表紙は小さな画面で表示されることになる」ということを踏まえてデザインする必要があります。

まとめ:美しい表紙を用意して「本物の本」を作る

今回は、電子書籍の表紙をキレイに作るための3つのステップを紹介しました。もしあなたがデザインに長けているのでなければ、自分で表紙を作ろうという考えは捨ててください。クラウドソーシングサイトで、デザインが得意な人を探してください。また彼らに依頼を送る前に、理想となる表紙のイメージを集めておくことも重要です。また表紙に載せる要素についても整理しておいてください。外注さんと連携して、自分の納得のいく表紙を作り、あなたの電子書籍を「本物の本」に変えてください。今回はここまで、また次回のレクチャーでお会いしましょう。

電子書籍は手軽でとても便利ですが「紙の本で読みたい」という読者も多くいます。また「紙書籍をAmazonや楽天ブックスで出版している」という実績が、自身のステータスや仕事への信頼につながっているとの声もあり、アピール面でも強くなりそうです。それなら、紙と電子、どちらも両方出版してみませんか。

ここからは、電子書籍のみを出版するまでの作業をステップごとに説明します。初めての方でも安心して進められるように、製作上のポイントや効率的な進め方についても紹介していますので、ぜひ参考にしてください。それでは、一緒に確認しながら進めていきましょう!

-1 原稿を執筆・編集する

はじめに見出しの設定を行いましょう
電子書籍の構造は、見出しと本文の2つに分けられます。Wordをお使いの方は、スタイル機能を使って見出しを設定しましょう。

Macは、pqgeでも原稿はできます。

1-2 原稿を確認・修正する

原稿ができあがったら、誤字脱字や間違いがないか、本のタイトルは想定している読者に内容や魅力が伝わるものになっているか、全文を読み返して確認しましょう。

執筆中は書くことに夢中になっているため、間違いやひとりよがりなところを見落としがちです。「完璧にできた」と思っていても、完成後に少し時間をおいて改めて読み返してみると、予想外に気になるところが見つかるものです。時間をかけて、じっくり確認しましょう。



信頼できる他の人に読んでもらうのも、自分では気づきにくい読者の視点を得るという意味で非常にオススメです。

1-4 原稿をEPUB形式で保存する

電子書籍として販売するには、本のデータをEPUB(イーパブ)という形式にしなければなりません。
Pagesをお使いの方は、ファイルの保存時にEPUB形式を選択できますので、そちらを選んで作成してください。



LeMEEPUBファイルを作成する方法

リフロー形式
読者が文字サイズを自由に変更できる電子書籍ファイルの形式です。
LeMEでは「文章がメインの本」と分類されています。
利用できるファイルはWordファイルです。画面の指示にしたがって変換してください。

固定レイアウト形式
コミックや絵本などレイアウト重視の電子書籍ファイルの形式です。
LeMEでは「イラストや写真が中心の本」と分類されています。
利用できるファイルはPDFファイルです。POD出版で用意したPDFファイルをそのまま使えますので、画面の指示にしたがって変換してください。

できあがったEPUBファイルは、Amazonが提供するKindle Previewerで確認しましょう。誤字脱字や間違いに気づいたら、ファイル変換前のデータ(Word)に戻って修正し、改めてEPUBファイル形式に保存します。

デジタルドローイン

kindel(アマゾン):熊崎高道書

服飾がわかる事典

https://is.gd/3x1WZK :発行:日本実業出版社

https://is.gd/xstGqv アパレルソーイング用語集:チャネラー

https://is.gd/xstGqv :発行:チャネラー

https://is.gd/SbrCNn :立体裁断と平面パターン:発行:チャネラー

https://is.gd/x8kZbl:パソコンで活用するファッションデザイン画 :発行:チャネラー

https://is.gd/ML4CXH:デジタルドローイン :発行:ローカス:協力:主婦の友

https://is.gd/IXOZLA:店舗経営と販売技術 :発行:繊研新聞

https://is.gd/oitZj0:ファッション業界のためのパソコン読本:発行:ローカス:協力:主婦の友

https://is.gd/YcsD0Q:ファッション業界のためのパソコン読本 改定版 :発行:ローカス:協力:主婦の友

非来館型サービス、日本の図書館は遅れている?

スイスの国際経営開発研究所「IMD」が発表した「IMD世界デジタル競争力ランキング2022」によると、日本は29位で、デジタル化で後れを取っていることが明らかになりました。同ランキングで2位になったアメリカのケースを紹介しながら、日本の図書館サービスの現状を解説します。

注目度が高まる「電子図書館」とは

非来館型サービスの拡張を進める上でデジタル化は必須であり、その中で特に注視すべきキーワードが「電子図書館」です。電子図書館とは、パソコンやスマートフォンなどの活用によって、ネットワークを介して電子書籍を借りたり閲覧できたりするサービスを指します。来館が前提だった図書館サービスを、いつでもどこでも利用できるのが大きなメリットです。

アメリカでは電子図書館がすでに浸透

アメリカでは約95%の公共図書館で電子書籍やオーディオブックの提供を行うなど図書館サービスとしてすでに定着しています。米・オーバードライブ社が提供するアプリ「Libby(リビー)」を使用すれば、あらゆるジャンルの電子書籍やオーディオブックをオンラインで楽しむことが可能です。

「Libby」は2017年にリリースされており、2022年1月時点で94カ国以上、計7.6万以上の図書館や学校と提携するなど、今日では国の垣根を越えて多くの図書館で利用されています。

日本の図書館サービスの現状と課題

一般社団法人電子出版制作・流通協議会が発表した「電流協、電子図書館サービスを導入している公共図書館情報」によると、電子図書館サービスを提供しているのは2023年7月時点で403館。日本図書館協会の「公共図書館集計(2022年)」によれば、公共図書館の総数は3,305館なので、電子図書館のサービスを提供している割合は約12%にとどまります。

こうした中、日本の図書館でも電子書籍やオーディオブックといったサービスを求める声は少しずつ大きくなっています。図書館のサービスはこれまで、常に利用者の要望や技術革新に合わせてその形を変えてきましたが、コロナ禍により非来館型へのシフトが進んだ今こそ「デジタル化に対応し、図書館の付加価値を高めるタイミング」と言えるのではないでしょうか。

今後の普及・進化が期待される図書館サービス

今日においてトレンドとも言える取り組みが、前の章で触れたデジタル化です。以下では、デジタル化によって今後さらなる普及・進化が見込まれる「新しい図書館サービス」を例示し、特徴やメリットを紹介します。

その1:マイナンバーカード

行政サービスの一環として、マイナンバーカードを図書館サービスに利用できる仕組みを整えている地方公共団体が増えています。これまで、図書館サービスを利用するには「図書カード」を別途作成する必要がありましたが、その機能をマイナンバーカードに集約できます。


マイナンバーカードのICチップ領域には利用者証明用電子証明書が内蔵されており、カードの受け渡しをせず読み取り機にカードを置くだけで図書館サービスを利用できます。手軽さはもちろん、接触機会が減るため感染症予防にも有効です。

その2:デジタルアーカイブ

所蔵されている多くの資料をデジタル方式で記録し、データベースとして保管する取り組みがデジタルアーカイブです。図書館が保有する文献情報という資産を「場所を取らず、劣化させずに保存できる」ことに加え、ネットワークを通してデータの共有・閲覧・発信が容易になりました。

デジタルアーカイブの利点は、紙では貸出不可能な歴史的価値の高い資料などをオンライン上で閲覧できることです。高精細ビューアや3Dデータで情報公開すれば、資料の全体像や内容をより詳細に確認できます。地方公共団体が保持する貴重な文献を、利用者により身近に感じてもらうことも可能です。

その3:オンラインレファレンス

利用者の調べ物に関する質問に対して、参考になる資料や記事、オンライン上の情報を提供するのがレファレンスサービスです。プライベートからビジネスまでさまざまな調べ物の相談に乗ってくれる図書館もあります。質問内容に対して役立つ資料やその探し方のヒントを提供する目的で以前から運用されていますが、近年ではそうした「お手伝い」をオンラインで完結する仕組みが注目されています。従来のレファレンスサービスは、対面や電話、Webフォームを活用した対応が主流でした。しかし今日では、AIを活用した支援を行う地方公共団体も増えています。利用者は24時間いつでもどこからでもAI チャットボットに問い合わせが可能です。SNS などと連携したレファレンスサービスもあり、より手軽に図書館サービスを活用できる環境が整備されてきています。

その4:バーチャル図書館

近年はメタバースをはじめサイバー空間上でのコミュニケーションや商取引などが注目されていますが、図書館をバーチャル上に構築するユニークな取り組みも始まっています。インターネット環境さえあれば、リアルと融合した非来館型サービスとして「非接触で書架ブラウジング(図書館の書架間を歩きながら本を探すこと)をしてほしい資料を探す」といった利用も可能です。

また、地域性や住民・利用者の意向に寄り添った独自のレイアウトや個性的な内装なども実現できます。仮想空間なので新築やリノベーションといった物理的な建設作業は発生せず、図書館の営業を停止する必要もありません。さらに、リアルでは立ち入れない書庫や専門室も開放できるなど、アイデア次第でさまざまな試みができるでしょう。「自宅などにいながら図書館体験ができる」というのは、利用者にとって大きな魅力になり得ます。

【まとめ】発展し続ける図書館サービスのこれから

コロナ禍を機に、日本の図書館でも急速にデジタル化や非接触型・非来館型サービスの重要性が注目されるようになりました。利用者のニーズが「コロナ前」に逆戻りすることは考えにくく、今後もそうした動きは続くと考えられます。来館者はもちろん、非来館者にも「また利用したい」と思ってもらえるような「次世代型図書館」の実現が求められるのではないでしょうか。

電子図書館をはじめとする非来館型サービスは今後のスタンダードになることが期待されており、バーチャル図書館などの「より先進的な取り組み」もこれから次々と導入されていくはずです。その中で各地方公共団体は、「利用価値の高い図書館サービスとは何か」を考え続けていく必要があるでしょう。

電子書籍:熊崎高道書:文化学園大学で15冊購入実績

電子書籍は、パソコンで詳細に書かれています。

ファッションの世界で成功したいと思い、これまで

海外留学、大学、専門学校で学び、有名ファッション

デザイナーでチーフデザイナー、中小企業から大手企業

でのファッションデザイナーを経験。

ファッション教育では、ファッション専門学校 10数校

で教え、大学では学長補佐、主任教授まで経験。

アパレル会社、ショップ、電子書籍(有名電子書籍の会社

との契約など。

上記の経験に基づいた電子書籍を制作。

大学30数校以上で使われています。

販売は、日本、アメリカから世界で売られています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

熊崎高道

ニューヨーク州立ファッション工科大学留学

#ファッションビジネス学会:文化学園大学主催:IT時代のファッションビジネス研究会: 代表者

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: page32image10961520-2-667x1024.jpg

更新

はじめての電子書籍:電子書籍の作り方から販売の方法:大人気の電子書籍:人生が変わります

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: page33image10969216-669x1024.jpg

電子書籍:熊崎高道書:日本とアメリカで発売

電子書籍:熊崎高道書:文化学園大学で15冊購入実績

https://is.gd/SbrCNn :立体裁断と平面パターン:発行:チャネラー

このコンテンツを埋め込めませんでした。再試行リンクへ変換

電子書籍:熊崎高道書:文化学園大学で15冊購入実績

熊崎高道の電子書籍:ファッション業界、大学などNo1の人気:実践経験を書いた電子書籍:

https://is.gd/ML4CXH:デジタルドローイン :発行:ローカス:協力:主婦の友(日本語が英語にも翻訳しています)

デジタルドローイン

kindel(アマゾン)

服飾がわかる事典

https://is.gd/3x1WZK :発行:日本実業出版社

https://is.gd/xstGqv アパレルソーイング用語集:チャネラー

https://is.gd/xstGqv :発行:チャネラー

https://is.gd/SbrCNn :立体裁断と平面パターン:発行:チャネラー

https://is.gd/x8kZbl:パソコンで活用するファッションデザイン画 :発行:チャネラー

https://is.gd/ML4CXH:デジタルドローイン :発行:ローカス:協力:主婦の友

https://is.gd/IXOZLA:店舗経営と販売技術 :発行:繊研新聞

https://is.gd/YcsD0Q:ファッション業界のためのパソコン読本 改定版 :発行:ローカス:協力:主婦の友

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-1024x670.png

#ファッションビジネス学会:文化学園大学主催:IT時代のファッションビジネス研究会:代表者:熊崎高道

10日間無料お試しはこちら

MuuMuu Domain!

【GOM Mix】初心者でも簡単な動画編集ソフト

kindel(アマゾン)

電子ブックとは?

MuuMuu Domain!

電子ブックとは、紙の書籍やカタログと同様のコンテンツをデジタル形式で提供する電子冊子のことです。テキスト、画像、リンク、動画、音声など様々なメディアを組み合わせて構成します。

パソコン、タブレット、スマートフォンなど、複数のデバイスで利用できます。また、アプリが必要なものと、Webブラウザ上で閲覧できるものがあるのも特徴です。

電子ブックは紙の書籍に比べて携帯性に優れており、複数の資料をひとつのデバイスで持ち運べます。文字サイズの調整やテキスト検索、ログデータの取得など、紙媒体では不可能な機能を利用できるのも特徴です。

読者に快適な閲覧体験を提供できるだけでなく、効果的なマーケティング活動へとつなげられます。さらに、紙やインクを使わないため、環境にやさしくエコロジカルなツールです。

カタログやパンフレット、製品マニュアルなどのユーザーサポートツールのほか、社内向けのマニュアルやトレーニングにも使われています。

電子ブック作成方法は2パターン

電子ブックを作成するには、業者に依頼する「制作代行」と自分で電子化する「電子ブック作成ツール」の、主に2つの方法があります。

制作代行

制作代行は、印刷物の原本を業者に渡して、スキャンから電子ブック化までを代行してくれるサービスです。「1冊○○円~」と費用がかかるほか、冊数やページ数によって従量課金が発生するという特徴があります。 電子ブックを1冊のみ作成したい、資料内容の更新頻度は低い方に向いているでしょう。

資料内容の更新や修正をしたい場合、内容を逐一指示する必要があるため、次にご紹介する作成ツールに比べると自由度は下がります。

電子ブック作成ツール

MuuMuu Domain!

10日間無料お試しはこちら

電子ブックを自分で作成する場合は、電子ブック作成ツールを使います。

「電子ブック作成ツール」にはPCにインストールして利用する「PCソフトウェア型」と、ブラウザで作成できる「SaaS/クラウド型」があります。初めての方には導入が簡単で、操作難易度も低いツールが多い「SaaS/クラウド型」をおススメします。

電子ブック作成ツールでは自分でコンテンツを管理できるため、好きなタイミングで資料の更新ができる、閲覧ログの分析ができるなど、自由度高く活用することができます。資料をよく更新する、資料送付後の閲覧状況を自分のタイミングで確認したい方などは電子ブック作成ツールを活用しましょう。

無料で使えるフリープランを設けているツールが多いので、操作感や完成時の見た目を確認するためにも、無料で始めてみると良いでしょう。


電子ブックの作り方

電子ブック作成ツールを活用して、電子ブックを作成しようと思っても「作成が難しそう」「知識が無いから作れないかもしれない」などの理由でなかなか資料の電子化を進められない方も多くいらっしゃいます。

ここでは、電子ブック作成ツールActiBookを例に、電子ブック作成の手順についてご紹介していきます。

10, 8月 2024
はじめての電子書籍:電子書籍の作り方から販売の方法:あなたが電子書籍を出版するべき2つの理由
ムームーサーバー

LOLIPOP

1-1 あなたが電子書籍を出版するべき2つの理由

今回は、電子書籍の出版について紹介します。ここで言う電子書籍とは、デジタル上の文章全てのことです。このレクチャーも、テキスト形式であれば電子書籍として出版することが可能です。また、今回紹介する電子書籍出版のメリットは、Kindleの電子書籍に限らず、紙面の本やオーディオブックにも当てはめることができます。

それでは早速、なぜあなたが電子書籍を出版すべきなのか、それは一体どのようなものなのか、基本的なことについて見ていきましょう。

1-2 【文字数は関係ない】個人Kindle出版で成功している電子書籍の実例紹介

今回のレクチャーでは、僕の周りの電子書籍を出版して成功を収めてきた人の実例を紹介します。どのような人が、どのようなタイトルを出版してきたのかを見てみましょう。

始める前に、前回の復習を簡単にしておきます。「本物の本」の条件についてです。人々に「本物の本」と認識してもらうためには、オリジナルコンテンツであること、きちんとしたカバーをつけること、Amazonで販売することが条件です。電子書籍を出版する際にはこれらを頭に入れておいてください。

1-3 【小説か?ノウハウ本か?】個人での電子書籍に最適なカテゴリーとトピックの選び方

電子書籍に適したトピックについて紹介します。このレクチャーを見れば、あなたが電子書籍を出版するときにどんなカテゴリーを選んだら良いのか?イメージを膨らませることが出来ます。

「電子書籍を作るべき」と言われても、どんなタイプの本を作れば良いのか、何を書けば成功できるのかと戸惑う人もいるでしょう。結論だけ言えば、電子書籍のトピックは「見込み客が興味を持つものであれば何でもOK」です。その理由について、もう少し詳しく見ていきましょう。

1-4 Kindle電子書籍で利益を上げるために必要なスキルと執筆方法

電子書籍の出版でお金を稼ぐために必要な能力について紹介します。「本の出版には興味があるけれど、文章力に自信がない」と感じる人も多いでしょう。

しかし、売れる電子書籍を作るために、高い文章スキルは必須のものではありません。文法については簡単に学ぶことができますし、ワープロツールを使えば誰でも正しい文章を作れるからです。文章スキルよりも大切なのは、コミュニケーションスキルです。詳しく解説していきます。

1-5 Kindle電子書籍の出版で売上を最適化するための3つの価格帯

電子書籍の価格設定のポイントについて考えてみましょう。最初に言っておきますが、電子書籍の適切な価格とは、読者層によって異なります。これは非常に重要なことです。このレクチャーを見れば、電子書籍を出版する際の価格設定に迷うこともありません。

平均的な不動産業者と成功している不動産ブローカーを比較してみましょう。平均的な不動産業者は年収200万円で貯金なし、一方で成功しているブローカーは年収5,000万円あるかもしれません。それぞれの読者に対する適切な価格帯が違ってくることがわかりますね。つまり投資家向けの本は投資家向けの価格を設定すべきで、主婦向けの本は主婦向けの価格設定をすべきということです。

1-6 ビジネスとしてKindle電子書籍を成功させる5つの宣伝方法

電子書籍をビジネスとして成功させるための秘訣をお話しします。電子書籍を単なる創作活動や趣味ではなく、実際のビジネスとして捉えた場合、知っておくべき現実がいくつかあります。このレクチャーを見れば、電子書籍を宣伝するプロモーションがいかに大切かを理解することが出来ます。

売れる作家とそうでない作家の違い、巷に言われている「本を出版すれば印税生活を送ることができる」といった噂の真実について考えていきましょう。2種類の作家の違いを把握し、売れる作家になるための具体的な方法論をお伝えしていきます。あなたの電子書籍をどうプロモーションしたら良いのか?4つの方法に分けて解説していきます。

1-7 電子書籍のテーマを選ぶための4つのキーワードツール

今回のレクチャーでは、電子書籍の製作を扱います。成功する電子書籍を作るために利用すべきいくつかのツールについて紹介します。これらのツールを正しく使いこなすことで、あなたが取り上げようとしている電子書籍のトピックが良いものかどうかがわかります。

電子書籍を成功させるために必要なこととは何でしょうか?さまざまな意見があると思いますが、何よりも大切なのは、適切なトピックを選ぶことです。それを理解してもらうために、初めに電子書籍の成功法則とも呼べる3つの質問をご紹介します。

2. 電子書籍を執筆するための準備を整える

2-1 見込客があなたのKindle電子書籍を購入すべき理由を作る方法

電子書籍で成功するために、自分自身に問うべき重要な質問について紹介します。たった1つの質問ですが、電子書籍を作る上で最も重要な質問です。このレクチャーを見れば、見込客から欲しいと思ってもらえる電子書籍を作る方法を理解することが出来ます。

この質問に答えることで、あなたの本が人々にとって価値あるものと認識されるために、含めるべき情報や除外すべき情報をフィルタリングしてくれるのです。さあ、どんな質問なのか?一緒に確認していきましょう。

2-2 【キーワード・リッチを目指せ】Kindle出版を成功させるタイトルの作り方

電子書籍のタイトルの決め方についてお話しします。結論から言えば、タイトル決めにおいて重要なことは、あなたが取り扱うキーワードを含めることです。このレクチャーを見れば、電子書籍のタイトル付けに迷うこともありません。

電子書籍においては、キャッチーなタイトルや、気の利いたタイトルを付けることよりも、キーワードが入っていることが大切です。今回は、より具体的なタイトルの決め方を、実例もお見せしながら解説します。早速、見ていきましょう。

2-3 【これに答えるだけ!】売れ筋になるKindle電子書籍の説明文を作る3つの質問

電子書籍の説明文の作り方についてお話しします。説明文は、あなたの本の広告となるものなので非常に重要です。

電子書籍は、書店には並ばずにオンラインのサイト上だけに存在する本です。そのため書籍の中身を見て、購入を判断することが出来ません。読者が購入判断に使えるのは、表紙、タイトル、中身のプレビュー、そして説明文です。まずは、電子書籍における説明文の役割や、魅力的な説明文の条件について見ていきましょう。

2-4 Kindle電子書籍を出版する際に選ぶキーワードを洗練させる方法

電子書籍のキーワードを明確にする重要性についてお話しします。電子書籍を作る際にも、ブログ記事のようにキーワードの選定が重要になります。このレクチャーでは、選定したキーワードをさらに明確化する方法を解説します。

選定したキーワードが実際にどのように電子書籍の販売で使われるのかについて見ていきます。なぜ僕がキーワードの重要性をこれほどまでに強調するのか、おわかりいただけるはずです。ここでは、キーワードの持つ役割とそのキーワードをさらに最適化する方法をお伝えします。

2-5 【読者と自分の交点を探せ】Kindle電子書籍を執筆するためのモチベーションを上げる方法

電子書籍を作る目的を明確にすることの重要性についてお話しします。タイトルと説明文の作り方、キーワードの重要性がわかったら、次は電子書籍を作る目的を説明する文章を作るのです。このレクチャーを見れば、途中で折れずに電子書籍の製作を最後までやり遂げるためのモチベーションを得ることが出来るはずです。

目的をはっきりさせることで、あなたは執筆活動に集中しやすくなり、読者が求める内容を書けるようになります。詳しく見てみましょう。

2-6 【締切日を決める】Kindle電子書籍の執筆期限を守る2つの方法

電子書籍を完成させる目標日の設定について。執筆完了までの期限を自分で設定することは非常に重要です。このレクチャーを見れば、自分で設定した執筆期限を守り、執筆がきちんと進むようになるはずです。

書籍の執筆を確実に進めるには、期限となる日付の設定が欠かせません。さらに期限を決めたら、それを守るための工夫も重要です。締切の重要性について、もっと詳しく見てみましょう。

2-7 【早朝を使え!】Kindle電子書籍の完成までの執筆スケジュールを立てる方法

自分で決めた期限までに本を完成させるための、日々のスケジューリングについてお話しします。完成日に向けて、毎日何をするかを決めるのです。

電子書籍を出版したいと思っているあなたのような人の中には、「仕事をしながら本の執筆をしているから、スケジュールを立てても予定通りに進まない」と悩む人もいるかもしれません。そんな人に向けて、忙しい中でもスケジュールをこなす方法を僕の経験も交えてお話ししていきます。

2-8 【個人で製作】Kindle電子書籍の執筆準備のための7つのチェックリスト

電子書籍の製作について取り上げます。電子書籍を執筆する前の準備段階として、やるべきことをまとめて1つずつチェックしていきましょう。このレクチャーを見れば、電子書籍を執筆する前にやっておくべきことを、漏れなく網羅することが可能です。

あらかじめ準備しておくことで、効率的に短期間で執筆を完了することが可能です。このレクチャーでの学びは、電子書籍の製作だけでなく、あらゆるビジネスに応用できます。

3. 書籍のアウトラインを作る方法

3-1 Kindle電子書籍を予定通り執筆するための4つのポイント

電子書籍を目標日までに完成させるための重要なポイントを紹介していきます。日々の生活が忙しくても、自分で執筆の時間を決めて実行することで電子書籍で成功するという夢は現実に近づきます。

いざ電子書籍のために文章を書こうと思っても、本業が忙しかったりと思うように時間が取れないことは珍しくありません。実際に執筆活動に入ってから途中で挫折したり、気が散ったりしないように自分で環境を整えることも必要です。

3-2 個人がKindle電子書籍で執筆すべき最適なページ数とは?

あなたの作った電子書籍が「本物の本」として認められるために必要なページ数について紹介します。電子書籍で成功するためには、重厚で300ページある本を作らなければならないと思っているかもしれません。ですが、決してそんなことはありません。今回のレクチャーを見れば、個人での電子書籍の出版にそれほど多くのページ数が必要でないことが理解できます。

電子書籍で大切なことは、そのボリュームではなく、読者にどんな結果をもたらすかということです。1冊あたりの目標ページ数を紹介しつつ、実際に少ないページ数で成功している例をご紹介します。

3-3 【50個の質問に答えるだけ】個人で出版する電子書籍の文章コンテンツの作り方

本のコンテンツの作り方についてご説明します。さて、一体どのように書き始めれば良いのでしょうか?

初めに言っておきますが、コンテンツ作りは電子書籍のタイトルと説明文を作ってから行うとスムーズです。タイトルと説明文の作り方については、別のレクチャーで取り上げているので、そちらもチェックしてください。

3-4 成功する電子書籍の文章構成の作り方に関する4つのヒント

電子書籍で成功するためには、優れた本のフレームワークについても知っておくべきでしょう。電子書籍をどんな構成で書いていくべきか?その答えをこのレクチャーで示していきます。

「よし!電子書籍を書こう」と思い立ったとしても、多くの人がどんな流れで何を書けば良いのだろう?と悩みます。今回のレクチャーでは、電子書籍の構成方法を解説していきます。

3-5 個人で作る電子書籍のコンセプトを定めるフォーカス・ステートメント

電子書籍を制作するプロセスを5つのステップに分けた場合、今回紹介するのはファーストステップとなる「フォーカス・ステートメント」です。

「フォーカス・ステートメント」という言葉を初めて聞く方もいるかもしれません。これは電子書籍の執筆に集中するために非常に重要なものです。具体的にどのようなものなのか。そして、なぜそれが必要なのか?どんな風にあなたの執筆活動を助けてくれるのか?このレクチャーでは、これら全てを知ることが出来ます。早速見ていきましょう。

3-6 ブレインストーミングで電子書籍に書く内容を探す方法

今回のレクチャーは、電子書籍の作成について取り上げます。個人で電子書籍を執筆する際の5ステップのうち、2ステップ目である「書籍内容の決め方」です。ブレインストーミングとマインドマップ作成を使って、書籍内容を深堀りしていきましょう。

ブレインストーミングと聞くと、「そんなことはいいから早く本を書き始めたい。いつになったら執筆に入るんだ?」と感じる人もいるかもしれませんね。しかし、気づいていないかもしれませんが、僕たちはすでに本の執筆に着手しています。そのことだけは、初めに明確にしておきましょう。

3-7 【短期間で作成】電子書籍出版の構成(アウトライン)の作り方

電子書籍作成の3つ目のステップ、アウトラインの具体化についてです。アウトラインを作る目的は実際に執筆作業に入った時に、スムーズに筆を進められるようにすることです。これを見れば、電子書籍の構成を作る際に迷う心配はありません。

売れる電子書籍を作り上げるためには、綿密でバランスの取れたアウトラインを作ることが大切です。アウトラインとは目次をイメージしてもらえば良いです。

4. 文章を書くための4つの方法

4-1 電子書籍の執筆方法#1:自分一人で執筆する【スケジュール・ツール・執筆環境】

電子書籍出版の4つ目のステップ執筆についてです。いよいよ、頭の中にあったコンテンツを文章という具体的な形にする段階です。実は文章を執筆する方法には、4つのやり方があります。今回はその4つのうち、自分1人で書く方法を取り上げます。

簡単に紹介すると、1つ目は「1人で書く」という方法、2つ目は「誰かとミーティングをする」方法、3つ目は「プレゼンをする」方法、そして4つ目は「既存の資料をリライトする」方法です。

4-2 電子書籍の執筆方法#2:他人との対談ミーティングで圧倒的に早く執筆する【3日で完成】

僕は全部で4つの執筆方法を紹介する予定ですが、今回はその中の1つ「ミーティング」という方法についてお教えしていきます。今回紹介する方法を使えば、自分で1から書くよりも圧倒的に早い速度で原稿を作ることが出来るようになります。

今回のミーティング形式は、別の呼び方では「72時間メソッド」とも言われます。名前の通り、これはたった72時間で1冊の電子書籍を完成させる方法です。それでは具体的に3日間のスケジュールをお見せしながらステップバイステップで、やるべきことを紹介します。

4-3 【口述で素早く出版】電子書籍の執筆方法#3:聴衆を集めたプレゼンで原稿を書く方法

電子書籍の執筆方法を紹介します。電子書籍の執筆方法のうちのひとつである「プレゼンテーション」という方法です。この方法では、参加者に対してあなたが一方的にプレゼンをすることにより、通常より圧倒的に速いスピードで書籍執筆が可能です。

このレクチャーを見れば、キーボードに向かってコツコツ文章を書くのが苦手なあなたでも楽に早く書籍を書くことが出来るようになります。

4-4 電子書籍の執筆方法#4:既存の記事やコンテンツをリライトする【再利用だけで楽に出版】

既存のコンテンツをリライトして電子書籍の原稿に変える方法をお伝えします。これを見れば、あなたの既に持っているコンテンツの中にも電子書籍に再利用できるコンテンツが見つかるかもしれません。

全部で4つの具体的な執筆方法を紹介していますが、今回はそのうちのひとつ「リライト」についてお話しします。

5. 文章をパッケージ化してKindleで出版する方法

5-1 電子書籍に書くべき7つのセクションの作り方【個人出版でも手軽にプロレベル】

今回のレクチャーでは、一般的な電子書籍に載せるべき項目について紹介します。ここで言う項目とは、本編となる文章以外に電子書籍に収録するものです。

書籍の中には本編となる文章の他に様々な要素が入っています。具体的に言うとタイトル、著作権、そして免責事項についてのページなどのものです。今回ご紹介する項目を含めることで、あなたの電子書籍をより「本物の本」らしく仕上げることが可能になります。

5-2 電子書籍として読みやすい文章を執筆するためのやり方【Google Docsのメリット6つ】

電子書籍の文章を整える方法をお伝えします。これを見れば原稿を書くときに使用すべきソフトと、読者にとって読みやすい体裁について理解することが出来ます。

電子書籍を読みやすくするために大切なことは2つです。まずはあなた自身の執筆環境を整えて、リラックスした雰囲気で執筆できるようにしてください。執筆ツールとしては「自分にとって最も使いやすいソフト」を選ぶことが重要です。そして実際に入力する際には「読者にとって最も読みやすいフォント」を選ぶことです。

5-3 個人出版で読みやすい電子書籍を作るための具体的な書式設定【フォントと改ページのコツ】

読みやすい電子書籍の具体的な書式設定について紹介します。あなたの作る電子書籍が読者に「本物の本」とみなしてもらうためには、いくつかの条件を満たす必要があります。その条件をフォントやページ繰りなどの書式設定の面から見ていきましょう。

このレクチャーでは、僕が電子書籍を作る際の実際の書籍設定や、気をつけているポイントをお見せします。

5-4 執筆の終わった原稿を電子書籍の形式に変換する方法【Kindleコーディングの外注化】

書き上げた原稿を電子書籍のフォーマットに変換していく方法について紹介します。PDF形式で出版する場合と、Kindleで出版する場合のそれぞれに分けてご説明します。これを見れば、電子書籍の原稿を最終的に出版可能な形式に仕上げていく方法を理解することができます。

ここで大切なことは、読みやすさを重視することと、効率よく体裁を整えていくことです。また、効率良く電子書籍を完成させるためには、書き起こしやフォーマットの変換を外注することも良い選択となります。詳しく見てみましょう。

5-5 電子書籍を個人出版するためのキレイな表紙の作り方【たった3ステップで制作】

電子書籍において表紙は顔です。とても重要な役割を果たします。ここでは表紙をどうやって作ったら良いのか?ということについて解説します。このレクチャーでは魅力的な表紙作りの3つの手順を紹介します。

表紙のデザインをどう作るのか?自分で作る必要があるのか?人に頼むにはどういった手順が必要なのか?表紙は、本のコンテンツと同じくらいに大切なことなのです。それでは1つ1つ、詳しく見ていきましょう。

5-6 電子書籍出版で図表・画像を効果的に入れる方法【画像探しはCanvaで解決】

電子書籍を作る際の画像の扱い方についてお話しします。このレクチャーを見れば、電子書籍に入れる画像の役割とその探し方について、深い理解が得られるはずです。

電子書籍に画像を入れるかどうかを考えたとき、様々な疑問が浮かぶはずです。なぜ電子書籍に画像を入れる必要があるのか?どこに画像を入れるのか?どんな画像を入れれば良いのか?画像の著作権はどうなっているのか? これらの疑問を一気に解消していきます。

5-7 電子書籍をPDFに変換してネット上にアップロードする方法【Google Driveで簡単管理】

PDF形式の電子書籍をインターネット上にアップロードする方法を紹介します。本文を執筆し、体裁を整え、表紙をはじめとしたグラフィックを用意したら、あとはアップロードするだけです。

Google Docsを使っているのであれば、PDFで電子書籍を作るのは簡単です。完成した原稿をPDFとして保存すればいいだけだからです。ここではその具体的な方法と、インターネットに本を出す際の心構えについて紹介します。

5-8 Kindle書籍をAmazonにアップロードし審査に提出する方法【10個の手順を全て解説】

Kindleで書籍を出版する方法についてご紹介します。Kindle書籍をAmazonにアップロードするには、KDPというKindle出版のプラットフォームを利用します。

KDPというのは、Kindle Direct Publishingの略でKindleを使った出版のことを指します。ここでは実際に僕のアカウントにログインしてKDPにアクセスし、僕が作った「デジタルマーケティング完全ガイド」という電子書籍をアップロードしていく手順をお見せします。僕の例を参考にしながら、一緒に見ていきましょう。

STEP1 仕様を決める

どのような本を印刷したいのか、まずはあなたが作りたい本をイメージしてみましょう。

作りたい本をイメージしてみましょう

ムームーサーバー

LOLIPOP

熊崎高道の簡単な履歴

ファッションデザイナーのとして、東京コレクション参加、アパレル会社、ショップ経営、大学教授(学長補佐:主任教授)、#ファッションビジネス学会:文化学園大学主催:IT時代のファッションビジネス研究会:代表者

kindel(アマゾン)
服飾がわかる事典
https://is.gd/3x1WZK :発行:
https://is.gd/xstGqv アパレルソーイング用語集:チャネラー
https://is.gd/xstGqv :発行:チャネラー
https://is.gd/SbrCNn :立体裁断と平面パターン:発行:チャネラー
https://is.gd/5N4tM2:基礎から学ぶシーイング:発行:チャネラー
https://is.gd/gIIjLY:アパレル素材とファッションデザイン:発行:繊研新聞
https://is.gd/aqIMeU:ファッションカラーとアパレルファッションデザイン画:アルリオーネ:協力:丸善雄松堂
https://is.gd/x8kZbl:パソコンで活用するファッションデザイン画 :発行:チャネラー
https://is.gd/ML4CXH:デジタルドローイン :発行:ローカス:協力:主婦の友
https://is.gd/zh4sRT:はじめてのお店づくり:発行:中央経済社
https://00m.in/tvlsg:IT時代のショップ開業学:発行:チャネラー
https://is.gd/3dkgbu:ファッションビジネスに役立つパソコン活用:発行:日本繊維新聞
https://is.gd/dP6ySh:企画力倍増パソコン活用術:発行:繊研新聞
https://is.gd/IXOZLA:店舗経営と販売技術 :発行:繊研新聞
https://is.gd/oitZj0:ファッション業界のためのパソコン読本:発行:ローカス:協力:主婦の友
https://is.gd/YcsD0Q:ファッション業界のためのパソコン読本 改定版 :発行:ローカス:協力:主婦の友

作ることができる本の大きさは8種類

A4判・A4スクエア判・レター判・B5判・A5判・四六判・B6判・新書判の8種類の判型をサポートしています。ミリ単位での調整はできませんので、あなたが作りたい本の大きさ(判型)がサポートされているかどうかを確認して下さい。
なお、製本可能なページ数は24~640ページ位です。

本文印刷はモノクロとカラー

表紙はカラー印刷です

【何冊でも製本】では、表紙はすべてカラー印刷です。表紙は本文印刷のページ数とは別となりますので、モノクロ印刷書籍でも表紙はカラー印刷となります。 表紙はラミネートフィルム加工もサポートしており、「光沢あり」と「光沢なし」から選べます。 なお、裏表紙には印刷管理用のバーコードが印字されます。バーコードの印字位置は「右上」「右下」「左上」「左下」から選べます。

ソフトカバーも印刷できます

【何冊でも製本】では、一般的な書籍で使われているソフトカバーも作ることができます。表紙と同様にカラー印刷、ラミネートフィルム加工をサポートしています。 イベントでの販売、関係者への配布、またPOD出版(Amazon POD)で販売している本との差別化など、さまざまな用途でお使いいただけます。1回あたり30冊以上のご注文より承ります。

STEP2 PDFファイルを用意する

2-1 原稿をPDF形式で保存する

原稿が完成したら、PDFファイル形式に保存します。

MuuMuu Domain!

10日間無料お試しはこちら

Amazonの専用端末「Kindle Paperwhite(キンドル ペーパーホワイト)」は、1000冊以上の書籍を保存できます。「散歩をするときでも、旅行に行くときでも、好きな本を家に置き忘れる心配はありません」と謳っています。

 電子書籍は専用端末やタブレット端末、スマートフォンなどで読めますが、そうした機器が持ち運び自由な?書斎?になるわけです。また、紙の書籍を本棚に並べてしっかり管理するのは大変です。電子書籍なら画面の本棚にきちんと並べられます。

 さらに、ネットにつながる環境さえあれば、いつでもどこでも書籍を購入できることもメリット。自宅から書店が遠い方でも家に居ながら欲しい書籍を買えますし、忙しい方でも書店の閉店時間を気にせず購入できます。しかも購入後にすぐに読み始められるのです。

 「いつでも」ということで言えば、絶版という概念がないことも重要です。電子化が進めば、気になっていた書籍が絶版になって「あのとき買っておけば良かった」と悔やむことがなくなるかもしれません。

絶版本や貴重本が電子書籍で復活することも

 また、既に絶版になっている書籍を電子書籍として復刊する取り組みも始まっています。電子書籍ストア「ブックライブ!」では、名作古典が多く収録されている平凡社の「東洋文庫」597冊の販売を開始しました[注1]。同ストアの担当者は「東洋文庫の中には絶版になっていて古書店で10万円くらいの高値が付いているものもあるようです。これが安く買えるので、多くの反響がありました」と言います。

[注1]東洋文庫は電子書籍ストア「イーブックジャン」:熊崎高道検索で 15冊の電子書籍が買えます。

 文化庁は「紀伊國屋書店ブックウェブ」を通じて、国立国会図書館が所有するデジタル資料の一部を期間限定で試験的に配信する「eBooks プロジェクト」を実施しました。1765年発行の「絵本江戸紫」や、350冊しか作られなかった「遠野物語」(柳田國男)の自費出版バージョンなどの貴重本が話題になりました。

 こういった取り組みがさらに広がれば、私たちの読書文化が様変わりする可能性がありそうです。ここからは、電子書籍のみを出版するまでの作業をステップごとに説明します。初めての方でも安心して進められるように、製作上のポイントや効率的な進め方についても紹介していますので、ぜひ参考にしてください。それでは、一緒に確認医ほんとしながら進めていきましょう!

電子書籍で販売:ワードプレスの優れているサーバー

服飾がわかる事典(熊崎高道書)以下15冊を日本とアメリカで販売しています。

電子書籍販売先:丸善雄松堂、モバイルブックジェーピー

下記の有名サイトでも購入できます

アマゾン(kindle)

紀伊国屋BookWebPlu

BookLiveIBOOK

アップルDMM

電子書籍Rakuten

ブックスブックウォカー

丸善雄松堂:検索:熊崎高道入力OverDribe

GALAPAGOS

アマゾン(kindle)紀伊国屋BookWebPluBookLiveIBOOK:アップルDMM:電子書籍Rakutenブックスブックウォカー¸電子書籍:熊崎高道書:Booklker:Knowledge Wor>er(ナレッジワーカー):丸善雄松堂:検索:熊崎高道入力OverDribe:RakutenGALAPAGOS

kindel(アマゾン)
服飾がわかる事典
https://is.gd/3x1WZK :発行:
https://is.gd/xstGqv アパレルソーイング用語集:チャネラー
https://is.gd/xstGqv :発行:チャネラー
https://is.gd/SbrCNn :立体裁断と平面パターン:発行:チャネラー
https://is.gd/5N4tM2:基礎から学ぶシーイング:発行:チャネラー
https://is.gd/gIIjLY:アパレル素材とファッションデザイン:発行:繊研新聞
https://is.gd/aqIMeU:ファッションカラーとアパレルファッションデザイン画:アルリオーネ:協力:丸善雄松堂
https://is.gd/x8kZbl:パソコンで活用するファッションデザイン画 :発行:チャネラー
https://is.gd/ML4CXH:デジタルドローイン :発行:ローカス:協力:主婦の友
https://is.gd/zh4sRT:はじめてのお店づくり:発行:中央経済社
https://00m.in/tvlsg:IT時代のショップ開業学:発行:チャネラー
https://is.gd/3dkgbu:ファッションビジネスに役立つパソコン活用:発行:日本繊維新聞
https://is.gd/dP6ySh:企画力倍増パソコン活用術:発行:繊研新聞
https://is.gd/IXOZLA:店舗経営と販売技術 :発行:繊研新聞
https://is.gd/oitZj0:ファッション業界のためのパソコン読本:発行:ローカス:協力:主婦の友
https://is.gd/YcsD0Q:ファッション業界のためのパソコン読本 改定版 :発行:ローカス:協力:主婦の友

STEP1 執筆・編集する

原稿を執筆する前に、まずは作りたい本をイメージしてみましょう。

作りたい本をイメージしてみましょう

  • 縦書き? 横書き?
  • 表紙のデザインはどんな感じ?

本の仕上がりを具体的にイメージしておくと、作業をスムーズに進めることができます。
PODの本を併売する予定があるなら、PODの本のイメージを先に決めましょう(
PODの本を併売しないのであれば、縦書きか横書きかを決めるくらいで大丈夫です。

1-1 原稿を執筆・編集する

はじめに見出しの設定を行いましょう
電子書籍の構造は、見出しと本文の2つに分けられます。Wordをお使いの方は、スタイル機能を使って見出しを設定しましょう。

スタイルの設定方法

「はじめての本作りが不安」「これから執筆する」「まだ執筆途中」という方へ

1-2 原稿を確認・修正する

原稿ができあがったら、誤字脱字や間違いがないか、本のタイトルは想定している読者に内容や魅力が伝わるものになっているか、全文を読み返して確認しましょう。

執筆中は書くことに夢中になっているため、間違いやひとりよがりなところを見落としがちです。「完璧にできた」と思っていても、完成後に少し時間をおいて改めて読み返してみると、予想外に気になるところが見つかるものです。時間をかけて、じっくり確認しましょう。

信頼できる他の人に読んでもらうのも、自分では気づきにくい読者の視点を得るという意味で非常にオススメです。

読み返す際に確認する点

  • 文章はわかりやすく書かれていますか?
  • 内容に間違いはありませんか?
  • 文中に誤字脱字はありませんか?
  • 見出しやページ番号は正しく入っていますか?

1-3 表紙を作成する

次は本の顔となる表紙(画像データ:JPEG)を用意しましょう。
表紙作成でもっとも重要なのは、本のタイトル・著者名がきちんと入っていて、何について書かれた本なのかが一目でわかること。Amazonのストアに並んだ際、訴求力のある魅力的な表紙デザインを考えてみましょう。


Wordをお使いの方は、PowerPointを使って表紙を作成することをおすすめします。PowerPointで用意されているスライド用のテンプレートを使ったり、写真やイラストなどの配置も手軽に行えます。

PowerPointでのスライドのサイズの設定方法

「表紙デザインをプロに頼みたい」という方におすすめ!

1-4 原稿をEPUB形式で保存する

電子書籍として販売するには、本のデータをEPUB(イーパブ)という形式にしなければなりません。
一太郎やPagesをお使いの方は、ファイルの保存時にEPUB形式を選択できますので、そちらを選んで作成してください。


LeMEEPUBファイルを作成する方法

リフロー形式
読者が文字サイズを自由に変更できる電子書籍ファイルの形式です。
LeMEでは「文章がメインの本」と分類されています。
利用できるファイルはWordファイルです。画面の指示にしたがって変換してください。

固定レイアウト形式
コミックや絵本などレイアウト重視の電子書籍ファイルの形式です。
LeMEでは「イラストや写真が中心の本」と分類されています。
利用できるファイルはPDFファイルです。POD出版で用意したPDFファイルをそのまま使えますので、画面の指示にしたがって変換してください。

できあがったEPUBファイルは、Amazonが提供するKindle Previewerで確認しましょう。誤字脱字や間違いに気づいたら、ファイル変換前のデータ(Word)に戻って修正し、改めてEPUBファイル形式に保存します。

STEP2 本を登録する

パブファンセルフのマイページで本の基本情報とEPUBファイル、表紙ファイルを登録しましょう。まずはパブファンセルフに会員登録してください(会員登録がすでにお済みの方はマイページにログインしてください)。

2-1 書籍情報の登録

マイページにログインした後、「新規作品登録」に進み、出版形態で「電子書籍」を選択してから、本の基本情報を入力します。

2-2 EPUBファイル・表紙ファイルの登録

次にEPUBファイルと表紙ファイル(JPEGファイル)を順にアップロードします。ファイルにエラーがなければ「登録完了」と表示されます。EPUBファイルや表紙ファイルは出版前なら何回でも再登録できますので、エラーと判定された場合や修正があるたびに登録しなおしてください。

STEP3 価格を決める

本の基本情報と各PDFファイルの登録が完了したら、次に本の設定価格やカテゴリー等の情報を登録しましょう。
いくらで売りたいか、いくらなら買ってもらえるかを検討し、最適な価格を設定します。

3-1 設定価格

設定可能な価格は250円~2500円です。
パブファンセルフ独自の機能として、共著やチームパブリッシングに便利な、売上金の複数人への支払分配にも対応しています。

設定価格の決め方

電子書籍のみ販売する場合
内容にもよりますが、購入されやすい価格帯は500~800円です。この範囲で価格を設定しておくと、Amazonで行われるセール(半額セールなど)に参加しやすくなります。

– PODと併売する場合
PODの価格の7割を上限に設定しましょう。併売すると、電子書籍の価格がPODの何%オフで売られているかという情報がAmazon内で表示されるので、割安感を高めるのでしたら5割以下の価格を設定してもかまいません。

3-2 内容紹介やキーワードの設定

次に、本の内容紹介と、本に関連のあるキーワードを考えましょう。Amazon に訪れた読者にあなたの本を見つけてもらうための、とても重要な作業です。内容紹介は、読者に伝えたい内容や、読者の興味をひく言葉を上手に盛り込んだ文章にしましょう。また、本の内容にあったキーワードの設定も欠かせません。よく考えて、慎重に設定しましょう。
※出版申請前であれば、何度でも修正できます。

STEP4 出版・販売する

本作り最後の工程です。ここまできたらあと一息!頑張りましょう!

4-1 出版申請

いよいよ出版申請です。
出版申請のボタンをクリックすると、申請の取り消しはできません。また、後に販売停止にしたとしてもAmazonの書籍ページ自体はそのまま残るほか、検索結果にも表示されます(販売のみが停止します)。慎重に進めましょう。

出版申請後、Amazon でデータ処理が完了すれば、あなたの本の商品ページが公開されます。
※設定した販売開始日より早く公開された場合、購入ボタンは「販売予約中」となります。

おめでとうございます!あなたの本が Amazon のストアで販売されました!

販売開始後に利用できるオプションサービス

「本の内容に間違いが見つかったので修正したい」という方におすすめ!

電子書籍で販売:ワードプレスの優れているサーバー

ペーパーバックを出版する際の注意点

アマゾン(kindle):熊崎高道書(電子書籍)
リアル本を電子書籍にしました。服飾がわかる事典は、表紙のレベルが高く紀伊國屋書店の新宿本店などでは、服飾で売り上げNo.1を維持していました。電子書籍15冊は、有名出版社と契約して制作したリアル書籍を電子書籍に変更して販売しています。

kindel(アマゾン)
服飾がわかる事典
https://is.gd/3x1WZK :発行:
https://is.gd/xstGqv アパレルソーイング用語集:チャネラー
https://is.gd/xstGqv :発行:チャネラー
https://is.gd/SbrCNn :立体裁断と平面パターン:発行:チャネラー
https://is.gd/5N4tM2:基礎から学ぶシーイング:発行:チャネラー
https://is.gd/gIIjLY:アパレル素材とファッションデザイン:発行:繊研新聞
https://is.gd/aqIMeU:ファッションカラーとアパレルファッションデザイン画:アルリオーネ:協力:丸善雄松堂
https://is.gd/x8kZbl:パソコンで活用するファッションデザイン画 :発行:チャネラー
https://is.gd/ML4CXH:デジタルドローイン :発行:ローカス:協力:主婦の友
https://is.gd/zh4sRT:はじめてのお店づくり:発行:中央経済社
https://00m.in/tvlsg:IT時代のショップ開業学:発行:チャネラー
https://is.gd/3dkgbu:ファッションビジネスに役立つパソコン活用:発行:日本繊維新聞
https://is.gd/dP6ySh:企画力倍増パソコン活用術:発行:繊研新聞
https://is.gd/IXOZLA:店舗経営と販売技術 :発行:繊研新聞
https://is.gd/oitZj0:ファッション業界のためのパソコン読本:発行:ローカス:協力:主婦の友
https://is.gd/YcsD0Q:ファッション業界のためのパソコン読本 改定版 :発行:ローカス:協力:主婦の友
電子書籍:服飾がわかる事典:現在は30校以上に購入されています。文化学園大学(約15冊),慶応義塾大学 ,東京家政大,国際ファッション専門職大学,東洋大学,昭和女子大学,ノートルダム精心女子大学,西南学院大.香川大学,奈良女子大学,桜美林大学,東北生活文化大学,駒沢女子大学,徳島文理大学,金城学院大学,鶴見大,放送大学,玉川大学 ,帝京大学,名古屋工業大学 ,高知工科大学,京都女子大学香蘭女子短期大学安田女子大学玉川大学滋賀県立大学京都市立芸術大学活水女子大学九州産業大学大阪成蹊大学、神戸女子学院大学、羽衣国際大学北海道大学、情報経営イノベーション専門大学、京都女子大学、など杉野学園ドレスメーカー学院デザインアート科卒業。大学を卒業してからドレメで4年間学び、FIT(ニューヨーク州立大学)に留学。デザイナーブランドなどでデザイナーとMDを経験し、アパレルメーカー「アルリオーネ」を設立し、直営店を経営しながら、ITを活用したファッションデジタルデザインとビジネス教育の第一人者として活躍。全国洋裁デザインコンテスト1位、国際羊毛デザインコンテスト金賞。JIS改正原案作成会委員。東京新人クリエーターズコレクション審査委員。アパレルアーク・熊崎高道ネット賞設立。杉野服飾大学・主任教授下はkindleその他:kindel(アマゾン)そのほか紀伊國屋書店、アップル、DMMなどで販売しています。大学関係は丸善雄松堂がお勧めです(全国の販売)
著者の熊崎高道です。ファッションビジネス学会(文化学園大学主催)IT関係の代表をしています。文化学園大学では15冊全部購入頂いています。大学の購入は、丸善雄松堂が購入窓口です。著者の熊崎高道です。ファッションビジネス学会(文化学園大学主催)IT関係の代表をしています。文化学園大学では15冊全部購入頂いています。大学の購入は、丸善雄松堂が購入窓口です。
著者の熊崎高道。東京でショップとアパレルを運営しています。宜しくお願いします。
電子書籍:熊崎高道書:国内、海外で販売:日本の大学:文化学園大学など30数校
電子書籍販売会社:kindel、アップル、紀伊国屋書店など20社以上
全国の大学、専門学校は丸善雄松堂からの購入、全国の図書館はモバイルブックジェーピーが窓口
その他、個人購入は  kindlle(上記掲載)やアップル、紀伊国屋書店、楽天などから購入できます。
電子書籍の販売は、日本とアメリカなど絵画でも販売されています。
k
著者の熊崎高道です。ファッションビジネス学会(文化学園大学主催)IT関係の代表をしています。文化学園大学では15冊全部購入頂いています。大学の購入は、丸善雄松堂が購入窓口です。著者の熊崎高道です。ファッションビジネス学会(文化学園大学主催)IT関係の代表をしています。文化学園大学では15冊全部購入頂いています。大学の購入は、丸善雄松堂が購入窓口です。
著者の熊崎高道。東京でショップとアパレルを運営しています。宜しくお願いします。
電子書籍:熊崎高道書:国内、海外で販売:日本の大学:文化学園大学など30数校
電子書籍販売会社:kindel、アップル、紀伊国屋書店など20社以上

もし、電子書籍をAmazonのペーパーバックとしても販売するつもりなら、デザイナーに「Kindle版とペーパーバック版の表紙を作る場合、合計でいくらかかるか」を確認する必要があります。

ペーパーバックとは、Amazonのオンデマンド出版のことを指します。Amazonに書籍データをアップロードしておき、注文が入るとAmazonが紙の本を印刷して読者に届けてくれます。電子書籍の利便性を活かしながら、個人で簡単に紙の本を出版することが出来る仕組みです。

なお、ペーパーバックにはサイズがいくつか存在します。オススメは単行本サイズの「12.8cm x 18.2 cm」のものです。これが一般的な単行本のサイズになります。ペーパーバックの場合には、専用に作成したPDFファイルが必要です。Kindle用のePubのデータのままでは作れないことに注意してください。

綺麗なPDFを作るには、AdobeのInDesignなどのソフトも必要になるでしょう。このあたりは自分で解決しようと考えるよりも、DTP(デスクトップ・パブリッシング)が得意な外注さんに相談するようにしてください。

ペーパーバックの場合は、また表紙の作成も複雑になります。印刷に必要な余白部分や、バーコードを入れる部分なども空けておかなければいけません。また背表紙の太さがページ数によって変化します。ペーパーバックの表紙をデザインしてもらう時には、必ずデザイナーにページ数を伝えます。

なぜなら、ページ数は背表紙をデザインするときに必要になるからです。デザイナーは、背表紙に何かを載せるのに十分なスペースがあるかどうかを検討しなければなりません。例えば、ページ数が多い本は分厚くなるので、背表紙を太くデザインする必要があります。

表紙作りの3つの注意点

Kindleの表紙を作る場合、いくつかの知っておくべき注意点があります。Kindleのヘルプページにも載っていない僕らだけが知っている情報も紹介します。詳しく見てみましょう。

ポイント#1:3Dイメージは不要

自分の作ったセールスページで紙の書籍を販売する場合、製品を見せるために3Dのイメージが必要です。モックアップのように見せなければいけません。同じ本を電子書籍として出していたとしても「これは本物の本だ。ただの情報を束ねたものではない」と思ってもらいたいからです。

しかし気をつけたいのは、Kindleでの出版はこういった3Dのモックアップ画像は使えないということです。Kindleで出版する本の表紙は、平面的な画像でなければなりません。Kindle本に3Dの表紙を付けるのは、KindleやAmazonのことを何も知らない素人、つまり過去の僕のような人だけです。あなたには同じ過ちを犯してほしくありません。

ポイント#2:表紙画像は2560×1800で作れ

Kindleのサイトでグラフィックのサイズを知ることができます。サイズは時々変更されることがあるため、一番いいのは、KDPにアクセスすることです。KDPは Kindle Direct Publishingの略で、Kindleで本を出版・販売するためのプラットフォームです。ここで、最新の情報を確認してください。

Kindleの表紙はJPEGかTIFF形式で求められます。理由はわかりませんが、PNGを受け付けてもらえません。サイズについての最新のガイドラインをサイトから引用します。

「表紙画像の推奨寸法は 高さ 2,560 ピクセル、幅 1,600 ピクセル。特に高解像度の端末で画像の品質を最高にするには、画像の高さを 2,500 ピクセル以上にすること。最小寸法は 高さ 1,000 ピクセル、幅 625 ピクセル。表紙画像の高さと幅が 10,000 ピクセルを超えないこと。」

確かにこのAmazonのページには「2,560 x 1,600 ピクセル」が最適ですよと書かれています。

ですが、実際にはこの寸法で表紙画像を作ると、縦長で変に見えてしまいます。僕はできるだけビジネス書の単行本に近づけたかったので、2560 x 1800という風に横の長さを1800に引き伸ばして作りました。これだけでだいぶ見え方が変わってきます。

そのほかの条件の詳細は「kdp 表紙 ガイドライン」と検索すれば、Kindle Direct Publishingのヘルプページで知ることができます。

ポイント#3:表紙はシンプルなデザインにする

AmazonではKindleで出版されている本のリストを見ることもできます。ここで、さまざまなタイプの表紙画像を見てみてください。どれもシンプルで、複雑な装飾のないものだと気づくはずです。

なぜならKindleで出版した本は、全て専用の小さな電子書籍端末で読まれることになるからです。ウェブ上で見られるため小さな画像でも見栄えする、わかりやすいデザインにしなければならないのです。

パソコンで作業すると、つい小さな文字を入れたりデザインを細かくしてしまいがちです。
あなたも「この表紙は小さな画面で表示されることになる」ということを踏まえてデザインする必要があります。

まとめ:美しい表紙を用意して「本物の本」を作る

今回は、電子書籍の表紙をキレイに作るための3つのステップを紹介しました。もしあなたがデザインに長けているのでなければ、自分で表紙を作ろうという考えは捨ててください。クラウドソーシングサイトで、デザインが得意な人を探してください。また彼らに依頼を送る前に、理想となる表紙のイメージを集めておくことも重要です。また表紙に載せる要素についても整理しておいてください。外注さんと連携して、自分の納得のいく表紙を作り、あなたの電子書籍を「本物の本」に変えてください。今回はここまで、また次回のレクチャーでお会いしましょう。

電子書籍は手軽でとても便利ですが「紙の本で読みたい」という読者も多くいます。また「紙書籍をAmazonや楽天ブックスで出版している」という実績が、自身のステータスや仕事への信頼につながっているとの声もあり、アピール面でも強くなりそうです。それなら、紙と電子、どちらも両方出版してみませんか。

ここからは、電子書籍のみを出版するまでの作業をステップごとに説明します。初めての方でも安心して進められるように、製作上のポイントや効率的な進め方についても紹介していますので、ぜひ参考にしてください。それでは、一緒に確認しながら進めていきましょう!

-1 原稿を執筆・編集する

はじめに見出しの設定を行いましょう
電子書籍の構造は、見出しと本文の2つに分けられます。Wordをお使いの方は、スタイル機能を使って見出しを設定しましょう。

Macは、pqgeでも原稿はできます。

1-2 原稿を確認・修正する

原稿ができあがったら、誤字脱字や間違いがないか、本のタイトルは想定している読者に内容や魅力が伝わるものになっているか、全文を読み返して確認しましょう。

執筆中は書くことに夢中になっているため、間違いやひとりよがりなところを見落としがちです。「完璧にできた」と思っていても、完成後に少し時間をおいて改めて読み返してみると、予想外に気になるところが見つかるものです。時間をかけて、じっくり確認しましょう。



信頼できる他の人に読んでもらうのも、自分では気づきにくい読者の視点を得るという意味で非常にオススメです。

1-4 原稿をEPUB形式で保存する

電子書籍として販売するには、本のデータをEPUB(イーパブ)という形式にしなければなりません。
Pagesをお使いの方は、ファイルの保存時にEPUB形式を選択できますので、そちらを選んで作成してください。



LeMEEPUBファイルを作成する方法

リフロー形式
読者が文字サイズを自由に変更できる電子書籍ファイルの形式です。
LeMEでは「文章がメインの本」と分類されています。
利用できるファイルはWordファイルです。画面の指示にしたがって変換してください。

固定レイアウト形式
コミックや絵本などレイアウト重視の電子書籍ファイルの形式です。
LeMEでは「イラストや写真が中心の本」と分類されています。
利用できるファイルはPDFファイルです。POD出版で用意したPDFファイルをそのまま使えますので、画面の指示にしたがって変換してください。

できあがったEPUBファイルは、Amazonが提供するKindle Previewerで確認しましょう。誤字脱字や間違いに気づいたら、ファイル変換前のデータ(Word)に戻って修正し、改めてEPUBファイル形式に保存します。

デジタルドローイン

kindel(アマゾン):熊崎高道書

服飾がわかる事典

https://is.gd/3x1WZK :発行:日本実業出版社

https://is.gd/xstGqv アパレルソーイング用語集:チャネラー

https://is.gd/xstGqv :発行:チャネラー

https://is.gd/SbrCNn :立体裁断と平面パターン:発行:チャネラー

https://is.gd/x8kZbl:パソコンで活用するファッションデザイン画 :発行:チャネラー

https://is.gd/ML4CXH:デジタルドローイン :発行:ローカス:協力:主婦の友

https://is.gd/IXOZLA:店舗経営と販売技術 :発行:繊研新聞

https://is.gd/oitZj0:ファッション業界のためのパソコン読本:発行:ローカス:協力:主婦の友

https://is.gd/YcsD0Q:ファッション業界のためのパソコン読本 改定版 :発行:ローカス:協力:主婦の友

非来館型サービス、日本の図書館は遅れている?

スイスの国際経営開発研究所「IMD」が発表した「IMD世界デジタル競争力ランキング2022」によると、日本は29位で、デジタル化で後れを取っていることが明らかになりました。同ランキングで2位になったアメリカのケースを紹介しながら、日本の図書館サービスの現状を解説します。

注目度が高まる「電子図書館」とは

非来館型サービスの拡張を進める上でデジタル化は必須であり、その中で特に注視すべきキーワードが「電子図書館」です。電子図書館とは、パソコンやスマートフォンなどの活用によって、ネットワークを介して電子書籍を借りたり閲覧できたりするサービスを指します。来館が前提だった図書館サービスを、いつでもどこでも利用できるのが大きなメリットです。

アメリカでは電子図書館がすでに浸透

アメリカでは約95%の公共図書館で電子書籍やオーディオブックの提供を行うなど図書館サービスとしてすでに定着しています。米・オーバードライブ社が提供するアプリ「Libby(リビー)」を使用すれば、あらゆるジャンルの電子書籍やオーディオブックをオンラインで楽しむことが可能です。

「Libby」は2017年にリリースされており、2022年1月時点で94カ国以上、計7.6万以上の図書館や学校と提携するなど、今日では国の垣根を越えて多くの図書館で利用されています。

日本の図書館サービスの現状と課題

一般社団法人電子出版制作・流通協議会が発表した「電流協、電子図書館サービスを導入している公共図書館情報」によると、電子図書館サービスを提供しているのは2023年7月時点で403館。日本図書館協会の「公共図書館集計(2022年)」によれば、公共図書館の総数は3,305館なので、電子図書館のサービスを提供している割合は約12%にとどまります。

こうした中、日本の図書館でも電子書籍やオーディオブックといったサービスを求める声は少しずつ大きくなっています。図書館のサービスはこれまで、常に利用者の要望や技術革新に合わせてその形を変えてきましたが、コロナ禍により非来館型へのシフトが進んだ今こそ「デジタル化に対応し、図書館の付加価値を高めるタイミング」と言えるのではないでしょうか。

今後の普及・進化が期待される図書館サービス

今日においてトレンドとも言える取り組みが、前の章で触れたデジタル化です。以下では、デジタル化によって今後さらなる普及・進化が見込まれる「新しい図書館サービス」を例示し、特徴やメリットを紹介します。

その1:マイナンバーカード

行政サービスの一環として、マイナンバーカードを図書館サービスに利用できる仕組みを整えている地方公共団体が増えています。これまで、図書館サービスを利用するには「図書カード」を別途作成する必要がありましたが、その機能をマイナンバーカードに集約できます。


マイナンバーカードのICチップ領域には利用者証明用電子証明書が内蔵されており、カードの受け渡しをせず読み取り機にカードを置くだけで図書館サービスを利用できます。手軽さはもちろん、接触機会が減るため感染症予防にも有効です。

その2:デジタルアーカイブ

所蔵されている多くの資料をデジタル方式で記録し、データベースとして保管する取り組みがデジタルアーカイブです。図書館が保有する文献情報という資産を「場所を取らず、劣化させずに保存できる」ことに加え、ネットワークを通してデータの共有・閲覧・発信が容易になりました。

デジタルアーカイブの利点は、紙では貸出不可能な歴史的価値の高い資料などをオンライン上で閲覧できることです。高精細ビューアや3Dデータで情報公開すれば、資料の全体像や内容をより詳細に確認できます。地方公共団体が保持する貴重な文献を、利用者により身近に感じてもらうことも可能です。

その3:オンラインレファレンス

利用者の調べ物に関する質問に対して、参考になる資料や記事、オンライン上の情報を提供するのがレファレンスサービスです。プライベートからビジネスまでさまざまな調べ物の相談に乗ってくれる図書館もあります。質問内容に対して役立つ資料やその探し方のヒントを提供する目的で以前から運用されていますが、近年ではそうした「お手伝い」をオンラインで完結する仕組みが注目されています。従来のレファレンスサービスは、対面や電話、Webフォームを活用した対応が主流でした。しかし今日では、AIを活用した支援を行う地方公共団体も増えています。利用者は24時間いつでもどこからでもAI チャットボットに問い合わせが可能です。SNS などと連携したレファレンスサービスもあり、より手軽に図書館サービスを活用できる環境が整備されてきています。

その4:バーチャル図書館

近年はメタバースをはじめサイバー空間上でのコミュニケーションや商取引などが注目されていますが、図書館をバーチャル上に構築するユニークな取り組みも始まっています。インターネット環境さえあれば、リアルと融合した非来館型サービスとして「非接触で書架ブラウジング(図書館の書架間を歩きながら本を探すこと)をしてほしい資料を探す」といった利用も可能です。

また、地域性や住民・利用者の意向に寄り添った独自のレイアウトや個性的な内装なども実現できます。仮想空間なので新築やリノベーションといった物理的な建設作業は発生せず、図書館の営業を停止する必要もありません。さらに、リアルでは立ち入れない書庫や専門室も開放できるなど、アイデア次第でさまざまな試みができるでしょう。「自宅などにいながら図書館体験ができる」というのは、利用者にとって大きな魅力になり得ます。

【まとめ】発展し続ける図書館サービスのこれから

コロナ禍を機に、日本の図書館でも急速にデジタル化や非接触型・非来館型サービスの重要性が注目されるようになりました。利用者のニーズが「コロナ前」に逆戻りすることは考えにくく、今後もそうした動きは続くと考えられます。来館者はもちろん、非来館者にも「また利用したい」と思ってもらえるような「次世代型図書館」の実現が求められるのではないでしょうか。

電子図書館をはじめとする非来館型サービスは今後のスタンダードになることが期待されており、バーチャル図書館などの「より先進的な取り組み」もこれから次々と導入されていくはずです。その中で各地方公共団体は、「利用価値の高い図書館サービスとは何か」を考え続けていく必要があるでしょう。

電子書籍:熊崎高道書:文化学園大学で15冊購入実績

電子書籍は、パソコンで詳細に書かれています。

ファッションの世界で成功したいと思い、これまで

海外留学、大学、専門学校で学び、有名ファッション

デザイナーでチーフデザイナー、中小企業から大手企業

でのファッションデザイナーを経験。

ファッション教育では、ファッション専門学校 10数校

で教え、大学では学長補佐、主任教授まで経験。

アパレル会社、ショップ、電子書籍(有名電子書籍の会社

との契約など。

上記の経験に基づいた電子書籍を制作。

大学30数校以上で使われています。

販売は、日本、アメリカから世界で売られています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

熊崎高道

ニューヨーク州立ファッション工科大学留学

#ファッションビジネス学会:文化学園大学主催:IT時代のファッションビジネス研究会: 代表者

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: page32image10961520-2-667x1024.jpg

更新

はじめての電子書籍:電子書籍の作り方から販売の方法:大人気の電子書籍:人生が変わります

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: page33image10969216-669x1024.jpg

電子書籍:熊崎高道書:日本とアメリカで発売

電子書籍:熊崎高道書:文化学園大学で15冊購入実績

https://is.gd/SbrCNn :立体裁断と平面パターン:発行:チャネラー

このコンテンツを埋め込めませんでした。再試行リンクへ変換

電子書籍:熊崎高道書:文化学園大学で15冊購入実績

熊崎高道の電子書籍:ファッション業界、大学などNo1の人気:実践経験を書いた電子書籍:

https://is.gd/ML4CXH:デジタルドローイン :発行:ローカス:協力:主婦の友(日本語が英語にも翻訳しています)

デジタルドローイン

kindel(アマゾン)

服飾がわかる事典

https://is.gd/3x1WZK :発行:日本実業出版社

https://is.gd/xstGqv アパレルソーイング用語集:チャネラー

https://is.gd/xstGqv :発行:チャネラー

https://is.gd/SbrCNn :立体裁断と平面パターン:発行:チャネラー

https://is.gd/x8kZbl:パソコンで活用するファッションデザイン画 :発行:チャネラー

https://is.gd/ML4CXH:デジタルドローイン :発行:ローカス:協力:主婦の友

https://is.gd/IXOZLA:店舗経営と販売技術 :発行:繊研新聞

https://is.gd/YcsD0Q:ファッション業界のためのパソコン読本 改定版 :発行:ローカス:協力:主婦の友

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-1024x670.png

#ファッションビジネス学会:文化学園大学主催:IT時代のファッションビジネス研究会:代表者:熊崎高道

10日間無料お試しはこちら

MuuMuu Domain!

【GOM Mix】初心者でも簡単な動画編集ソフト

kindel(アマゾン)

電子ブックとは?

MuuMuu Domain!

電子ブックとは、紙の書籍やカタログと同様のコンテンツをデジタル形式で提供する電子冊子のことです。テキスト、画像、リンク、動画、音声など様々なメディアを組み合わせて構成します。

パソコン、タブレット、スマートフォンなど、複数のデバイスで利用できます。また、アプリが必要なものと、Webブラウザ上で閲覧できるものがあるのも特徴です。

電子ブックは紙の書籍に比べて携帯性に優れており、複数の資料をひとつのデバイスで持ち運べます。文字サイズの調整やテキスト検索、ログデータの取得など、紙媒体では不可能な機能を利用できるのも特徴です。

読者に快適な閲覧体験を提供できるだけでなく、効果的なマーケティング活動へとつなげられます。さらに、紙やインクを使わないため、環境にやさしくエコロジカルなツールです。

カタログやパンフレット、製品マニュアルなどのユーザーサポートツールのほか、社内向けのマニュアルやトレーニングにも使われています。

電子ブック作成方法は2パターン

電子ブックを作成するには、業者に依頼する「制作代行」と自分で電子化する「電子ブック作成ツール」の、主に2つの方法があります。

制作代行

制作代行は、印刷物の原本を業者に渡して、スキャンから電子ブック化までを代行してくれるサービスです。「1冊○○円~」と費用がかかるほか、冊数やページ数によって従量課金が発生するという特徴があります。 電子ブックを1冊のみ作成したい、資料内容の更新頻度は低い方に向いているでしょう。

資料内容の更新や修正をしたい場合、内容を逐一指示する必要があるため、次にご紹介する作成ツールに比べると自由度は下がります。

電子ブック作成ツール

MuuMuu Domain!

10日間無料お試しはこちら

電子ブックを自分で作成する場合は、電子ブック作成ツールを使います。

「電子ブック作成ツール」にはPCにインストールして利用する「PCソフトウェア型」と、ブラウザで作成できる「SaaS/クラウド型」があります。初めての方には導入が簡単で、操作難易度も低いツールが多い「SaaS/クラウド型」をおススメします。

電子ブック作成ツールでは自分でコンテンツを管理できるため、好きなタイミングで資料の更新ができる、閲覧ログの分析ができるなど、自由度高く活用することができます。資料をよく更新する、資料送付後の閲覧状況を自分のタイミングで確認したい方などは電子ブック作成ツールを活用しましょう。

無料で使えるフリープランを設けているツールが多いので、操作感や完成時の見た目を確認するためにも、無料で始めてみると良いでしょう。


電子ブックの作り方

電子ブック作成ツールを活用して、電子ブックを作成しようと思っても「作成が難しそう」「知識が無いから作れないかもしれない」などの理由でなかなか資料の電子化を進められない方も多くいらっしゃいます。

ここでは、電子ブック作成ツールActiBookを例に、電子ブック作成の手順についてご紹介していきます。

8, 8月 2024
はじめての電子書籍:電子書籍の作り方から販売の方法
ムームーサーバー

LOLIPOP

1-1 あなたが電子書籍を出版するべき2つの理由

今回は、電子書籍の出版について紹介します。ここで言う電子書籍とは、デジタル上の文章全てのことです。このレクチャーも、テキスト形式であれば電子書籍として出版することが可能です。また、今回紹介する電子書籍出版のメリットは、Kindleの電子書籍に限らず、紙面の本やオーディオブックにも当てはめることができます。

それでは早速、なぜあなたが電子書籍を出版すべきなのか、それは一体どのようなものなのか、基本的なことについて見ていきましょう。

1-2 【文字数は関係ない】個人Kindle出版で成功している電子書籍の実例紹介

今回のレクチャーでは、僕の周りの電子書籍を出版して成功を収めてきた人の実例を紹介します。どのような人が、どのようなタイトルを出版してきたのかを見てみましょう。

始める前に、前回の復習を簡単にしておきます。「本物の本」の条件についてです。人々に「本物の本」と認識してもらうためには、オリジナルコンテンツであること、きちんとしたカバーをつけること、Amazonで販売することが条件です。電子書籍を出版する際にはこれらを頭に入れておいてください。

1-3 【小説か?ノウハウ本か?】個人での電子書籍に最適なカテゴリーとトピックの選び方

電子書籍に適したトピックについて紹介します。このレクチャーを見れば、あなたが電子書籍を出版するときにどんなカテゴリーを選んだら良いのか?イメージを膨らませることが出来ます。

「電子書籍を作るべき」と言われても、どんなタイプの本を作れば良いのか、何を書けば成功できるのかと戸惑う人もいるでしょう。結論だけ言えば、電子書籍のトピックは「見込み客が興味を持つものであれば何でもOK」です。その理由について、もう少し詳しく見ていきましょう。

1-4 Kindle電子書籍で利益を上げるために必要なスキルと執筆方法

電子書籍の出版でお金を稼ぐために必要な能力について紹介します。「本の出版には興味があるけれど、文章力に自信がない」と感じる人も多いでしょう。

しかし、売れる電子書籍を作るために、高い文章スキルは必須のものではありません。文法については簡単に学ぶことができますし、ワープロツールを使えば誰でも正しい文章を作れるからです。文章スキルよりも大切なのは、コミュニケーションスキルです。詳しく解説していきます。

1-5 Kindle電子書籍の出版で売上を最適化するための3つの価格帯

電子書籍の価格設定のポイントについて考えてみましょう。最初に言っておきますが、電子書籍の適切な価格とは、読者層によって異なります。これは非常に重要なことです。このレクチャーを見れば、電子書籍を出版する際の価格設定に迷うこともありません。

平均的な不動産業者と成功している不動産ブローカーを比較してみましょう。平均的な不動産業者は年収200万円で貯金なし、一方で成功しているブローカーは年収5,000万円あるかもしれません。それぞれの読者に対する適切な価格帯が違ってくることがわかりますね。つまり投資家向けの本は投資家向けの価格を設定すべきで、主婦向けの本は主婦向けの価格設定をすべきということです。

1-6 ビジネスとしてKindle電子書籍を成功させる5つの宣伝方法

電子書籍をビジネスとして成功させるための秘訣をお話しします。電子書籍を単なる創作活動や趣味ではなく、実際のビジネスとして捉えた場合、知っておくべき現実がいくつかあります。このレクチャーを見れば、電子書籍を宣伝するプロモーションがいかに大切かを理解することが出来ます。

売れる作家とそうでない作家の違い、巷に言われている「本を出版すれば印税生活を送ることができる」といった噂の真実について考えていきましょう。2種類の作家の違いを把握し、売れる作家になるための具体的な方法論をお伝えしていきます。あなたの電子書籍をどうプロモーションしたら良いのか?4つの方法に分けて解説していきます。

1-7 電子書籍のテーマを選ぶための4つのキーワードツール

今回のレクチャーでは、電子書籍の製作を扱います。成功する電子書籍を作るために利用すべきいくつかのツールについて紹介します。これらのツールを正しく使いこなすことで、あなたが取り上げようとしている電子書籍のトピックが良いものかどうかがわかります。

電子書籍を成功させるために必要なこととは何でしょうか?さまざまな意見があると思いますが、何よりも大切なのは、適切なトピックを選ぶことです。それを理解してもらうために、初めに電子書籍の成功法則とも呼べる3つの質問をご紹介します。

2. 電子書籍を執筆するための準備を整える

2-1 見込客があなたのKindle電子書籍を購入すべき理由を作る方法

電子書籍で成功するために、自分自身に問うべき重要な質問について紹介します。たった1つの質問ですが、電子書籍を作る上で最も重要な質問です。このレクチャーを見れば、見込客から欲しいと思ってもらえる電子書籍を作る方法を理解することが出来ます。

この質問に答えることで、あなたの本が人々にとって価値あるものと認識されるために、含めるべき情報や除外すべき情報をフィルタリングしてくれるのです。さあ、どんな質問なのか?一緒に確認していきましょう。

2-2 【キーワード・リッチを目指せ】Kindle出版を成功させるタイトルの作り方

電子書籍のタイトルの決め方についてお話しします。結論から言えば、タイトル決めにおいて重要なことは、あなたが取り扱うキーワードを含めることです。このレクチャーを見れば、電子書籍のタイトル付けに迷うこともありません。

電子書籍においては、キャッチーなタイトルや、気の利いたタイトルを付けることよりも、キーワードが入っていることが大切です。今回は、より具体的なタイトルの決め方を、実例もお見せしながら解説します。早速、見ていきましょう。

2-3 【これに答えるだけ!】売れ筋になるKindle電子書籍の説明文を作る3つの質問

電子書籍の説明文の作り方についてお話しします。説明文は、あなたの本の広告となるものなので非常に重要です。

電子書籍は、書店には並ばずにオンラインのサイト上だけに存在する本です。そのため書籍の中身を見て、購入を判断することが出来ません。読者が購入判断に使えるのは、表紙、タイトル、中身のプレビュー、そして説明文です。まずは、電子書籍における説明文の役割や、魅力的な説明文の条件について見ていきましょう。

2-4 Kindle電子書籍を出版する際に選ぶキーワードを洗練させる方法

電子書籍のキーワードを明確にする重要性についてお話しします。電子書籍を作る際にも、ブログ記事のようにキーワードの選定が重要になります。このレクチャーでは、選定したキーワードをさらに明確化する方法を解説します。

選定したキーワードが実際にどのように電子書籍の販売で使われるのかについて見ていきます。なぜ僕がキーワードの重要性をこれほどまでに強調するのか、おわかりいただけるはずです。ここでは、キーワードの持つ役割とそのキーワードをさらに最適化する方法をお伝えします。

2-5 【読者と自分の交点を探せ】Kindle電子書籍を執筆するためのモチベーションを上げる方法

電子書籍を作る目的を明確にすることの重要性についてお話しします。タイトルと説明文の作り方、キーワードの重要性がわかったら、次は電子書籍を作る目的を説明する文章を作るのです。このレクチャーを見れば、途中で折れずに電子書籍の製作を最後までやり遂げるためのモチベーションを得ることが出来るはずです。

目的をはっきりさせることで、あなたは執筆活動に集中しやすくなり、読者が求める内容を書けるようになります。詳しく見てみましょう。

2-6 【締切日を決める】Kindle電子書籍の執筆期限を守る2つの方法

電子書籍を完成させる目標日の設定について。執筆完了までの期限を自分で設定することは非常に重要です。このレクチャーを見れば、自分で設定した執筆期限を守り、執筆がきちんと進むようになるはずです。

書籍の執筆を確実に進めるには、期限となる日付の設定が欠かせません。さらに期限を決めたら、それを守るための工夫も重要です。締切の重要性について、もっと詳しく見てみましょう。

2-7 【早朝を使え!】Kindle電子書籍の完成までの執筆スケジュールを立てる方法

自分で決めた期限までに本を完成させるための、日々のスケジューリングについてお話しします。完成日に向けて、毎日何をするかを決めるのです。

電子書籍を出版したいと思っているあなたのような人の中には、「仕事をしながら本の執筆をしているから、スケジュールを立てても予定通りに進まない」と悩む人もいるかもしれません。そんな人に向けて、忙しい中でもスケジュールをこなす方法を僕の経験も交えてお話ししていきます。

2-8 【個人で製作】Kindle電子書籍の執筆準備のための7つのチェックリスト

電子書籍の製作について取り上げます。電子書籍を執筆する前の準備段階として、やるべきことをまとめて1つずつチェックしていきましょう。このレクチャーを見れば、電子書籍を執筆する前にやっておくべきことを、漏れなく網羅することが可能です。

あらかじめ準備しておくことで、効率的に短期間で執筆を完了することが可能です。このレクチャーでの学びは、電子書籍の製作だけでなく、あらゆるビジネスに応用できます。

3. 書籍のアウトラインを作る方法

3-1 Kindle電子書籍を予定通り執筆するための4つのポイント

電子書籍を目標日までに完成させるための重要なポイントを紹介していきます。日々の生活が忙しくても、自分で執筆の時間を決めて実行することで電子書籍で成功するという夢は現実に近づきます。

いざ電子書籍のために文章を書こうと思っても、本業が忙しかったりと思うように時間が取れないことは珍しくありません。実際に執筆活動に入ってから途中で挫折したり、気が散ったりしないように自分で環境を整えることも必要です。

3-2 個人がKindle電子書籍で執筆すべき最適なページ数とは?

あなたの作った電子書籍が「本物の本」として認められるために必要なページ数について紹介します。電子書籍で成功するためには、重厚で300ページある本を作らなければならないと思っているかもしれません。ですが、決してそんなことはありません。今回のレクチャーを見れば、個人での電子書籍の出版にそれほど多くのページ数が必要でないことが理解できます。

電子書籍で大切なことは、そのボリュームではなく、読者にどんな結果をもたらすかということです。1冊あたりの目標ページ数を紹介しつつ、実際に少ないページ数で成功している例をご紹介します。

3-3 【50個の質問に答えるだけ】個人で出版する電子書籍の文章コンテンツの作り方

本のコンテンツの作り方についてご説明します。さて、一体どのように書き始めれば良いのでしょうか?

初めに言っておきますが、コンテンツ作りは電子書籍のタイトルと説明文を作ってから行うとスムーズです。タイトルと説明文の作り方については、別のレクチャーで取り上げているので、そちらもチェックしてください。

3-4 成功する電子書籍の文章構成の作り方に関する4つのヒント

電子書籍で成功するためには、優れた本のフレームワークについても知っておくべきでしょう。電子書籍をどんな構成で書いていくべきか?その答えをこのレクチャーで示していきます。

「よし!電子書籍を書こう」と思い立ったとしても、多くの人がどんな流れで何を書けば良いのだろう?と悩みます。今回のレクチャーでは、電子書籍の構成方法を解説していきます。

3-5 個人で作る電子書籍のコンセプトを定めるフォーカス・ステートメント

電子書籍を制作するプロセスを5つのステップに分けた場合、今回紹介するのはファーストステップとなる「フォーカス・ステートメント」です。

「フォーカス・ステートメント」という言葉を初めて聞く方もいるかもしれません。これは電子書籍の執筆に集中するために非常に重要なものです。具体的にどのようなものなのか。そして、なぜそれが必要なのか?どんな風にあなたの執筆活動を助けてくれるのか?このレクチャーでは、これら全てを知ることが出来ます。早速見ていきましょう。

3-6 ブレインストーミングで電子書籍に書く内容を探す方法

今回のレクチャーは、電子書籍の作成について取り上げます。個人で電子書籍を執筆する際の5ステップのうち、2ステップ目である「書籍内容の決め方」です。ブレインストーミングとマインドマップ作成を使って、書籍内容を深堀りしていきましょう。

ブレインストーミングと聞くと、「そんなことはいいから早く本を書き始めたい。いつになったら執筆に入るんだ?」と感じる人もいるかもしれませんね。しかし、気づいていないかもしれませんが、僕たちはすでに本の執筆に着手しています。そのことだけは、初めに明確にしておきましょう。

3-7 【短期間で作成】電子書籍出版の構成(アウトライン)の作り方

電子書籍作成の3つ目のステップ、アウトラインの具体化についてです。アウトラインを作る目的は実際に執筆作業に入った時に、スムーズに筆を進められるようにすることです。これを見れば、電子書籍の構成を作る際に迷う心配はありません。

売れる電子書籍を作り上げるためには、綿密でバランスの取れたアウトラインを作ることが大切です。アウトラインとは目次をイメージしてもらえば良いです。

4. 文章を書くための4つの方法

4-1 電子書籍の執筆方法#1:自分一人で執筆する【スケジュール・ツール・執筆環境】

電子書籍出版の4つ目のステップ執筆についてです。いよいよ、頭の中にあったコンテンツを文章という具体的な形にする段階です。実は文章を執筆する方法には、4つのやり方があります。今回はその4つのうち、自分1人で書く方法を取り上げます。

簡単に紹介すると、1つ目は「1人で書く」という方法、2つ目は「誰かとミーティングをする」方法、3つ目は「プレゼンをする」方法、そして4つ目は「既存の資料をリライトする」方法です。

4-2 電子書籍の執筆方法#2:他人との対談ミーティングで圧倒的に早く執筆する【3日で完成】

僕は全部で4つの執筆方法を紹介する予定ですが、今回はその中の1つ「ミーティング」という方法についてお教えしていきます。今回紹介する方法を使えば、自分で1から書くよりも圧倒的に早い速度で原稿を作ることが出来るようになります。

今回のミーティング形式は、別の呼び方では「72時間メソッド」とも言われます。名前の通り、これはたった72時間で1冊の電子書籍を完成させる方法です。それでは具体的に3日間のスケジュールをお見せしながらステップバイステップで、やるべきことを紹介します。

4-3 【口述で素早く出版】電子書籍の執筆方法#3:聴衆を集めたプレゼンで原稿を書く方法

電子書籍の執筆方法を紹介します。電子書籍の執筆方法のうちのひとつである「プレゼンテーション」という方法です。この方法では、参加者に対してあなたが一方的にプレゼンをすることにより、通常より圧倒的に速いスピードで書籍執筆が可能です。

このレクチャーを見れば、キーボードに向かってコツコツ文章を書くのが苦手なあなたでも楽に早く書籍を書くことが出来るようになります。

4-4 電子書籍の執筆方法#4:既存の記事やコンテンツをリライトする【再利用だけで楽に出版】

既存のコンテンツをリライトして電子書籍の原稿に変える方法をお伝えします。これを見れば、あなたの既に持っているコンテンツの中にも電子書籍に再利用できるコンテンツが見つかるかもしれません。

全部で4つの具体的な執筆方法を紹介していますが、今回はそのうちのひとつ「リライト」についてお話しします。

5. 文章をパッケージ化してKindleで出版する方法

5-1 電子書籍に書くべき7つのセクションの作り方【個人出版でも手軽にプロレベル】

今回のレクチャーでは、一般的な電子書籍に載せるべき項目について紹介します。ここで言う項目とは、本編となる文章以外に電子書籍に収録するものです。

書籍の中には本編となる文章の他に様々な要素が入っています。具体的に言うとタイトル、著作権、そして免責事項についてのページなどのものです。今回ご紹介する項目を含めることで、あなたの電子書籍をより「本物の本」らしく仕上げることが可能になります。

5-2 電子書籍として読みやすい文章を執筆するためのやり方【Google Docsのメリット6つ】

電子書籍の文章を整える方法をお伝えします。これを見れば原稿を書くときに使用すべきソフトと、読者にとって読みやすい体裁について理解することが出来ます。

電子書籍を読みやすくするために大切なことは2つです。まずはあなた自身の執筆環境を整えて、リラックスした雰囲気で執筆できるようにしてください。執筆ツールとしては「自分にとって最も使いやすいソフト」を選ぶことが重要です。そして実際に入力する際には「読者にとって最も読みやすいフォント」を選ぶことです。

5-3 個人出版で読みやすい電子書籍を作るための具体的な書式設定【フォントと改ページのコツ】

読みやすい電子書籍の具体的な書式設定について紹介します。あなたの作る電子書籍が読者に「本物の本」とみなしてもらうためには、いくつかの条件を満たす必要があります。その条件をフォントやページ繰りなどの書式設定の面から見ていきましょう。

このレクチャーでは、僕が電子書籍を作る際の実際の書籍設定や、気をつけているポイントをお見せします。

5-4 執筆の終わった原稿を電子書籍の形式に変換する方法【Kindleコーディングの外注化】

書き上げた原稿を電子書籍のフォーマットに変換していく方法について紹介します。PDF形式で出版する場合と、Kindleで出版する場合のそれぞれに分けてご説明します。これを見れば、電子書籍の原稿を最終的に出版可能な形式に仕上げていく方法を理解することができます。

ここで大切なことは、読みやすさを重視することと、効率よく体裁を整えていくことです。また、効率良く電子書籍を完成させるためには、書き起こしやフォーマットの変換を外注することも良い選択となります。詳しく見てみましょう。

5-5 電子書籍を個人出版するためのキレイな表紙の作り方【たった3ステップで制作】

電子書籍において表紙は顔です。とても重要な役割を果たします。ここでは表紙をどうやって作ったら良いのか?ということについて解説します。このレクチャーでは魅力的な表紙作りの3つの手順を紹介します。

表紙のデザインをどう作るのか?自分で作る必要があるのか?人に頼むにはどういった手順が必要なのか?表紙は、本のコンテンツと同じくらいに大切なことなのです。それでは1つ1つ、詳しく見ていきましょう。

5-6 電子書籍出版で図表・画像を効果的に入れる方法【画像探しはCanvaで解決】

電子書籍を作る際の画像の扱い方についてお話しします。このレクチャーを見れば、電子書籍に入れる画像の役割とその探し方について、深い理解が得られるはずです。

電子書籍に画像を入れるかどうかを考えたとき、様々な疑問が浮かぶはずです。なぜ電子書籍に画像を入れる必要があるのか?どこに画像を入れるのか?どんな画像を入れれば良いのか?画像の著作権はどうなっているのか? これらの疑問を一気に解消していきます。

5-7 電子書籍をPDFに変換してネット上にアップロードする方法【Google Driveで簡単管理】

PDF形式の電子書籍をインターネット上にアップロードする方法を紹介します。本文を執筆し、体裁を整え、表紙をはじめとしたグラフィックを用意したら、あとはアップロードするだけです。

Google Docsを使っているのであれば、PDFで電子書籍を作るのは簡単です。完成した原稿をPDFとして保存すればいいだけだからです。ここではその具体的な方法と、インターネットに本を出す際の心構えについて紹介します。

5-8 Kindle書籍をAmazonにアップロードし審査に提出する方法【10個の手順を全て解説】

Kindleで書籍を出版する方法についてご紹介します。Kindle書籍をAmazonにアップロードするには、KDPというKindle出版のプラットフォームを利用します。

KDPというのは、Kindle Direct Publishingの略でKindleを使った出版のことを指します。ここでは実際に僕のアカウントにログインしてKDPにアクセスし、僕が作った「デジタルマーケティング完全ガイド」という電子書籍をアップロードしていく手順をお見せします。僕の例を参考にしながら、一緒に見ていきましょう。

STEP1 仕様を決める

どのような本を印刷したいのか、まずはあなたが作りたい本をイメージしてみましょう。

作りたい本をイメージしてみましょう

ムームーサーバー

LOLIPOP

熊崎高道の簡単な履歴

ファッションデザイナーのとして、東京コレクション参加、アパレル会社、ショップ経営、大学教授(学長補佐:主任教授)、#ファッションビジネス学会:文化学園大学主催:IT時代のファッションビジネス研究会:代表者

kindel(アマゾン)
服飾がわかる事典
https://is.gd/3x1WZK :発行:
https://is.gd/xstGqv アパレルソーイング用語集:チャネラー
https://is.gd/xstGqv :発行:チャネラー
https://is.gd/SbrCNn :立体裁断と平面パターン:発行:チャネラー
https://is.gd/5N4tM2:基礎から学ぶシーイング:発行:チャネラー
https://is.gd/gIIjLY:アパレル素材とファッションデザイン:発行:繊研新聞
https://is.gd/aqIMeU:ファッションカラーとアパレルファッションデザイン画:アルリオーネ:協力:丸善雄松堂
https://is.gd/x8kZbl:パソコンで活用するファッションデザイン画 :発行:チャネラー
https://is.gd/ML4CXH:デジタルドローイン :発行:ローカス:協力:主婦の友
https://is.gd/zh4sRT:はじめてのお店づくり:発行:中央経済社
https://00m.in/tvlsg:IT時代のショップ開業学:発行:チャネラー
https://is.gd/3dkgbu:ファッションビジネスに役立つパソコン活用:発行:日本繊維新聞
https://is.gd/dP6ySh:企画力倍増パソコン活用術:発行:繊研新聞
https://is.gd/IXOZLA:店舗経営と販売技術 :発行:繊研新聞
https://is.gd/oitZj0:ファッション業界のためのパソコン読本:発行:ローカス:協力:主婦の友
https://is.gd/YcsD0Q:ファッション業界のためのパソコン読本 改定版 :発行:ローカス:協力:主婦の友

作ることができる本の大きさは8種類

A4判・A4スクエア判・レター判・B5判・A5判・四六判・B6判・新書判の8種類の判型をサポートしています。ミリ単位での調整はできませんので、あなたが作りたい本の大きさ(判型)がサポートされているかどうかを確認して下さい。
なお、製本可能なページ数は24~640ページ位です。

本文印刷はモノクロとカラー

表紙はカラー印刷です

【何冊でも製本】では、表紙はすべてカラー印刷です。表紙は本文印刷のページ数とは別となりますので、モノクロ印刷書籍でも表紙はカラー印刷となります。 表紙はラミネートフィルム加工もサポートしており、「光沢あり」と「光沢なし」から選べます。 なお、裏表紙には印刷管理用のバーコードが印字されます。バーコードの印字位置は「右上」「右下」「左上」「左下」から選べます。

ソフトカバーも印刷できます

【何冊でも製本】では、一般的な書籍で使われているソフトカバーも作ることができます。表紙と同様にカラー印刷、ラミネートフィルム加工をサポートしています。 イベントでの販売、関係者への配布、またPOD出版(Amazon POD)で販売している本との差別化など、さまざまな用途でお使いいただけます。1回あたり30冊以上のご注文より承ります。

STEP2 PDFファイルを用意する

2-1 原稿をPDF形式で保存する

原稿が完成したら、PDFファイル形式に保存します。

MuuMuu Domain!

10日間無料お試しはこちら

Amazonの専用端末「Kindle Paperwhite(キンドル ペーパーホワイト)」は、1000冊以上の書籍を保存できます。「散歩をするときでも、旅行に行くときでも、好きな本を家に置き忘れる心配はありません」と謳っています。

 電子書籍は専用端末やタブレット端末、スマートフォンなどで読めますが、そうした機器が持ち運び自由な?書斎?になるわけです。また、紙の書籍を本棚に並べてしっかり管理するのは大変です。電子書籍なら画面の本棚にきちんと並べられます。

 さらに、ネットにつながる環境さえあれば、いつでもどこでも書籍を購入できることもメリット。自宅から書店が遠い方でも家に居ながら欲しい書籍を買えますし、忙しい方でも書店の閉店時間を気にせず購入できます。しかも購入後にすぐに読み始められるのです。

 「いつでも」ということで言えば、絶版という概念がないことも重要です。電子化が進めば、気になっていた書籍が絶版になって「あのとき買っておけば良かった」と悔やむことがなくなるかもしれません。

絶版本や貴重本が電子書籍で復活することも

 また、既に絶版になっている書籍を電子書籍として復刊する取り組みも始まっています。電子書籍ストア「ブックライブ!」では、名作古典が多く収録されている平凡社の「東洋文庫」597冊の販売を開始しました[注1]。同ストアの担当者は「東洋文庫の中には絶版になっていて古書店で10万円くらいの高値が付いているものもあるようです。これが安く買えるので、多くの反響がありました」と言います。

[注1]東洋文庫は電子書籍ストア「イーブックジャン」:熊崎高道検索で 15冊の電子書籍が買えます。

 文化庁は「紀伊國屋書店ブックウェブ」を通じて、国立国会図書館が所有するデジタル資料の一部を期間限定で試験的に配信する「eBooks プロジェクト」を実施しました。1765年発行の「絵本江戸紫」や、350冊しか作られなかった「遠野物語」(柳田國男)の自費出版バージョンなどの貴重本が話題になりました。

 こういった取り組みがさらに広がれば、私たちの読書文化が様変わりする可能性がありそうです。ここからは、電子書籍のみを出版するまでの作業をステップごとに説明します。初めての方でも安心して進められるように、製作上のポイントや効率的な進め方についても紹介していますので、ぜひ参考にしてください。それでは、一緒に確認医ほんとしながら進めていきましょう!

電子書籍で販売:ワードプレスの優れているサーバー

服飾がわかる事典(熊崎高道書)以下15冊を日本とアメリカで販売しています。

電子書籍販売先:丸善雄松堂、モバイルブックジェーピー

下記の有名サイトでも購入できます

アマゾン(kindle)

紀伊国屋BookWebPlu

BookLiveIBOOK

アップルDMM

電子書籍Rakuten

ブックスブックウォカー

丸善雄松堂:検索:熊崎高道入力OverDribe

GALAPAGOS

アマゾン(kindle)紀伊国屋BookWebPluBookLiveIBOOK:アップルDMM:電子書籍Rakutenブックスブックウォカー¸電子書籍:熊崎高道書:Booklker:Knowledge Wor>er(ナレッジワーカー):丸善雄松堂:検索:熊崎高道入力OverDribe:RakutenGALAPAGOS

kindel(アマゾン)
服飾がわかる事典
https://is.gd/3x1WZK :発行:
https://is.gd/xstGqv アパレルソーイング用語集:チャネラー
https://is.gd/xstGqv :発行:チャネラー
https://is.gd/SbrCNn :立体裁断と平面パターン:発行:チャネラー
https://is.gd/5N4tM2:基礎から学ぶシーイング:発行:チャネラー
https://is.gd/gIIjLY:アパレル素材とファッションデザイン:発行:繊研新聞
https://is.gd/aqIMeU:ファッションカラーとアパレルファッションデザイン画:アルリオーネ:協力:丸善雄松堂
https://is.gd/x8kZbl:パソコンで活用するファッションデザイン画 :発行:チャネラー
https://is.gd/ML4CXH:デジタルドローイン :発行:ローカス:協力:主婦の友
https://is.gd/zh4sRT:はじめてのお店づくり:発行:中央経済社
https://00m.in/tvlsg:IT時代のショップ開業学:発行:チャネラー
https://is.gd/3dkgbu:ファッションビジネスに役立つパソコン活用:発行:日本繊維新聞
https://is.gd/dP6ySh:企画力倍増パソコン活用術:発行:繊研新聞
https://is.gd/IXOZLA:店舗経営と販売技術 :発行:繊研新聞
https://is.gd/oitZj0:ファッション業界のためのパソコン読本:発行:ローカス:協力:主婦の友
https://is.gd/YcsD0Q:ファッション業界のためのパソコン読本 改定版 :発行:ローカス:協力:主婦の友

STEP1 執筆・編集する

原稿を執筆する前に、まずは作りたい本をイメージしてみましょう。

作りたい本をイメージしてみましょう

  • 縦書き? 横書き?
  • 表紙のデザインはどんな感じ?

本の仕上がりを具体的にイメージしておくと、作業をスムーズに進めることができます。
PODの本を併売する予定があるなら、PODの本のイメージを先に決めましょう(
PODの本を併売しないのであれば、縦書きか横書きかを決めるくらいで大丈夫です。

1-1 原稿を執筆・編集する

はじめに見出しの設定を行いましょう
電子書籍の構造は、見出しと本文の2つに分けられます。Wordをお使いの方は、スタイル機能を使って見出しを設定しましょう。

スタイルの設定方法

「はじめての本作りが不安」「これから執筆する」「まだ執筆途中」という方へ

1-2 原稿を確認・修正する

原稿ができあがったら、誤字脱字や間違いがないか、本のタイトルは想定している読者に内容や魅力が伝わるものになっているか、全文を読み返して確認しましょう。

執筆中は書くことに夢中になっているため、間違いやひとりよがりなところを見落としがちです。「完璧にできた」と思っていても、完成後に少し時間をおいて改めて読み返してみると、予想外に気になるところが見つかるものです。時間をかけて、じっくり確認しましょう。

信頼できる他の人に読んでもらうのも、自分では気づきにくい読者の視点を得るという意味で非常にオススメです。

読み返す際に確認する点

  • 文章はわかりやすく書かれていますか?
  • 内容に間違いはありませんか?
  • 文中に誤字脱字はありませんか?
  • 見出しやページ番号は正しく入っていますか?

1-3 表紙を作成する

次は本の顔となる表紙(画像データ:JPEG)を用意しましょう。
表紙作成でもっとも重要なのは、本のタイトル・著者名がきちんと入っていて、何について書かれた本なのかが一目でわかること。Amazonのストアに並んだ際、訴求力のある魅力的な表紙デザインを考えてみましょう。


Wordをお使いの方は、PowerPointを使って表紙を作成することをおすすめします。PowerPointで用意されているスライド用のテンプレートを使ったり、写真やイラストなどの配置も手軽に行えます。

PowerPointでのスライドのサイズの設定方法

「表紙デザインをプロに頼みたい」という方におすすめ!

1-4 原稿をEPUB形式で保存する

電子書籍として販売するには、本のデータをEPUB(イーパブ)という形式にしなければなりません。
一太郎やPagesをお使いの方は、ファイルの保存時にEPUB形式を選択できますので、そちらを選んで作成してください。


LeMEEPUBファイルを作成する方法

リフロー形式
読者が文字サイズを自由に変更できる電子書籍ファイルの形式です。
LeMEでは「文章がメインの本」と分類されています。
利用できるファイルはWordファイルです。画面の指示にしたがって変換してください。

固定レイアウト形式
コミックや絵本などレイアウト重視の電子書籍ファイルの形式です。
LeMEでは「イラストや写真が中心の本」と分類されています。
利用できるファイルはPDFファイルです。POD出版で用意したPDFファイルをそのまま使えますので、画面の指示にしたがって変換してください。

できあがったEPUBファイルは、Amazonが提供するKindle Previewerで確認しましょう。誤字脱字や間違いに気づいたら、ファイル変換前のデータ(Word)に戻って修正し、改めてEPUBファイル形式に保存します。

STEP2 本を登録する

パブファンセルフのマイページで本の基本情報とEPUBファイル、表紙ファイルを登録しましょう。まずはパブファンセルフに会員登録してください(会員登録がすでにお済みの方はマイページにログインしてください)。

2-1 書籍情報の登録

マイページにログインした後、「新規作品登録」に進み、出版形態で「電子書籍」を選択してから、本の基本情報を入力します。

2-2 EPUBファイル・表紙ファイルの登録

次にEPUBファイルと表紙ファイル(JPEGファイル)を順にアップロードします。ファイルにエラーがなければ「登録完了」と表示されます。EPUBファイルや表紙ファイルは出版前なら何回でも再登録できますので、エラーと判定された場合や修正があるたびに登録しなおしてください。

STEP3 価格を決める

本の基本情報と各PDFファイルの登録が完了したら、次に本の設定価格やカテゴリー等の情報を登録しましょう。
いくらで売りたいか、いくらなら買ってもらえるかを検討し、最適な価格を設定します。

3-1 設定価格

設定可能な価格は250円~2500円です。
パブファンセルフ独自の機能として、共著やチームパブリッシングに便利な、売上金の複数人への支払分配にも対応しています。

設定価格の決め方

電子書籍のみ販売する場合
内容にもよりますが、購入されやすい価格帯は500~800円です。この範囲で価格を設定しておくと、Amazonで行われるセール(半額セールなど)に参加しやすくなります。

– PODと併売する場合
PODの価格の7割を上限に設定しましょう。併売すると、電子書籍の価格がPODの何%オフで売られているかという情報がAmazon内で表示されるので、割安感を高めるのでしたら5割以下の価格を設定してもかまいません。

3-2 内容紹介やキーワードの設定

次に、本の内容紹介と、本に関連のあるキーワードを考えましょう。Amazon に訪れた読者にあなたの本を見つけてもらうための、とても重要な作業です。内容紹介は、読者に伝えたい内容や、読者の興味をひく言葉を上手に盛り込んだ文章にしましょう。また、本の内容にあったキーワードの設定も欠かせません。よく考えて、慎重に設定しましょう。
※出版申請前であれば、何度でも修正できます。

STEP4 出版・販売する

本作り最後の工程です。ここまできたらあと一息!頑張りましょう!

4-1 出版申請

いよいよ出版申請です。
出版申請のボタンをクリックすると、申請の取り消しはできません。また、後に販売停止にしたとしてもAmazonの書籍ページ自体はそのまま残るほか、検索結果にも表示されます(販売のみが停止します)。慎重に進めましょう。

出版申請後、Amazon でデータ処理が完了すれば、あなたの本の商品ページが公開されます。
※設定した販売開始日より早く公開された場合、購入ボタンは「販売予約中」となります。

おめでとうございます!あなたの本が Amazon のストアで販売されました!

販売開始後に利用できるオプションサービス

「本の内容に間違いが見つかったので修正したい」という方におすすめ!

電子書籍で販売:ワードプレスの優れているサーバー

ペーパーバックを出版する際の注意点

アマゾン(kindle):熊崎高道書(電子書籍)
リアル本を電子書籍にしました。服飾がわかる事典は、表紙のレベルが高く紀伊國屋書店の新宿本店などでは、服飾で売り上げNo.1を維持していました。電子書籍15冊は、有名出版社と契約して制作したリアル書籍を電子書籍に変更して販売しています。

kindel(アマゾン)
服飾がわかる事典
https://is.gd/3x1WZK :発行:
https://is.gd/xstGqv アパレルソーイング用語集:チャネラー
https://is.gd/xstGqv :発行:チャネラー
https://is.gd/SbrCNn :立体裁断と平面パターン:発行:チャネラー
https://is.gd/5N4tM2:基礎から学ぶシーイング:発行:チャネラー
https://is.gd/gIIjLY:アパレル素材とファッションデザイン:発行:繊研新聞
https://is.gd/aqIMeU:ファッションカラーとアパレルファッションデザイン画:アルリオーネ:協力:丸善雄松堂
https://is.gd/x8kZbl:パソコンで活用するファッションデザイン画 :発行:チャネラー
https://is.gd/ML4CXH:デジタルドローイン :発行:ローカス:協力:主婦の友
https://is.gd/zh4sRT:はじめてのお店づくり:発行:中央経済社
https://00m.in/tvlsg:IT時代のショップ開業学:発行:チャネラー
https://is.gd/3dkgbu:ファッションビジネスに役立つパソコン活用:発行:日本繊維新聞
https://is.gd/dP6ySh:企画力倍増パソコン活用術:発行:繊研新聞
https://is.gd/IXOZLA:店舗経営と販売技術 :発行:繊研新聞
https://is.gd/oitZj0:ファッション業界のためのパソコン読本:発行:ローカス:協力:主婦の友
https://is.gd/YcsD0Q:ファッション業界のためのパソコン読本 改定版 :発行:ローカス:協力:主婦の友
電子書籍:服飾がわかる事典:現在は30校以上に購入されています。文化学園大学(約15冊),慶応義塾大学 ,東京家政大,国際ファッション専門職大学,東洋大学,昭和女子大学,ノートルダム精心女子大学,西南学院大.香川大学,奈良女子大学,桜美林大学,東北生活文化大学,駒沢女子大学,徳島文理大学,金城学院大学,鶴見大,放送大学,玉川大学 ,帝京大学,名古屋工業大学 ,高知工科大学,京都女子大学香蘭女子短期大学安田女子大学玉川大学滋賀県立大学京都市立芸術大学活水女子大学九州産業大学大阪成蹊大学、神戸女子学院大学、羽衣国際大学北海道大学、情報経営イノベーション専門大学、京都女子大学、など杉野学園ドレスメーカー学院デザインアート科卒業。大学を卒業してからドレメで4年間学び、FIT(ニューヨーク州立大学)に留学。デザイナーブランドなどでデザイナーとMDを経験し、アパレルメーカー「アルリオーネ」を設立し、直営店を経営しながら、ITを活用したファッションデジタルデザインとビジネス教育の第一人者として活躍。全国洋裁デザインコンテスト1位、国際羊毛デザインコンテスト金賞。JIS改正原案作成会委員。東京新人クリエーターズコレクション審査委員。アパレルアーク・熊崎高道ネット賞設立。杉野服飾大学・主任教授下はkindleその他:kindel(アマゾン)そのほか紀伊國屋書店、アップル、DMMなどで販売しています。大学関係は丸善雄松堂がお勧めです(全国の販売)
著者の熊崎高道です。ファッションビジネス学会(文化学園大学主催)IT関係の代表をしています。文化学園大学では15冊全部購入頂いています。大学の購入は、丸善雄松堂が購入窓口です。著者の熊崎高道です。ファッションビジネス学会(文化学園大学主催)IT関係の代表をしています。文化学園大学では15冊全部購入頂いています。大学の購入は、丸善雄松堂が購入窓口です。
著者の熊崎高道。東京でショップとアパレルを運営しています。宜しくお願いします。
電子書籍:熊崎高道書:国内、海外で販売:日本の大学:文化学園大学など30数校
電子書籍販売会社:kindel、アップル、紀伊国屋書店など20社以上
全国の大学、専門学校は丸善雄松堂からの購入、全国の図書館はモバイルブックジェーピーが窓口
その他、個人購入は  kindlle(上記掲載)やアップル、紀伊国屋書店、楽天などから購入できます。
電子書籍の販売は、日本とアメリカなど絵画でも販売されています。
k
著者の熊崎高道です。ファッションビジネス学会(文化学園大学主催)IT関係の代表をしています。文化学園大学では15冊全部購入頂いています。大学の購入は、丸善雄松堂が購入窓口です。著者の熊崎高道です。ファッションビジネス学会(文化学園大学主催)IT関係の代表をしています。文化学園大学では15冊全部購入頂いています。大学の購入は、丸善雄松堂が購入窓口です。
著者の熊崎高道。東京でショップとアパレルを運営しています。宜しくお願いします。
電子書籍:熊崎高道書:国内、海外で販売:日本の大学:文化学園大学など30数校
電子書籍販売会社:kindel、アップル、紀伊国屋書店など20社以上

もし、電子書籍をAmazonのペーパーバックとしても販売するつもりなら、デザイナーに「Kindle版とペーパーバック版の表紙を作る場合、合計でいくらかかるか」を確認する必要があります。

ペーパーバックとは、Amazonのオンデマンド出版のことを指します。Amazonに書籍データをアップロードしておき、注文が入るとAmazonが紙の本を印刷して読者に届けてくれます。電子書籍の利便性を活かしながら、個人で簡単に紙の本を出版することが出来る仕組みです。

なお、ペーパーバックにはサイズがいくつか存在します。オススメは単行本サイズの「12.8cm x 18.2 cm」のものです。これが一般的な単行本のサイズになります。ペーパーバックの場合には、専用に作成したPDFファイルが必要です。Kindle用のePubのデータのままでは作れないことに注意してください。

綺麗なPDFを作るには、AdobeのInDesignなどのソフトも必要になるでしょう。このあたりは自分で解決しようと考えるよりも、DTP(デスクトップ・パブリッシング)が得意な外注さんに相談するようにしてください。

ペーパーバックの場合は、また表紙の作成も複雑になります。印刷に必要な余白部分や、バーコードを入れる部分なども空けておかなければいけません。また背表紙の太さがページ数によって変化します。ペーパーバックの表紙をデザインしてもらう時には、必ずデザイナーにページ数を伝えます。

なぜなら、ページ数は背表紙をデザインするときに必要になるからです。デザイナーは、背表紙に何かを載せるのに十分なスペースがあるかどうかを検討しなければなりません。例えば、ページ数が多い本は分厚くなるので、背表紙を太くデザインする必要があります。

表紙作りの3つの注意点

Kindleの表紙を作る場合、いくつかの知っておくべき注意点があります。Kindleのヘルプページにも載っていない僕らだけが知っている情報も紹介します。詳しく見てみましょう。

ポイント#1:3Dイメージは不要

自分の作ったセールスページで紙の書籍を販売する場合、製品を見せるために3Dのイメージが必要です。モックアップのように見せなければいけません。同じ本を電子書籍として出していたとしても「これは本物の本だ。ただの情報を束ねたものではない」と思ってもらいたいからです。

しかし気をつけたいのは、Kindleでの出版はこういった3Dのモックアップ画像は使えないということです。Kindleで出版する本の表紙は、平面的な画像でなければなりません。Kindle本に3Dの表紙を付けるのは、KindleやAmazonのことを何も知らない素人、つまり過去の僕のような人だけです。あなたには同じ過ちを犯してほしくありません。

ポイント#2:表紙画像は2560×1800で作れ

Kindleのサイトでグラフィックのサイズを知ることができます。サイズは時々変更されることがあるため、一番いいのは、KDPにアクセスすることです。KDPは Kindle Direct Publishingの略で、Kindleで本を出版・販売するためのプラットフォームです。ここで、最新の情報を確認してください。

Kindleの表紙はJPEGかTIFF形式で求められます。理由はわかりませんが、PNGを受け付けてもらえません。サイズについての最新のガイドラインをサイトから引用します。

「表紙画像の推奨寸法は 高さ 2,560 ピクセル、幅 1,600 ピクセル。特に高解像度の端末で画像の品質を最高にするには、画像の高さを 2,500 ピクセル以上にすること。最小寸法は 高さ 1,000 ピクセル、幅 625 ピクセル。表紙画像の高さと幅が 10,000 ピクセルを超えないこと。」

確かにこのAmazonのページには「2,560 x 1,600 ピクセル」が最適ですよと書かれています。

ですが、実際にはこの寸法で表紙画像を作ると、縦長で変に見えてしまいます。僕はできるだけビジネス書の単行本に近づけたかったので、2560 x 1800という風に横の長さを1800に引き伸ばして作りました。これだけでだいぶ見え方が変わってきます。

そのほかの条件の詳細は「kdp 表紙 ガイドライン」と検索すれば、Kindle Direct Publishingのヘルプページで知ることができます。

ポイント#3:表紙はシンプルなデザインにする

AmazonではKindleで出版されている本のリストを見ることもできます。ここで、さまざまなタイプの表紙画像を見てみてください。どれもシンプルで、複雑な装飾のないものだと気づくはずです。

なぜならKindleで出版した本は、全て専用の小さな電子書籍端末で読まれることになるからです。ウェブ上で見られるため小さな画像でも見栄えする、わかりやすいデザインにしなければならないのです。

パソコンで作業すると、つい小さな文字を入れたりデザインを細かくしてしまいがちです。
あなたも「この表紙は小さな画面で表示されることになる」ということを踏まえてデザインする必要があります。

まとめ:美しい表紙を用意して「本物の本」を作る

今回は、電子書籍の表紙をキレイに作るための3つのステップを紹介しました。もしあなたがデザインに長けているのでなければ、自分で表紙を作ろうという考えは捨ててください。クラウドソーシングサイトで、デザインが得意な人を探してください。また彼らに依頼を送る前に、理想となる表紙のイメージを集めておくことも重要です。また表紙に載せる要素についても整理しておいてください。外注さんと連携して、自分の納得のいく表紙を作り、あなたの電子書籍を「本物の本」に変えてください。今回はここまで、また次回のレクチャーでお会いしましょう。

電子書籍は手軽でとても便利ですが「紙の本で読みたい」という読者も多くいます。また「紙書籍をAmazonや楽天ブックスで出版している」という実績が、自身のステータスや仕事への信頼につながっているとの声もあり、アピール面でも強くなりそうです。それなら、紙と電子、どちらも両方出版してみませんか。

ここからは、電子書籍のみを出版するまでの作業をステップごとに説明します。初めての方でも安心して進められるように、製作上のポイントや効率的な進め方についても紹介していますので、ぜひ参考にしてください。それでは、一緒に確認しながら進めていきましょう!

-1 原稿を執筆・編集する

はじめに見出しの設定を行いましょう
電子書籍の構造は、見出しと本文の2つに分けられます。Wordをお使いの方は、スタイル機能を使って見出しを設定しましょう。

Macは、pqgeでも原稿はできます。

1-2 原稿を確認・修正する

原稿ができあがったら、誤字脱字や間違いがないか、本のタイトルは想定している読者に内容や魅力が伝わるものになっているか、全文を読み返して確認しましょう。

執筆中は書くことに夢中になっているため、間違いやひとりよがりなところを見落としがちです。「完璧にできた」と思っていても、完成後に少し時間をおいて改めて読み返してみると、予想外に気になるところが見つかるものです。時間をかけて、じっくり確認しましょう。



信頼できる他の人に読んでもらうのも、自分では気づきにくい読者の視点を得るという意味で非常にオススメです。

1-4 原稿をEPUB形式で保存する

電子書籍として販売するには、本のデータをEPUB(イーパブ)という形式にしなければなりません。
Pagesをお使いの方は、ファイルの保存時にEPUB形式を選択できますので、そちらを選んで作成してください。



LeMEEPUBファイルを作成する方法

リフロー形式
読者が文字サイズを自由に変更できる電子書籍ファイルの形式です。
LeMEでは「文章がメインの本」と分類されています。
利用できるファイルはWordファイルです。画面の指示にしたがって変換してください。

固定レイアウト形式
コミックや絵本などレイアウト重視の電子書籍ファイルの形式です。
LeMEでは「イラストや写真が中心の本」と分類されています。
利用できるファイルはPDFファイルです。POD出版で用意したPDFファイルをそのまま使えますので、画面の指示にしたがって変換してください。

できあがったEPUBファイルは、Amazonが提供するKindle Previewerで確認しましょう。誤字脱字や間違いに気づいたら、ファイル変換前のデータ(Word)に戻って修正し、改めてEPUBファイル形式に保存します。

デジタルドローイン

kindel(アマゾン):熊崎高道書

服飾がわかる事典

https://is.gd/3x1WZK :発行:日本実業出版社

https://is.gd/xstGqv アパレルソーイング用語集:チャネラー

https://is.gd/xstGqv :発行:チャネラー

https://is.gd/SbrCNn :立体裁断と平面パターン:発行:チャネラー

https://is.gd/x8kZbl:パソコンで活用するファッションデザイン画 :発行:チャネラー

https://is.gd/ML4CXH:デジタルドローイン :発行:ローカス:協力:主婦の友

https://is.gd/IXOZLA:店舗経営と販売技術 :発行:繊研新聞

https://is.gd/oitZj0:ファッション業界のためのパソコン読本:発行:ローカス:協力:主婦の友

https://is.gd/YcsD0Q:ファッション業界のためのパソコン読本 改定版 :発行:ローカス:協力:主婦の友

非来館型サービス、日本の図書館は遅れている?

スイスの国際経営開発研究所「IMD」が発表した「IMD世界デジタル競争力ランキング2022」によると、日本は29位で、デジタル化で後れを取っていることが明らかになりました。同ランキングで2位になったアメリカのケースを紹介しながら、日本の図書館サービスの現状を解説します。

注目度が高まる「電子図書館」とは

非来館型サービスの拡張を進める上でデジタル化は必須であり、その中で特に注視すべきキーワードが「電子図書館」です。電子図書館とは、パソコンやスマートフォンなどの活用によって、ネットワークを介して電子書籍を借りたり閲覧できたりするサービスを指します。来館が前提だった図書館サービスを、いつでもどこでも利用できるのが大きなメリットです。

アメリカでは電子図書館がすでに浸透

アメリカでは約95%の公共図書館で電子書籍やオーディオブックの提供を行うなど図書館サービスとしてすでに定着しています。米・オーバードライブ社が提供するアプリ「Libby(リビー)」を使用すれば、あらゆるジャンルの電子書籍やオーディオブックをオンラインで楽しむことが可能です。

「Libby」は2017年にリリースされており、2022年1月時点で94カ国以上、計7.6万以上の図書館や学校と提携するなど、今日では国の垣根を越えて多くの図書館で利用されています。

日本の図書館サービスの現状と課題

一般社団法人電子出版制作・流通協議会が発表した「電流協、電子図書館サービスを導入している公共図書館情報」によると、電子図書館サービスを提供しているのは2023年7月時点で403館。日本図書館協会の「公共図書館集計(2022年)」によれば、公共図書館の総数は3,305館なので、電子図書館のサービスを提供している割合は約12%にとどまります。

こうした中、日本の図書館でも電子書籍やオーディオブックといったサービスを求める声は少しずつ大きくなっています。図書館のサービスはこれまで、常に利用者の要望や技術革新に合わせてその形を変えてきましたが、コロナ禍により非来館型へのシフトが進んだ今こそ「デジタル化に対応し、図書館の付加価値を高めるタイミング」と言えるのではないでしょうか。

今後の普及・進化が期待される図書館サービス

今日においてトレンドとも言える取り組みが、前の章で触れたデジタル化です。以下では、デジタル化によって今後さらなる普及・進化が見込まれる「新しい図書館サービス」を例示し、特徴やメリットを紹介します。

その1:マイナンバーカード

行政サービスの一環として、マイナンバーカードを図書館サービスに利用できる仕組みを整えている地方公共団体が増えています。これまで、図書館サービスを利用するには「図書カード」を別途作成する必要がありましたが、その機能をマイナンバーカードに集約できます。


マイナンバーカードのICチップ領域には利用者証明用電子証明書が内蔵されており、カードの受け渡しをせず読み取り機にカードを置くだけで図書館サービスを利用できます。手軽さはもちろん、接触機会が減るため感染症予防にも有効です。

その2:デジタルアーカイブ

所蔵されている多くの資料をデジタル方式で記録し、データベースとして保管する取り組みがデジタルアーカイブです。図書館が保有する文献情報という資産を「場所を取らず、劣化させずに保存できる」ことに加え、ネットワークを通してデータの共有・閲覧・発信が容易になりました。

デジタルアーカイブの利点は、紙では貸出不可能な歴史的価値の高い資料などをオンライン上で閲覧できることです。高精細ビューアや3Dデータで情報公開すれば、資料の全体像や内容をより詳細に確認できます。地方公共団体が保持する貴重な文献を、利用者により身近に感じてもらうことも可能です。

その3:オンラインレファレンス

利用者の調べ物に関する質問に対して、参考になる資料や記事、オンライン上の情報を提供するのがレファレンスサービスです。プライベートからビジネスまでさまざまな調べ物の相談に乗ってくれる図書館もあります。質問内容に対して役立つ資料やその探し方のヒントを提供する目的で以前から運用されていますが、近年ではそうした「お手伝い」をオンラインで完結する仕組みが注目されています。従来のレファレンスサービスは、対面や電話、Webフォームを活用した対応が主流でした。しかし今日では、AIを活用した支援を行う地方公共団体も増えています。利用者は24時間いつでもどこからでもAI チャットボットに問い合わせが可能です。SNS などと連携したレファレンスサービスもあり、より手軽に図書館サービスを活用できる環境が整備されてきています。

その4:バーチャル図書館

近年はメタバースをはじめサイバー空間上でのコミュニケーションや商取引などが注目されていますが、図書館をバーチャル上に構築するユニークな取り組みも始まっています。インターネット環境さえあれば、リアルと融合した非来館型サービスとして「非接触で書架ブラウジング(図書館の書架間を歩きながら本を探すこと)をしてほしい資料を探す」といった利用も可能です。

また、地域性や住民・利用者の意向に寄り添った独自のレイアウトや個性的な内装なども実現できます。仮想空間なので新築やリノベーションといった物理的な建設作業は発生せず、図書館の営業を停止する必要もありません。さらに、リアルでは立ち入れない書庫や専門室も開放できるなど、アイデア次第でさまざまな試みができるでしょう。「自宅などにいながら図書館体験ができる」というのは、利用者にとって大きな魅力になり得ます。

【まとめ】発展し続ける図書館サービスのこれから

コロナ禍を機に、日本の図書館でも急速にデジタル化や非接触型・非来館型サービスの重要性が注目されるようになりました。利用者のニーズが「コロナ前」に逆戻りすることは考えにくく、今後もそうした動きは続くと考えられます。来館者はもちろん、非来館者にも「また利用したい」と思ってもらえるような「次世代型図書館」の実現が求められるのではないでしょうか。

電子図書館をはじめとする非来館型サービスは今後のスタンダードになることが期待されており、バーチャル図書館などの「より先進的な取り組み」もこれから次々と導入されていくはずです。その中で各地方公共団体は、「利用価値の高い図書館サービスとは何か」を考え続けていく必要があるでしょう。

電子書籍:熊崎高道書:文化学園大学で15冊購入実績

電子書籍は、パソコンで詳細に書かれています。

ファッションの世界で成功したいと思い、これまで

海外留学、大学、専門学校で学び、有名ファッション

デザイナーでチーフデザイナー、中小企業から大手企業

でのファッションデザイナーを経験。

ファッション教育では、ファッション専門学校 10数校

で教え、大学では学長補佐、主任教授まで経験。

アパレル会社、ショップ、電子書籍(有名電子書籍の会社

との契約など。

上記の経験に基づいた電子書籍を制作。

大学30数校以上で使われています。

販売は、日本、アメリカから世界で売られています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

熊崎高道

ニューヨーク州立ファッション工科大学留学

#ファッションビジネス学会:文化学園大学主催:IT時代のファッションビジネス研究会: 代表者

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: page32image10961520-2-667x1024.jpg

更新

はじめての電子書籍:電子書籍の作り方から販売の方法:大人気の電子書籍:人生が変わります

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: page33image10969216-669x1024.jpg

電子書籍:熊崎高道書:日本とアメリカで発売

電子書籍:熊崎高道書:文化学園大学で15冊購入実績

https://is.gd/SbrCNn :立体裁断と平面パターン:発行:チャネラー

このコンテンツを埋め込めませんでした。再試行リンクへ変換

電子書籍:熊崎高道書:文化学園大学で15冊購入実績

熊崎高道の電子書籍:ファッション業界、大学などNo1の人気:実践経験を書いた電子書籍:

https://is.gd/ML4CXH:デジタルドローイン :発行:ローカス:協力:主婦の友(日本語が英語にも翻訳しています)

デジタルドローイン

kindel(アマゾン)

服飾がわかる事典

https://is.gd/3x1WZK :発行:日本実業出版社

https://is.gd/xstGqv アパレルソーイング用語集:チャネラー

https://is.gd/xstGqv :発行:チャネラー

https://is.gd/SbrCNn :立体裁断と平面パターン:発行:チャネラー

https://is.gd/x8kZbl:パソコンで活用するファッションデザイン画 :発行:チャネラー

https://is.gd/ML4CXH:デジタルドローイン :発行:ローカス:協力:主婦の友

https://is.gd/IXOZLA:店舗経営と販売技術 :発行:繊研新聞

https://is.gd/YcsD0Q:ファッション業界のためのパソコン読本 改定版 :発行:ローカス:協力:主婦の友

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-1024x670.png

#ファッションビジネス学会:文化学園大学主催:IT時代のファッションビジネス研究会:代表者:熊崎高道

10日間無料お試しはこちら

MuuMuu Domain!

【GOM Mix】初心者でも簡単な動画編集ソフト

kindel(アマゾン)

電子ブックとは?

MuuMuu Domain!

電子ブックとは、紙の書籍やカタログと同様のコンテンツをデジタル形式で提供する電子冊子のことです。テキスト、画像、リンク、動画、音声など様々なメディアを組み合わせて構成します。

パソコン、タブレット、スマートフォンなど、複数のデバイスで利用できます。また、アプリが必要なものと、Webブラウザ上で閲覧できるものがあるのも特徴です。

電子ブックは紙の書籍に比べて携帯性に優れており、複数の資料をひとつのデバイスで持ち運べます。文字サイズの調整やテキスト検索、ログデータの取得など、紙媒体では不可能な機能を利用できるのも特徴です。

読者に快適な閲覧体験を提供できるだけでなく、効果的なマーケティング活動へとつなげられます。さらに、紙やインクを使わないため、環境にやさしくエコロジカルなツールです。

カタログやパンフレット、製品マニュアルなどのユーザーサポートツールのほか、社内向けのマニュアルやトレーニングにも使われています。

電子ブック作成方法は2パターン

電子ブックを作成するには、業者に依頼する「制作代行」と自分で電子化する「電子ブック作成ツール」の、主に2つの方法があります。

制作代行

制作代行は、印刷物の原本を業者に渡して、スキャンから電子ブック化までを代行してくれるサービスです。「1冊○○円~」と費用がかかるほか、冊数やページ数によって従量課金が発生するという特徴があります。 電子ブックを1冊のみ作成したい、資料内容の更新頻度は低い方に向いているでしょう。

資料内容の更新や修正をしたい場合、内容を逐一指示する必要があるため、次にご紹介する作成ツールに比べると自由度は下がります。

電子ブック作成ツール

MuuMuu Domain!

10日間無料お試しはこちら

電子ブックを自分で作成する場合は、電子ブック作成ツールを使います。

「電子ブック作成ツール」にはPCにインストールして利用する「PCソフトウェア型」と、ブラウザで作成できる「SaaS/クラウド型」があります。初めての方には導入が簡単で、操作難易度も低いツールが多い「SaaS/クラウド型」をおススメします。

電子ブック作成ツールでは自分でコンテンツを管理できるため、好きなタイミングで資料の更新ができる、閲覧ログの分析ができるなど、自由度高く活用することができます。資料をよく更新する、資料送付後の閲覧状況を自分のタイミングで確認したい方などは電子ブック作成ツールを活用しましょう。

無料で使えるフリープランを設けているツールが多いので、操作感や完成時の見た目を確認するためにも、無料で始めてみると良いでしょう。


電子ブックの作り方

電子ブック作成ツールを活用して、電子ブックを作成しようと思っても「作成が難しそう」「知識が無いから作れないかもしれない」などの理由でなかなか資料の電子化を進められない方も多くいらっしゃいます。

ここでは、電子ブック作成ツールActiBookを例に、電子ブック作成の手順についてご紹介していきます。

7, 8月 2024
はじめての電子書籍:あなたが電子書籍を出版するべき2つの理由
ムームーサーバー

LOLIPOP

1-1 あなたが電子書籍を出版するべき2つの理由

今回は、電子書籍の出版について紹介します。ここで言う電子書籍とは、デジタル上の文章全てのことです。このレクチャーも、テキスト形式であれば電子書籍として出版することが可能です。また、今回紹介する電子書籍出版のメリットは、Kindleの電子書籍に限らず、紙面の本やオーディオブックにも当てはめることができます。

それでは早速、なぜあなたが電子書籍を出版すべきなのか、それは一体どのようなものなのか、基本的なことについて見ていきましょう。

1-2 【文字数は関係ない】個人Kindle出版で成功している電子書籍の実例紹介

今回のレクチャーでは、僕の周りの電子書籍を出版して成功を収めてきた人の実例を紹介します。どのような人が、どのようなタイトルを出版してきたのかを見てみましょう。

始める前に、前回の復習を簡単にしておきます。「本物の本」の条件についてです。人々に「本物の本」と認識してもらうためには、オリジナルコンテンツであること、きちんとしたカバーをつけること、Amazonで販売することが条件です。電子書籍を出版する際にはこれらを頭に入れておいてください。

1-3 【小説か?ノウハウ本か?】個人での電子書籍に最適なカテゴリーとトピックの選び方

電子書籍に適したトピックについて紹介します。このレクチャーを見れば、あなたが電子書籍を出版するときにどんなカテゴリーを選んだら良いのか?イメージを膨らませることが出来ます。

「電子書籍を作るべき」と言われても、どんなタイプの本を作れば良いのか、何を書けば成功できるのかと戸惑う人もいるでしょう。結論だけ言えば、電子書籍のトピックは「見込み客が興味を持つものであれば何でもOK」です。その理由について、もう少し詳しく見ていきましょう。

1-4 Kindle電子書籍で利益を上げるために必要なスキルと執筆方法

電子書籍の出版でお金を稼ぐために必要な能力について紹介します。「本の出版には興味があるけれど、文章力に自信がない」と感じる人も多いでしょう。

しかし、売れる電子書籍を作るために、高い文章スキルは必須のものではありません。文法については簡単に学ぶことができますし、ワープロツールを使えば誰でも正しい文章を作れるからです。文章スキルよりも大切なのは、コミュニケーションスキルです。詳しく解説していきます。

1-5 Kindle電子書籍の出版で売上を最適化するための3つの価格帯

電子書籍の価格設定のポイントについて考えてみましょう。最初に言っておきますが、電子書籍の適切な価格とは、読者層によって異なります。これは非常に重要なことです。このレクチャーを見れば、電子書籍を出版する際の価格設定に迷うこともありません。

平均的な不動産業者と成功している不動産ブローカーを比較してみましょう。平均的な不動産業者は年収200万円で貯金なし、一方で成功しているブローカーは年収5,000万円あるかもしれません。それぞれの読者に対する適切な価格帯が違ってくることがわかりますね。つまり投資家向けの本は投資家向けの価格を設定すべきで、主婦向けの本は主婦向けの価格設定をすべきということです。

1-6 ビジネスとしてKindle電子書籍を成功させる5つの宣伝方法

電子書籍をビジネスとして成功させるための秘訣をお話しします。電子書籍を単なる創作活動や趣味ではなく、実際のビジネスとして捉えた場合、知っておくべき現実がいくつかあります。このレクチャーを見れば、電子書籍を宣伝するプロモーションがいかに大切かを理解することが出来ます。

売れる作家とそうでない作家の違い、巷に言われている「本を出版すれば印税生活を送ることができる」といった噂の真実について考えていきましょう。2種類の作家の違いを把握し、売れる作家になるための具体的な方法論をお伝えしていきます。あなたの電子書籍をどうプロモーションしたら良いのか?4つの方法に分けて解説していきます。

1-7 電子書籍のテーマを選ぶための4つのキーワードツール

今回のレクチャーでは、電子書籍の製作を扱います。成功する電子書籍を作るために利用すべきいくつかのツールについて紹介します。これらのツールを正しく使いこなすことで、あなたが取り上げようとしている電子書籍のトピックが良いものかどうかがわかります。

電子書籍を成功させるために必要なこととは何でしょうか?さまざまな意見があると思いますが、何よりも大切なのは、適切なトピックを選ぶことです。それを理解してもらうために、初めに電子書籍の成功法則とも呼べる3つの質問をご紹介します。

2. 電子書籍を執筆するための準備を整える

2-1 見込客があなたのKindle電子書籍を購入すべき理由を作る方法

電子書籍で成功するために、自分自身に問うべき重要な質問について紹介します。たった1つの質問ですが、電子書籍を作る上で最も重要な質問です。このレクチャーを見れば、見込客から欲しいと思ってもらえる電子書籍を作る方法を理解することが出来ます。

この質問に答えることで、あなたの本が人々にとって価値あるものと認識されるために、含めるべき情報や除外すべき情報をフィルタリングしてくれるのです。さあ、どんな質問なのか?一緒に確認していきましょう。

2-2 【キーワード・リッチを目指せ】Kindle出版を成功させるタイトルの作り方

電子書籍のタイトルの決め方についてお話しします。結論から言えば、タイトル決めにおいて重要なことは、あなたが取り扱うキーワードを含めることです。このレクチャーを見れば、電子書籍のタイトル付けに迷うこともありません。

電子書籍においては、キャッチーなタイトルや、気の利いたタイトルを付けることよりも、キーワードが入っていることが大切です。今回は、より具体的なタイトルの決め方を、実例もお見せしながら解説します。早速、見ていきましょう。

2-3 【これに答えるだけ!】売れ筋になるKindle電子書籍の説明文を作る3つの質問

電子書籍の説明文の作り方についてお話しします。説明文は、あなたの本の広告となるものなので非常に重要です。

電子書籍は、書店には並ばずにオンラインのサイト上だけに存在する本です。そのため書籍の中身を見て、購入を判断することが出来ません。読者が購入判断に使えるのは、表紙、タイトル、中身のプレビュー、そして説明文です。まずは、電子書籍における説明文の役割や、魅力的な説明文の条件について見ていきましょう。

2-4 Kindle電子書籍を出版する際に選ぶキーワードを洗練させる方法

電子書籍のキーワードを明確にする重要性についてお話しします。電子書籍を作る際にも、ブログ記事のようにキーワードの選定が重要になります。このレクチャーでは、選定したキーワードをさらに明確化する方法を解説します。

選定したキーワードが実際にどのように電子書籍の販売で使われるのかについて見ていきます。なぜ僕がキーワードの重要性をこれほどまでに強調するのか、おわかりいただけるはずです。ここでは、キーワードの持つ役割とそのキーワードをさらに最適化する方法をお伝えします。

2-5 【読者と自分の交点を探せ】Kindle電子書籍を執筆するためのモチベーションを上げる方法

電子書籍を作る目的を明確にすることの重要性についてお話しします。タイトルと説明文の作り方、キーワードの重要性がわかったら、次は電子書籍を作る目的を説明する文章を作るのです。このレクチャーを見れば、途中で折れずに電子書籍の製作を最後までやり遂げるためのモチベーションを得ることが出来るはずです。

目的をはっきりさせることで、あなたは執筆活動に集中しやすくなり、読者が求める内容を書けるようになります。詳しく見てみましょう。

2-6 【締切日を決める】Kindle電子書籍の執筆期限を守る2つの方法

電子書籍を完成させる目標日の設定について。執筆完了までの期限を自分で設定することは非常に重要です。このレクチャーを見れば、自分で設定した執筆期限を守り、執筆がきちんと進むようになるはずです。

書籍の執筆を確実に進めるには、期限となる日付の設定が欠かせません。さらに期限を決めたら、それを守るための工夫も重要です。締切の重要性について、もっと詳しく見てみましょう。

2-7 【早朝を使え!】Kindle電子書籍の完成までの執筆スケジュールを立てる方法

自分で決めた期限までに本を完成させるための、日々のスケジューリングについてお話しします。完成日に向けて、毎日何をするかを決めるのです。

電子書籍を出版したいと思っているあなたのような人の中には、「仕事をしながら本の執筆をしているから、スケジュールを立てても予定通りに進まない」と悩む人もいるかもしれません。そんな人に向けて、忙しい中でもスケジュールをこなす方法を僕の経験も交えてお話ししていきます。

2-8 【個人で製作】Kindle電子書籍の執筆準備のための7つのチェックリスト

電子書籍の製作について取り上げます。電子書籍を執筆する前の準備段階として、やるべきことをまとめて1つずつチェックしていきましょう。このレクチャーを見れば、電子書籍を執筆する前にやっておくべきことを、漏れなく網羅することが可能です。

あらかじめ準備しておくことで、効率的に短期間で執筆を完了することが可能です。このレクチャーでの学びは、電子書籍の製作だけでなく、あらゆるビジネスに応用できます。

3. 書籍のアウトラインを作る方法

3-1 Kindle電子書籍を予定通り執筆するための4つのポイント

電子書籍を目標日までに完成させるための重要なポイントを紹介していきます。日々の生活が忙しくても、自分で執筆の時間を決めて実行することで電子書籍で成功するという夢は現実に近づきます。

いざ電子書籍のために文章を書こうと思っても、本業が忙しかったりと思うように時間が取れないことは珍しくありません。実際に執筆活動に入ってから途中で挫折したり、気が散ったりしないように自分で環境を整えることも必要です。

3-2 個人がKindle電子書籍で執筆すべき最適なページ数とは?

あなたの作った電子書籍が「本物の本」として認められるために必要なページ数について紹介します。電子書籍で成功するためには、重厚で300ページある本を作らなければならないと思っているかもしれません。ですが、決してそんなことはありません。今回のレクチャーを見れば、個人での電子書籍の出版にそれほど多くのページ数が必要でないことが理解できます。

電子書籍で大切なことは、そのボリュームではなく、読者にどんな結果をもたらすかということです。1冊あたりの目標ページ数を紹介しつつ、実際に少ないページ数で成功している例をご紹介します。

3-3 【50個の質問に答えるだけ】個人で出版する電子書籍の文章コンテンツの作り方

本のコンテンツの作り方についてご説明します。さて、一体どのように書き始めれば良いのでしょうか?

初めに言っておきますが、コンテンツ作りは電子書籍のタイトルと説明文を作ってから行うとスムーズです。タイトルと説明文の作り方については、別のレクチャーで取り上げているので、そちらもチェックしてください。

3-4 成功する電子書籍の文章構成の作り方に関する4つのヒント

電子書籍で成功するためには、優れた本のフレームワークについても知っておくべきでしょう。電子書籍をどんな構成で書いていくべきか?その答えをこのレクチャーで示していきます。

「よし!電子書籍を書こう」と思い立ったとしても、多くの人がどんな流れで何を書けば良いのだろう?と悩みます。今回のレクチャーでは、電子書籍の構成方法を解説していきます。

3-5 個人で作る電子書籍のコンセプトを定めるフォーカス・ステートメント

電子書籍を制作するプロセスを5つのステップに分けた場合、今回紹介するのはファーストステップとなる「フォーカス・ステートメント」です。

「フォーカス・ステートメント」という言葉を初めて聞く方もいるかもしれません。これは電子書籍の執筆に集中するために非常に重要なものです。具体的にどのようなものなのか。そして、なぜそれが必要なのか?どんな風にあなたの執筆活動を助けてくれるのか?このレクチャーでは、これら全てを知ることが出来ます。早速見ていきましょう。

3-6 ブレインストーミングで電子書籍に書く内容を探す方法

今回のレクチャーは、電子書籍の作成について取り上げます。個人で電子書籍を執筆する際の5ステップのうち、2ステップ目である「書籍内容の決め方」です。ブレインストーミングとマインドマップ作成を使って、書籍内容を深堀りしていきましょう。

ブレインストーミングと聞くと、「そんなことはいいから早く本を書き始めたい。いつになったら執筆に入るんだ?」と感じる人もいるかもしれませんね。しかし、気づいていないかもしれませんが、僕たちはすでに本の執筆に着手しています。そのことだけは、初めに明確にしておきましょう。

3-7 【短期間で作成】電子書籍出版の構成(アウトライン)の作り方

電子書籍作成の3つ目のステップ、アウトラインの具体化についてです。アウトラインを作る目的は実際に執筆作業に入った時に、スムーズに筆を進められるようにすることです。これを見れば、電子書籍の構成を作る際に迷う心配はありません。

売れる電子書籍を作り上げるためには、綿密でバランスの取れたアウトラインを作ることが大切です。アウトラインとは目次をイメージしてもらえば良いです。

4. 文章を書くための4つの方法

4-1 電子書籍の執筆方法#1:自分一人で執筆する【スケジュール・ツール・執筆環境】

電子書籍出版の4つ目のステップ執筆についてです。いよいよ、頭の中にあったコンテンツを文章という具体的な形にする段階です。実は文章を執筆する方法には、4つのやり方があります。今回はその4つのうち、自分1人で書く方法を取り上げます。

簡単に紹介すると、1つ目は「1人で書く」という方法、2つ目は「誰かとミーティングをする」方法、3つ目は「プレゼンをする」方法、そして4つ目は「既存の資料をリライトする」方法です。

4-2 電子書籍の執筆方法#2:他人との対談ミーティングで圧倒的に早く執筆する【3日で完成】

僕は全部で4つの執筆方法を紹介する予定ですが、今回はその中の1つ「ミーティング」という方法についてお教えしていきます。今回紹介する方法を使えば、自分で1から書くよりも圧倒的に早い速度で原稿を作ることが出来るようになります。

今回のミーティング形式は、別の呼び方では「72時間メソッド」とも言われます。名前の通り、これはたった72時間で1冊の電子書籍を完成させる方法です。それでは具体的に3日間のスケジュールをお見せしながらステップバイステップで、やるべきことを紹介します。

4-3 【口述で素早く出版】電子書籍の執筆方法#3:聴衆を集めたプレゼンで原稿を書く方法

電子書籍の執筆方法を紹介します。電子書籍の執筆方法のうちのひとつである「プレゼンテーション」という方法です。この方法では、参加者に対してあなたが一方的にプレゼンをすることにより、通常より圧倒的に速いスピードで書籍執筆が可能です。

このレクチャーを見れば、キーボードに向かってコツコツ文章を書くのが苦手なあなたでも楽に早く書籍を書くことが出来るようになります。

4-4 電子書籍の執筆方法#4:既存の記事やコンテンツをリライトする【再利用だけで楽に出版】

既存のコンテンツをリライトして電子書籍の原稿に変える方法をお伝えします。これを見れば、あなたの既に持っているコンテンツの中にも電子書籍に再利用できるコンテンツが見つかるかもしれません。

全部で4つの具体的な執筆方法を紹介していますが、今回はそのうちのひとつ「リライト」についてお話しします。

5. 文章をパッケージ化してKindleで出版する方法

5-1 電子書籍に書くべき7つのセクションの作り方【個人出版でも手軽にプロレベル】

今回のレクチャーでは、一般的な電子書籍に載せるべき項目について紹介します。ここで言う項目とは、本編となる文章以外に電子書籍に収録するものです。

書籍の中には本編となる文章の他に様々な要素が入っています。具体的に言うとタイトル、著作権、そして免責事項についてのページなどのものです。今回ご紹介する項目を含めることで、あなたの電子書籍をより「本物の本」らしく仕上げることが可能になります。

5-2 電子書籍として読みやすい文章を執筆するためのやり方【Google Docsのメリット6つ】

電子書籍の文章を整える方法をお伝えします。これを見れば原稿を書くときに使用すべきソフトと、読者にとって読みやすい体裁について理解することが出来ます。

電子書籍を読みやすくするために大切なことは2つです。まずはあなた自身の執筆環境を整えて、リラックスした雰囲気で執筆できるようにしてください。執筆ツールとしては「自分にとって最も使いやすいソフト」を選ぶことが重要です。そして実際に入力する際には「読者にとって最も読みやすいフォント」を選ぶことです。

5-3 個人出版で読みやすい電子書籍を作るための具体的な書式設定【フォントと改ページのコツ】

読みやすい電子書籍の具体的な書式設定について紹介します。あなたの作る電子書籍が読者に「本物の本」とみなしてもらうためには、いくつかの条件を満たす必要があります。その条件をフォントやページ繰りなどの書式設定の面から見ていきましょう。

このレクチャーでは、僕が電子書籍を作る際の実際の書籍設定や、気をつけているポイントをお見せします。

5-4 執筆の終わった原稿を電子書籍の形式に変換する方法【Kindleコーディングの外注化】

書き上げた原稿を電子書籍のフォーマットに変換していく方法について紹介します。PDF形式で出版する場合と、Kindleで出版する場合のそれぞれに分けてご説明します。これを見れば、電子書籍の原稿を最終的に出版可能な形式に仕上げていく方法を理解することができます。

ここで大切なことは、読みやすさを重視することと、効率よく体裁を整えていくことです。また、効率良く電子書籍を完成させるためには、書き起こしやフォーマットの変換を外注することも良い選択となります。詳しく見てみましょう。

5-5 電子書籍を個人出版するためのキレイな表紙の作り方【たった3ステップで制作】

電子書籍において表紙は顔です。とても重要な役割を果たします。ここでは表紙をどうやって作ったら良いのか?ということについて解説します。このレクチャーでは魅力的な表紙作りの3つの手順を紹介します。

表紙のデザインをどう作るのか?自分で作る必要があるのか?人に頼むにはどういった手順が必要なのか?表紙は、本のコンテンツと同じくらいに大切なことなのです。それでは1つ1つ、詳しく見ていきましょう。

5-6 電子書籍出版で図表・画像を効果的に入れる方法【画像探しはCanvaで解決】

電子書籍を作る際の画像の扱い方についてお話しします。このレクチャーを見れば、電子書籍に入れる画像の役割とその探し方について、深い理解が得られるはずです。

電子書籍に画像を入れるかどうかを考えたとき、様々な疑問が浮かぶはずです。なぜ電子書籍に画像を入れる必要があるのか?どこに画像を入れるのか?どんな画像を入れれば良いのか?画像の著作権はどうなっているのか? これらの疑問を一気に解消していきます。

5-7 電子書籍をPDFに変換してネット上にアップロードする方法【Google Driveで簡単管理】

PDF形式の電子書籍をインターネット上にアップロードする方法を紹介します。本文を執筆し、体裁を整え、表紙をはじめとしたグラフィックを用意したら、あとはアップロードするだけです。

Google Docsを使っているのであれば、PDFで電子書籍を作るのは簡単です。完成した原稿をPDFとして保存すればいいだけだからです。ここではその具体的な方法と、インターネットに本を出す際の心構えについて紹介します。

5-8 Kindle書籍をAmazonにアップロードし審査に提出する方法【10個の手順を全て解説】

Kindleで書籍を出版する方法についてご紹介します。Kindle書籍をAmazonにアップロードするには、KDPというKindle出版のプラットフォームを利用します。

KDPというのは、Kindle Direct Publishingの略でKindleを使った出版のことを指します。ここでは実際に僕のアカウントにログインしてKDPにアクセスし、僕が作った「デジタルマーケティング完全ガイド」という電子書籍をアップロードしていく手順をお見せします。僕の例を参考にしながら、一緒に見ていきましょう。

STEP1 仕様を決める

どのような本を印刷したいのか、まずはあなたが作りたい本をイメージしてみましょう。

作りたい本をイメージしてみましょう

ムームーサーバー

LOLIPOP

熊崎高道の簡単な履歴

ファッションデザイナーのとして、東京コレクション参加、アパレル会社、ショップ経営、大学教授(学長補佐:主任教授)、#ファッションビジネス学会:文化学園大学主催:IT時代のファッションビジネス研究会:代表者

kindel(アマゾン)
服飾がわかる事典
https://is.gd/3x1WZK :発行:
https://is.gd/xstGqv アパレルソーイング用語集:チャネラー
https://is.gd/xstGqv :発行:チャネラー
https://is.gd/SbrCNn :立体裁断と平面パターン:発行:チャネラー
https://is.gd/5N4tM2:基礎から学ぶシーイング:発行:チャネラー
https://is.gd/gIIjLY:アパレル素材とファッションデザイン:発行:繊研新聞
https://is.gd/aqIMeU:ファッションカラーとアパレルファッションデザイン画:アルリオーネ:協力:丸善雄松堂
https://is.gd/x8kZbl:パソコンで活用するファッションデザイン画 :発行:チャネラー
https://is.gd/ML4CXH:デジタルドローイン :発行:ローカス:協力:主婦の友
https://is.gd/zh4sRT:はじめてのお店づくり:発行:中央経済社
https://00m.in/tvlsg:IT時代のショップ開業学:発行:チャネラー
https://is.gd/3dkgbu:ファッションビジネスに役立つパソコン活用:発行:日本繊維新聞
https://is.gd/dP6ySh:企画力倍増パソコン活用術:発行:繊研新聞
https://is.gd/IXOZLA:店舗経営と販売技術 :発行:繊研新聞
https://is.gd/oitZj0:ファッション業界のためのパソコン読本:発行:ローカス:協力:主婦の友
https://is.gd/YcsD0Q:ファッション業界のためのパソコン読本 改定版 :発行:ローカス:協力:主婦の友

作ることができる本の大きさは8種類

A4判・A4スクエア判・レター判・B5判・A5判・四六判・B6判・新書判の8種類の判型をサポートしています。ミリ単位での調整はできませんので、あなたが作りたい本の大きさ(判型)がサポートされているかどうかを確認して下さい。
なお、製本可能なページ数は24~640ページ位です。

本文印刷はモノクロとカラー

表紙はカラー印刷です

【何冊でも製本】では、表紙はすべてカラー印刷です。表紙は本文印刷のページ数とは別となりますので、モノクロ印刷書籍でも表紙はカラー印刷となります。 表紙はラミネートフィルム加工もサポートしており、「光沢あり」と「光沢なし」から選べます。 なお、裏表紙には印刷管理用のバーコードが印字されます。バーコードの印字位置は「右上」「右下」「左上」「左下」から選べます。

ソフトカバーも印刷できます

【何冊でも製本】では、一般的な書籍で使われているソフトカバーも作ることができます。表紙と同様にカラー印刷、ラミネートフィルム加工をサポートしています。 イベントでの販売、関係者への配布、またPOD出版(Amazon POD)で販売している本との差別化など、さまざまな用途でお使いいただけます。1回あたり30冊以上のご注文より承ります。

STEP2 PDFファイルを用意する

2-1 原稿をPDF形式で保存する

原稿が完成したら、PDFファイル形式に保存します。

MuuMuu Domain!

10日間無料お試しはこちら

Amazonの専用端末「Kindle Paperwhite(キンドル ペーパーホワイト)」は、1000冊以上の書籍を保存できます。「散歩をするときでも、旅行に行くときでも、好きな本を家に置き忘れる心配はありません」と謳っています。

 電子書籍は専用端末やタブレット端末、スマートフォンなどで読めますが、そうした機器が持ち運び自由な?書斎?になるわけです。また、紙の書籍を本棚に並べてしっかり管理するのは大変です。電子書籍なら画面の本棚にきちんと並べられます。

 さらに、ネットにつながる環境さえあれば、いつでもどこでも書籍を購入できることもメリット。自宅から書店が遠い方でも家に居ながら欲しい書籍を買えますし、忙しい方でも書店の閉店時間を気にせず購入できます。しかも購入後にすぐに読み始められるのです。

 「いつでも」ということで言えば、絶版という概念がないことも重要です。電子化が進めば、気になっていた書籍が絶版になって「あのとき買っておけば良かった」と悔やむことがなくなるかもしれません。

絶版本や貴重本が電子書籍で復活することも

 また、既に絶版になっている書籍を電子書籍として復刊する取り組みも始まっています。電子書籍ストア「ブックライブ!」では、名作古典が多く収録されている平凡社の「東洋文庫」597冊の販売を開始しました[注1]。同ストアの担当者は「東洋文庫の中には絶版になっていて古書店で10万円くらいの高値が付いているものもあるようです。これが安く買えるので、多くの反響がありました」と言います。

[注1]東洋文庫は電子書籍ストア「イーブックジャン」:熊崎高道検索で 15冊の電子書籍が買えます。

 文化庁は「紀伊國屋書店ブックウェブ」を通じて、国立国会図書館が所有するデジタル資料の一部を期間限定で試験的に配信する「eBooks プロジェクト」を実施しました。1765年発行の「絵本江戸紫」や、350冊しか作られなかった「遠野物語」(柳田國男)の自費出版バージョンなどの貴重本が話題になりました。

 こういった取り組みがさらに広がれば、私たちの読書文化が様変わりする可能性がありそうです。ここからは、電子書籍のみを出版するまでの作業をステップごとに説明します。初めての方でも安心して進められるように、製作上のポイントや効率的な進め方についても紹介していますので、ぜひ参考にしてください。それでは、一緒に確認医ほんとしながら進めていきましょう!

電子書籍で販売:ワードプレスの優れているサーバー

服飾がわかる事典(熊崎高道書)以下15冊を日本とアメリカで販売しています。

電子書籍販売先:丸善雄松堂、モバイルブックジェーピー

下記の有名サイトでも購入できます

アマゾン(kindle)

紀伊国屋BookWebPlu

BookLiveIBOOK

アップルDMM

電子書籍Rakuten

ブックスブックウォカー

丸善雄松堂:検索:熊崎高道入力OverDribe

GALAPAGOS

アマゾン(kindle)紀伊国屋BookWebPluBookLiveIBOOK:アップルDMM:電子書籍Rakutenブックスブックウォカー¸電子書籍:熊崎高道書:Booklker:Knowledge Wor>er(ナレッジワーカー):丸善雄松堂:検索:熊崎高道入力OverDribe:RakutenGALAPAGOS

kindel(アマゾン)
服飾がわかる事典
https://is.gd/3x1WZK :発行:
https://is.gd/xstGqv アパレルソーイング用語集:チャネラー
https://is.gd/xstGqv :発行:チャネラー
https://is.gd/SbrCNn :立体裁断と平面パターン:発行:チャネラー
https://is.gd/5N4tM2:基礎から学ぶシーイング:発行:チャネラー
https://is.gd/gIIjLY:アパレル素材とファッションデザイン:発行:繊研新聞
https://is.gd/aqIMeU:ファッションカラーとアパレルファッションデザイン画:アルリオーネ:協力:丸善雄松堂
https://is.gd/x8kZbl:パソコンで活用するファッションデザイン画 :発行:チャネラー
https://is.gd/ML4CXH:デジタルドローイン :発行:ローカス:協力:主婦の友
https://is.gd/zh4sRT:はじめてのお店づくり:発行:中央経済社
https://00m.in/tvlsg:IT時代のショップ開業学:発行:チャネラー
https://is.gd/3dkgbu:ファッションビジネスに役立つパソコン活用:発行:日本繊維新聞
https://is.gd/dP6ySh:企画力倍増パソコン活用術:発行:繊研新聞
https://is.gd/IXOZLA:店舗経営と販売技術 :発行:繊研新聞
https://is.gd/oitZj0:ファッション業界のためのパソコン読本:発行:ローカス:協力:主婦の友
https://is.gd/YcsD0Q:ファッション業界のためのパソコン読本 改定版 :発行:ローカス:協力:主婦の友

STEP1 執筆・編集する

原稿を執筆する前に、まずは作りたい本をイメージしてみましょう。

作りたい本をイメージしてみましょう

  • 縦書き? 横書き?
  • 表紙のデザインはどんな感じ?

本の仕上がりを具体的にイメージしておくと、作業をスムーズに進めることができます。
PODの本を併売する予定があるなら、PODの本のイメージを先に決めましょう(
PODの本を併売しないのであれば、縦書きか横書きかを決めるくらいで大丈夫です。

1-1 原稿を執筆・編集する

はじめに見出しの設定を行いましょう
電子書籍の構造は、見出しと本文の2つに分けられます。Wordをお使いの方は、スタイル機能を使って見出しを設定しましょう。

スタイルの設定方法

「はじめての本作りが不安」「これから執筆する」「まだ執筆途中」という方へ

1-2 原稿を確認・修正する

原稿ができあがったら、誤字脱字や間違いがないか、本のタイトルは想定している読者に内容や魅力が伝わるものになっているか、全文を読み返して確認しましょう。

執筆中は書くことに夢中になっているため、間違いやひとりよがりなところを見落としがちです。「完璧にできた」と思っていても、完成後に少し時間をおいて改めて読み返してみると、予想外に気になるところが見つかるものです。時間をかけて、じっくり確認しましょう。

信頼できる他の人に読んでもらうのも、自分では気づきにくい読者の視点を得るという意味で非常にオススメです。

読み返す際に確認する点

  • 文章はわかりやすく書かれていますか?
  • 内容に間違いはありませんか?
  • 文中に誤字脱字はありませんか?
  • 見出しやページ番号は正しく入っていますか?

1-3 表紙を作成する

次は本の顔となる表紙(画像データ:JPEG)を用意しましょう。
表紙作成でもっとも重要なのは、本のタイトル・著者名がきちんと入っていて、何について書かれた本なのかが一目でわかること。Amazonのストアに並んだ際、訴求力のある魅力的な表紙デザインを考えてみましょう。


Wordをお使いの方は、PowerPointを使って表紙を作成することをおすすめします。PowerPointで用意されているスライド用のテンプレートを使ったり、写真やイラストなどの配置も手軽に行えます。

PowerPointでのスライドのサイズの設定方法

「表紙デザインをプロに頼みたい」という方におすすめ!

1-4 原稿をEPUB形式で保存する

電子書籍として販売するには、本のデータをEPUB(イーパブ)という形式にしなければなりません。
一太郎やPagesをお使いの方は、ファイルの保存時にEPUB形式を選択できますので、そちらを選んで作成してください。


LeMEEPUBファイルを作成する方法

リフロー形式
読者が文字サイズを自由に変更できる電子書籍ファイルの形式です。
LeMEでは「文章がメインの本」と分類されています。
利用できるファイルはWordファイルです。画面の指示にしたがって変換してください。

固定レイアウト形式
コミックや絵本などレイアウト重視の電子書籍ファイルの形式です。
LeMEでは「イラストや写真が中心の本」と分類されています。
利用できるファイルはPDFファイルです。POD出版で用意したPDFファイルをそのまま使えますので、画面の指示にしたがって変換してください。

できあがったEPUBファイルは、Amazonが提供するKindle Previewerで確認しましょう。誤字脱字や間違いに気づいたら、ファイル変換前のデータ(Word)に戻って修正し、改めてEPUBファイル形式に保存します。

STEP2 本を登録する

パブファンセルフのマイページで本の基本情報とEPUBファイル、表紙ファイルを登録しましょう。まずはパブファンセルフに会員登録してください(会員登録がすでにお済みの方はマイページにログインしてください)。

2-1 書籍情報の登録

マイページにログインした後、「新規作品登録」に進み、出版形態で「電子書籍」を選択してから、本の基本情報を入力します。

2-2 EPUBファイル・表紙ファイルの登録

次にEPUBファイルと表紙ファイル(JPEGファイル)を順にアップロードします。ファイルにエラーがなければ「登録完了」と表示されます。EPUBファイルや表紙ファイルは出版前なら何回でも再登録できますので、エラーと判定された場合や修正があるたびに登録しなおしてください。

STEP3 価格を決める

本の基本情報と各PDFファイルの登録が完了したら、次に本の設定価格やカテゴリー等の情報を登録しましょう。
いくらで売りたいか、いくらなら買ってもらえるかを検討し、最適な価格を設定します。

3-1 設定価格

設定可能な価格は250円~2500円です。
パブファンセルフ独自の機能として、共著やチームパブリッシングに便利な、売上金の複数人への支払分配にも対応しています。

設定価格の決め方

電子書籍のみ販売する場合
内容にもよりますが、購入されやすい価格帯は500~800円です。この範囲で価格を設定しておくと、Amazonで行われるセール(半額セールなど)に参加しやすくなります。

– PODと併売する場合
PODの価格の7割を上限に設定しましょう。併売すると、電子書籍の価格がPODの何%オフで売られているかという情報がAmazon内で表示されるので、割安感を高めるのでしたら5割以下の価格を設定してもかまいません。

3-2 内容紹介やキーワードの設定

次に、本の内容紹介と、本に関連のあるキーワードを考えましょう。Amazon に訪れた読者にあなたの本を見つけてもらうための、とても重要な作業です。内容紹介は、読者に伝えたい内容や、読者の興味をひく言葉を上手に盛り込んだ文章にしましょう。また、本の内容にあったキーワードの設定も欠かせません。よく考えて、慎重に設定しましょう。
※出版申請前であれば、何度でも修正できます。

STEP4 出版・販売する

本作り最後の工程です。ここまできたらあと一息!頑張りましょう!

4-1 出版申請

いよいよ出版申請です。
出版申請のボタンをクリックすると、申請の取り消しはできません。また、後に販売停止にしたとしてもAmazonの書籍ページ自体はそのまま残るほか、検索結果にも表示されます(販売のみが停止します)。慎重に進めましょう。

出版申請後、Amazon でデータ処理が完了すれば、あなたの本の商品ページが公開されます。
※設定した販売開始日より早く公開された場合、購入ボタンは「販売予約中」となります。

おめでとうございます!あなたの本が Amazon のストアで販売されました!

販売開始後に利用できるオプションサービス

「本の内容に間違いが見つかったので修正したい」という方におすすめ!

電子書籍で販売:ワードプレスの優れているサーバー

ペーパーバックを出版する際の注意点

アマゾン(kindle):熊崎高道書(電子書籍)
リアル本を電子書籍にしました。服飾がわかる事典は、表紙のレベルが高く紀伊國屋書店の新宿本店などでは、服飾で売り上げNo.1を維持していました。電子書籍15冊は、有名出版社と契約して制作したリアル書籍を電子書籍に変更して販売しています。

kindel(アマゾン)
服飾がわかる事典
https://is.gd/3x1WZK :発行:
https://is.gd/xstGqv アパレルソーイング用語集:チャネラー
https://is.gd/xstGqv :発行:チャネラー
https://is.gd/SbrCNn :立体裁断と平面パターン:発行:チャネラー
https://is.gd/5N4tM2:基礎から学ぶシーイング:発行:チャネラー
https://is.gd/gIIjLY:アパレル素材とファッションデザイン:発行:繊研新聞
https://is.gd/aqIMeU:ファッションカラーとアパレルファッションデザイン画:アルリオーネ:協力:丸善雄松堂
https://is.gd/x8kZbl:パソコンで活用するファッションデザイン画 :発行:チャネラー
https://is.gd/ML4CXH:デジタルドローイン :発行:ローカス:協力:主婦の友
https://is.gd/zh4sRT:はじめてのお店づくり:発行:中央経済社
https://00m.in/tvlsg:IT時代のショップ開業学:発行:チャネラー
https://is.gd/3dkgbu:ファッションビジネスに役立つパソコン活用:発行:日本繊維新聞
https://is.gd/dP6ySh:企画力倍増パソコン活用術:発行:繊研新聞
https://is.gd/IXOZLA:店舗経営と販売技術 :発行:繊研新聞
https://is.gd/oitZj0:ファッション業界のためのパソコン読本:発行:ローカス:協力:主婦の友
https://is.gd/YcsD0Q:ファッション業界のためのパソコン読本 改定版 :発行:ローカス:協力:主婦の友
電子書籍:服飾がわかる事典:現在は30校以上に購入されています。文化学園大学(約15冊),慶応義塾大学 ,東京家政大,国際ファッション専門職大学,東洋大学,昭和女子大学,ノートルダム精心女子大学,西南学院大.香川大学,奈良女子大学,桜美林大学,東北生活文化大学,駒沢女子大学,徳島文理大学,金城学院大学,鶴見大,放送大学,玉川大学 ,帝京大学,名古屋工業大学 ,高知工科大学,京都女子大学香蘭女子短期大学安田女子大学玉川大学滋賀県立大学京都市立芸術大学活水女子大学九州産業大学大阪成蹊大学、神戸女子学院大学、羽衣国際大学北海道大学、情報経営イノベーション専門大学、京都女子大学、など杉野学園ドレスメーカー学院デザインアート科卒業。大学を卒業してからドレメで4年間学び、FIT(ニューヨーク州立大学)に留学。デザイナーブランドなどでデザイナーとMDを経験し、アパレルメーカー「アルリオーネ」を設立し、直営店を経営しながら、ITを活用したファッションデジタルデザインとビジネス教育の第一人者として活躍。全国洋裁デザインコンテスト1位、国際羊毛デザインコンテスト金賞。JIS改正原案作成会委員。東京新人クリエーターズコレクション審査委員。アパレルアーク・熊崎高道ネット賞設立。杉野服飾大学・主任教授下はkindleその他:kindel(アマゾン)そのほか紀伊國屋書店、アップル、DMMなどで販売しています。大学関係は丸善雄松堂がお勧めです(全国の販売)
著者の熊崎高道です。ファッションビジネス学会(文化学園大学主催)IT関係の代表をしています。文化学園大学では15冊全部購入頂いています。大学の購入は、丸善雄松堂が購入窓口です。著者の熊崎高道です。ファッションビジネス学会(文化学園大学主催)IT関係の代表をしています。文化学園大学では15冊全部購入頂いています。大学の購入は、丸善雄松堂が購入窓口です。
著者の熊崎高道。東京でショップとアパレルを運営しています。宜しくお願いします。
電子書籍:熊崎高道書:国内、海外で販売:日本の大学:文化学園大学など30数校
電子書籍販売会社:kindel、アップル、紀伊国屋書店など20社以上
全国の大学、専門学校は丸善雄松堂からの購入、全国の図書館はモバイルブックジェーピーが窓口
その他、個人購入は  kindlle(上記掲載)やアップル、紀伊国屋書店、楽天などから購入できます。
電子書籍の販売は、日本とアメリカなど絵画でも販売されています。
k
著者の熊崎高道です。ファッションビジネス学会(文化学園大学主催)IT関係の代表をしています。文化学園大学では15冊全部購入頂いています。大学の購入は、丸善雄松堂が購入窓口です。著者の熊崎高道です。ファッションビジネス学会(文化学園大学主催)IT関係の代表をしています。文化学園大学では15冊全部購入頂いています。大学の購入は、丸善雄松堂が購入窓口です。
著者の熊崎高道。東京でショップとアパレルを運営しています。宜しくお願いします。
電子書籍:熊崎高道書:国内、海外で販売:日本の大学:文化学園大学など30数校
電子書籍販売会社:kindel、アップル、紀伊国屋書店など20社以上

もし、電子書籍をAmazonのペーパーバックとしても販売するつもりなら、デザイナーに「Kindle版とペーパーバック版の表紙を作る場合、合計でいくらかかるか」を確認する必要があります。

ペーパーバックとは、Amazonのオンデマンド出版のことを指します。Amazonに書籍データをアップロードしておき、注文が入るとAmazonが紙の本を印刷して読者に届けてくれます。電子書籍の利便性を活かしながら、個人で簡単に紙の本を出版することが出来る仕組みです。

なお、ペーパーバックにはサイズがいくつか存在します。オススメは単行本サイズの「12.8cm x 18.2 cm」のものです。これが一般的な単行本のサイズになります。ペーパーバックの場合には、専用に作成したPDFファイルが必要です。Kindle用のePubのデータのままでは作れないことに注意してください。

綺麗なPDFを作るには、AdobeのInDesignなどのソフトも必要になるでしょう。このあたりは自分で解決しようと考えるよりも、DTP(デスクトップ・パブリッシング)が得意な外注さんに相談するようにしてください。

ペーパーバックの場合は、また表紙の作成も複雑になります。印刷に必要な余白部分や、バーコードを入れる部分なども空けておかなければいけません。また背表紙の太さがページ数によって変化します。ペーパーバックの表紙をデザインしてもらう時には、必ずデザイナーにページ数を伝えます。

なぜなら、ページ数は背表紙をデザインするときに必要になるからです。デザイナーは、背表紙に何かを載せるのに十分なスペースがあるかどうかを検討しなければなりません。例えば、ページ数が多い本は分厚くなるので、背表紙を太くデザインする必要があります。

表紙作りの3つの注意点

Kindleの表紙を作る場合、いくつかの知っておくべき注意点があります。Kindleのヘルプページにも載っていない僕らだけが知っている情報も紹介します。詳しく見てみましょう。

ポイント#1:3Dイメージは不要

自分の作ったセールスページで紙の書籍を販売する場合、製品を見せるために3Dのイメージが必要です。モックアップのように見せなければいけません。同じ本を電子書籍として出していたとしても「これは本物の本だ。ただの情報を束ねたものではない」と思ってもらいたいからです。

しかし気をつけたいのは、Kindleでの出版はこういった3Dのモックアップ画像は使えないということです。Kindleで出版する本の表紙は、平面的な画像でなければなりません。Kindle本に3Dの表紙を付けるのは、KindleやAmazonのことを何も知らない素人、つまり過去の僕のような人だけです。あなたには同じ過ちを犯してほしくありません。

ポイント#2:表紙画像は2560×1800で作れ

Kindleのサイトでグラフィックのサイズを知ることができます。サイズは時々変更されることがあるため、一番いいのは、KDPにアクセスすることです。KDPは Kindle Direct Publishingの略で、Kindleで本を出版・販売するためのプラットフォームです。ここで、最新の情報を確認してください。

Kindleの表紙はJPEGかTIFF形式で求められます。理由はわかりませんが、PNGを受け付けてもらえません。サイズについての最新のガイドラインをサイトから引用します。

「表紙画像の推奨寸法は 高さ 2,560 ピクセル、幅 1,600 ピクセル。特に高解像度の端末で画像の品質を最高にするには、画像の高さを 2,500 ピクセル以上にすること。最小寸法は 高さ 1,000 ピクセル、幅 625 ピクセル。表紙画像の高さと幅が 10,000 ピクセルを超えないこと。」

確かにこのAmazonのページには「2,560 x 1,600 ピクセル」が最適ですよと書かれています。

ですが、実際にはこの寸法で表紙画像を作ると、縦長で変に見えてしまいます。僕はできるだけビジネス書の単行本に近づけたかったので、2560 x 1800という風に横の長さを1800に引き伸ばして作りました。これだけでだいぶ見え方が変わってきます。

そのほかの条件の詳細は「kdp 表紙 ガイドライン」と検索すれば、Kindle Direct Publishingのヘルプページで知ることができます。

ポイント#3:表紙はシンプルなデザインにする

AmazonではKindleで出版されている本のリストを見ることもできます。ここで、さまざまなタイプの表紙画像を見てみてください。どれもシンプルで、複雑な装飾のないものだと気づくはずです。

なぜならKindleで出版した本は、全て専用の小さな電子書籍端末で読まれることになるからです。ウェブ上で見られるため小さな画像でも見栄えする、わかりやすいデザインにしなければならないのです。

パソコンで作業すると、つい小さな文字を入れたりデザインを細かくしてしまいがちです。
あなたも「この表紙は小さな画面で表示されることになる」ということを踏まえてデザインする必要があります。

まとめ:美しい表紙を用意して「本物の本」を作る

今回は、電子書籍の表紙をキレイに作るための3つのステップを紹介しました。もしあなたがデザインに長けているのでなければ、自分で表紙を作ろうという考えは捨ててください。クラウドソーシングサイトで、デザインが得意な人を探してください。また彼らに依頼を送る前に、理想となる表紙のイメージを集めておくことも重要です。また表紙に載せる要素についても整理しておいてください。外注さんと連携して、自分の納得のいく表紙を作り、あなたの電子書籍を「本物の本」に変えてください。今回はここまで、また次回のレクチャーでお会いしましょう。

電子書籍は手軽でとても便利ですが「紙の本で読みたい」という読者も多くいます。また「紙書籍をAmazonや楽天ブックスで出版している」という実績が、自身のステータスや仕事への信頼につながっているとの声もあり、アピール面でも強くなりそうです。それなら、紙と電子、どちらも両方出版してみませんか。

ここからは、電子書籍のみを出版するまでの作業をステップごとに説明します。初めての方でも安心して進められるように、製作上のポイントや効率的な進め方についても紹介していますので、ぜひ参考にしてください。それでは、一緒に確認しながら進めていきましょう!

-1 原稿を執筆・編集する

はじめに見出しの設定を行いましょう
電子書籍の構造は、見出しと本文の2つに分けられます。Wordをお使いの方は、スタイル機能を使って見出しを設定しましょう。

Macは、pqgeでも原稿はできます。

1-2 原稿を確認・修正する

原稿ができあがったら、誤字脱字や間違いがないか、本のタイトルは想定している読者に内容や魅力が伝わるものになっているか、全文を読み返して確認しましょう。

執筆中は書くことに夢中になっているため、間違いやひとりよがりなところを見落としがちです。「完璧にできた」と思っていても、完成後に少し時間をおいて改めて読み返してみると、予想外に気になるところが見つかるものです。時間をかけて、じっくり確認しましょう。



信頼できる他の人に読んでもらうのも、自分では気づきにくい読者の視点を得るという意味で非常にオススメです。

1-4 原稿をEPUB形式で保存する

電子書籍として販売するには、本のデータをEPUB(イーパブ)という形式にしなければなりません。
Pagesをお使いの方は、ファイルの保存時にEPUB形式を選択できますので、そちらを選んで作成してください。



LeMEEPUBファイルを作成する方法

リフロー形式
読者が文字サイズを自由に変更できる電子書籍ファイルの形式です。
LeMEでは「文章がメインの本」と分類されています。
利用できるファイルはWordファイルです。画面の指示にしたがって変換してください。

固定レイアウト形式
コミックや絵本などレイアウト重視の電子書籍ファイルの形式です。
LeMEでは「イラストや写真が中心の本」と分類されています。
利用できるファイルはPDFファイルです。POD出版で用意したPDFファイルをそのまま使えますので、画面の指示にしたがって変換してください。

できあがったEPUBファイルは、Amazonが提供するKindle Previewerで確認しましょう。誤字脱字や間違いに気づいたら、ファイル変換前のデータ(Word)に戻って修正し、改めてEPUBファイル形式に保存します。

デジタルドローイン

kindel(アマゾン):熊崎高道書

服飾がわかる事典

https://is.gd/3x1WZK :発行:日本実業出版社

https://is.gd/xstGqv アパレルソーイング用語集:チャネラー

https://is.gd/xstGqv :発行:チャネラー

https://is.gd/SbrCNn :立体裁断と平面パターン:発行:チャネラー

https://is.gd/x8kZbl:パソコンで活用するファッションデザイン画 :発行:チャネラー

https://is.gd/ML4CXH:デジタルドローイン :発行:ローカス:協力:主婦の友

https://is.gd/IXOZLA:店舗経営と販売技術 :発行:繊研新聞

https://is.gd/oitZj0:ファッション業界のためのパソコン読本:発行:ローカス:協力:主婦の友

https://is.gd/YcsD0Q:ファッション業界のためのパソコン読本 改定版 :発行:ローカス:協力:主婦の友

非来館型サービス、日本の図書館は遅れている?

スイスの国際経営開発研究所「IMD」が発表した「IMD世界デジタル競争力ランキング2022」によると、日本は29位で、デジタル化で後れを取っていることが明らかになりました。同ランキングで2位になったアメリカのケースを紹介しながら、日本の図書館サービスの現状を解説します。

注目度が高まる「電子図書館」とは

非来館型サービスの拡張を進める上でデジタル化は必須であり、その中で特に注視すべきキーワードが「電子図書館」です。電子図書館とは、パソコンやスマートフォンなどの活用によって、ネットワークを介して電子書籍を借りたり閲覧できたりするサービスを指します。来館が前提だった図書館サービスを、いつでもどこでも利用できるのが大きなメリットです。

アメリカでは電子図書館がすでに浸透

アメリカでは約95%の公共図書館で電子書籍やオーディオブックの提供を行うなど図書館サービスとしてすでに定着しています。米・オーバードライブ社が提供するアプリ「Libby(リビー)」を使用すれば、あらゆるジャンルの電子書籍やオーディオブックをオンラインで楽しむことが可能です。

「Libby」は2017年にリリースされており、2022年1月時点で94カ国以上、計7.6万以上の図書館や学校と提携するなど、今日では国の垣根を越えて多くの図書館で利用されています。

日本の図書館サービスの現状と課題

一般社団法人電子出版制作・流通協議会が発表した「電流協、電子図書館サービスを導入している公共図書館情報」によると、電子図書館サービスを提供しているのは2023年7月時点で403館。日本図書館協会の「公共図書館集計(2022年)」によれば、公共図書館の総数は3,305館なので、電子図書館のサービスを提供している割合は約12%にとどまります。

こうした中、日本の図書館でも電子書籍やオーディオブックといったサービスを求める声は少しずつ大きくなっています。図書館のサービスはこれまで、常に利用者の要望や技術革新に合わせてその形を変えてきましたが、コロナ禍により非来館型へのシフトが進んだ今こそ「デジタル化に対応し、図書館の付加価値を高めるタイミング」と言えるのではないでしょうか。

今後の普及・進化が期待される図書館サービス

今日においてトレンドとも言える取り組みが、前の章で触れたデジタル化です。以下では、デジタル化によって今後さらなる普及・進化が見込まれる「新しい図書館サービス」を例示し、特徴やメリットを紹介します。

その1:マイナンバーカード

行政サービスの一環として、マイナンバーカードを図書館サービスに利用できる仕組みを整えている地方公共団体が増えています。これまで、図書館サービスを利用するには「図書カード」を別途作成する必要がありましたが、その機能をマイナンバーカードに集約できます。


マイナンバーカードのICチップ領域には利用者証明用電子証明書が内蔵されており、カードの受け渡しをせず読み取り機にカードを置くだけで図書館サービスを利用できます。手軽さはもちろん、接触機会が減るため感染症予防にも有効です。

その2:デジタルアーカイブ

所蔵されている多くの資料をデジタル方式で記録し、データベースとして保管する取り組みがデジタルアーカイブです。図書館が保有する文献情報という資産を「場所を取らず、劣化させずに保存できる」ことに加え、ネットワークを通してデータの共有・閲覧・発信が容易になりました。

デジタルアーカイブの利点は、紙では貸出不可能な歴史的価値の高い資料などをオンライン上で閲覧できることです。高精細ビューアや3Dデータで情報公開すれば、資料の全体像や内容をより詳細に確認できます。地方公共団体が保持する貴重な文献を、利用者により身近に感じてもらうことも可能です。

その3:オンラインレファレンス

利用者の調べ物に関する質問に対して、参考になる資料や記事、オンライン上の情報を提供するのがレファレンスサービスです。プライベートからビジネスまでさまざまな調べ物の相談に乗ってくれる図書館もあります。質問内容に対して役立つ資料やその探し方のヒントを提供する目的で以前から運用されていますが、近年ではそうした「お手伝い」をオンラインで完結する仕組みが注目されています。従来のレファレンスサービスは、対面や電話、Webフォームを活用した対応が主流でした。しかし今日では、AIを活用した支援を行う地方公共団体も増えています。利用者は24時間いつでもどこからでもAI チャットボットに問い合わせが可能です。SNS などと連携したレファレンスサービスもあり、より手軽に図書館サービスを活用できる環境が整備されてきています。

その4:バーチャル図書館

近年はメタバースをはじめサイバー空間上でのコミュニケーションや商取引などが注目されていますが、図書館をバーチャル上に構築するユニークな取り組みも始まっています。インターネット環境さえあれば、リアルと融合した非来館型サービスとして「非接触で書架ブラウジング(図書館の書架間を歩きながら本を探すこと)をしてほしい資料を探す」といった利用も可能です。

また、地域性や住民・利用者の意向に寄り添った独自のレイアウトや個性的な内装なども実現できます。仮想空間なので新築やリノベーションといった物理的な建設作業は発生せず、図書館の営業を停止する必要もありません。さらに、リアルでは立ち入れない書庫や専門室も開放できるなど、アイデア次第でさまざまな試みができるでしょう。「自宅などにいながら図書館体験ができる」というのは、利用者にとって大きな魅力になり得ます。

【まとめ】発展し続ける図書館サービスのこれから

コロナ禍を機に、日本の図書館でも急速にデジタル化や非接触型・非来館型サービスの重要性が注目されるようになりました。利用者のニーズが「コロナ前」に逆戻りすることは考えにくく、今後もそうした動きは続くと考えられます。来館者はもちろん、非来館者にも「また利用したい」と思ってもらえるような「次世代型図書館」の実現が求められるのではないでしょうか。

電子図書館をはじめとする非来館型サービスは今後のスタンダードになることが期待されており、バーチャル図書館などの「より先進的な取り組み」もこれから次々と導入されていくはずです。その中で各地方公共団体は、「利用価値の高い図書館サービスとは何か」を考え続けていく必要があるでしょう。

電子書籍:熊崎高道書:文化学園大学で15冊購入実績

電子書籍は、パソコンで詳細に書かれています。

ファッションの世界で成功したいと思い、これまで

海外留学、大学、専門学校で学び、有名ファッション

デザイナーでチーフデザイナー、中小企業から大手企業

でのファッションデザイナーを経験。

ファッション教育では、ファッション専門学校 10数校

で教え、大学では学長補佐、主任教授まで経験。

アパレル会社、ショップ、電子書籍(有名電子書籍の会社

との契約など。

上記の経験に基づいた電子書籍を制作。

大学30数校以上で使われています。

販売は、日本、アメリカから世界で売られています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

熊崎高道

ニューヨーク州立ファッション工科大学留学

#ファッションビジネス学会:文化学園大学主催:IT時代のファッションビジネス研究会: 代表者

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: page32image10961520-2-667x1024.jpg

更新

はじめての電子書籍:電子書籍の作り方から販売の方法:大人気の電子書籍:人生が変わります

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: page33image10969216-669x1024.jpg

電子書籍:熊崎高道書:日本とアメリカで発売

電子書籍:熊崎高道書:文化学園大学で15冊購入実績

https://is.gd/SbrCNn :立体裁断と平面パターン:発行:チャネラー

このコンテンツを埋め込めませんでした。再試行リンクへ変換

電子書籍:熊崎高道書:文化学園大学で15冊購入実績

熊崎高道の電子書籍:ファッション業界、大学などNo1の人気:実践経験を書いた電子書籍:

https://is.gd/ML4CXH:デジタルドローイン :発行:ローカス:協力:主婦の友(日本語が英語にも翻訳しています)

デジタルドローイン

kindel(アマゾン)

服飾がわかる事典

https://is.gd/3x1WZK :発行:日本実業出版社

https://is.gd/xstGqv アパレルソーイング用語集:チャネラー

https://is.gd/xstGqv :発行:チャネラー

https://is.gd/SbrCNn :立体裁断と平面パターン:発行:チャネラー

https://is.gd/x8kZbl:パソコンで活用するファッションデザイン画 :発行:チャネラー

https://is.gd/ML4CXH:デジタルドローイン :発行:ローカス:協力:主婦の友

https://is.gd/IXOZLA:店舗経営と販売技術 :発行:繊研新聞

https://is.gd/YcsD0Q:ファッション業界のためのパソコン読本 改定版 :発行:ローカス:協力:主婦の友

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-1024x670.png

#ファッションビジネス学会:文化学園大学主催:IT時代のファッションビジネス研究会:代表者:熊崎高道

10日間無料お試しはこちら

MuuMuu Domain!

【GOM Mix】初心者でも簡単な動画編集ソフト

kindel(アマゾン)

電子ブックとは?

MuuMuu Domain!

電子ブックとは、紙の書籍やカタログと同様のコンテンツをデジタル形式で提供する電子冊子のことです。テキスト、画像、リンク、動画、音声など様々なメディアを組み合わせて構成します。

パソコン、タブレット、スマートフォンなど、複数のデバイスで利用できます。また、アプリが必要なものと、Webブラウザ上で閲覧できるものがあるのも特徴です。

電子ブックは紙の書籍に比べて携帯性に優れており、複数の資料をひとつのデバイスで持ち運べます。文字サイズの調整やテキスト検索、ログデータの取得など、紙媒体では不可能な機能を利用できるのも特徴です。

読者に快適な閲覧体験を提供できるだけでなく、効果的なマーケティング活動へとつなげられます。さらに、紙やインクを使わないため、環境にやさしくエコロジカルなツールです。

カタログやパンフレット、製品マニュアルなどのユーザーサポートツールのほか、社内向けのマニュアルやトレーニングにも使われています。

電子ブック作成方法は2パターン

電子ブックを作成するには、業者に依頼する「制作代行」と自分で電子化する「電子ブック作成ツール」の、主に2つの方法があります。

制作代行

制作代行は、印刷物の原本を業者に渡して、スキャンから電子ブック化までを代行してくれるサービスです。「1冊○○円~」と費用がかかるほか、冊数やページ数によって従量課金が発生するという特徴があります。 電子ブックを1冊のみ作成したい、資料内容の更新頻度は低い方に向いているでしょう。

資料内容の更新や修正をしたい場合、内容を逐一指示する必要があるため、次にご紹介する作成ツールに比べると自由度は下がります。

電子ブック作成ツール

MuuMuu Domain!

10日間無料お試しはこちら

電子ブックを自分で作成する場合は、電子ブック作成ツールを使います。

「電子ブック作成ツール」にはPCにインストールして利用する「PCソフトウェア型」と、ブラウザで作成できる「SaaS/クラウド型」があります。初めての方には導入が簡単で、操作難易度も低いツールが多い「SaaS/クラウド型」をおススメします。

電子ブック作成ツールでは自分でコンテンツを管理できるため、好きなタイミングで資料の更新ができる、閲覧ログの分析ができるなど、自由度高く活用することができます。資料をよく更新する、資料送付後の閲覧状況を自分のタイミングで確認したい方などは電子ブック作成ツールを活用しましょう。

無料で使えるフリープランを設けているツールが多いので、操作感や完成時の見た目を確認するためにも、無料で始めてみると良いでしょう。


電子ブックの作り方

電子ブック作成ツールを活用して、電子ブックを作成しようと思っても「作成が難しそう」「知識が無いから作れないかもしれない」などの理由でなかなか資料の電子化を進められない方も多くいらっしゃいます。

ここでは、電子ブック作成ツールActiBookを例に、電子ブック作成の手順についてご紹介していきます。

①電子ブック化したいデータを用意する

はじめに、電子ブック化したいPDFデータを用意します。


既にカタログやパンフレット、営業資料などがある場合はデータをお持ちかと思います。

ツールによってはPDFだけでなく、動画(mp4、mov)や、Word(doc、dox)・Excel(xls、xlsx)・PowerPointなどのOfficeファイル配信にも対応しています。

②用意したデータを電子ブック作成ツールへアップロードする

データを用意できたら、電子ブック作成ツールを開き、指定箇所へデータをドラッグ&ドロップします。

データ容量によりますが、大きすぎないデータであれば数秒でアップロードが完了します。

アップロードが完了した後は、電子ブックのタイトルや開き方の方向、公開期間などを決めていきます。


項目にチェックを入れるだけで進められるので、難しい知識がなくても簡単に設定ができます。

③完成・配信

最後に設定項目に間違いが無いかを確認し、問題が無ければ「完了」をクリックします。URLが生成されるので、そのリンクを共有するだけでユーザーへ作成した電子ブックを配信することができます。
また、コンテンツが無事に電子ブック化されると、作成した電子ブックが一覧で表示される機能もあり、コンテンツ管理も簡単に行うことが可能です。

基本的にツールの指示に従って作成を進めていけば、初心者でも簡単に電子ブックを作成できることがお分かりいただけたと思います。

電子ブック作成時の重要ポイント

電子ブック作成時のポイントを紹介します。

読みやすいレイアウト

デバイスによって見え方が変わるため、読者の利便性を考慮したレイアウトに変更する必要があります。例えば、A4サイズの資料をそのまま電子ブックにすると、パソコンやタブレットでは問題なくとも、スマートフォンでは読みにくくなる可能性があります。

読者がよく使用するデバイスに合わせて、文字の大きさや色、画像を整えることが大切です。快適に閲覧できるレイアウトを考えましょう。


ただし、開発会社によってレスポンシブ機能を備えたツールもあります。デバイスによって見た目が最適化されるため、調整の手間を最小限にすることも可能です。

コンテンツの質

良質なコンテンツは読者の興味を引き、満足度を高める効果があります。一方で質の低いコンテンツは離脱の原因になり、不満を抱かれる可能性があります。質の高いコンテンツを提供しましょう。

質の高いコンテンツとは、例えば以下の要素を含んでいます。

分かりやすく読みやすい

長文は短く区切り、専門用語や難しい言い回しは避けるか、説明を添えます。ときには箇条書きや見出しをつけて、読者の理解と情報整理を助けます。

また、適切な改行や文字の大きさ、段落の区切りを設定することで、読者の目の負担を軽減し、快適な読書体験を提供します。

正確な情報と信頼性

信頼性のある情報・正確な情報を記載し、読者に価値を提供できるものは質が高いコンテンツといえます。専門家の意見や統計データなどを引用するのも良いでしょう。

具体例や事例

抽象的なコンテンツは読者の理解を妨げます。具体例や事例を紹介することで、抽象的な概念を具体化させられます。成功事例や体験談など、読者が身近に感じられる具体例だと効果的です。

視覚的要素の活用

図や表、画像、動画などの視覚的な要素を随所にちりばめると、コンテンツをよりわかりやすく、魅力的なものにできます。ただし多用は避けて、適切な箇所で使用することが重要です。

印象に残るデザイン

読者の興味を引き出して、飽きさせず継続した閲覧を促すには、印象的なデザインが欠かせません。ターゲットの趣味趣向を考慮したデザイン、鮮やかな色彩や魅力的なイラスト、引きつけるタイトルなどを活用して、読者の好奇心を刺激しましょう。

電子ブックのデザインはブランディングにも関係します。ブランドのカラーやイメージにあわせた一貫性のあるデザインを作ることで、ブランドのアイデンティティを強く印象づけることも可能です。

電子ブックの作成事例

電子ブックの作成事例を3社紹介します。詳しく知りたい場合は、URLから事例詳細をご確認ください。

電子ブックをデジタルマップに/株式会社JR東日本クロスステーション様

JR東京駅エキナカ商業施設「グランスタ」のホームページに電子ブックを導入した事例です。各階のマップにリンクボタンを埋め込むことで、デジタルマップのような仕組みを作っています。

電子ブックに変えたことで、コストを抑えて、デジタルマップのようなシステムを構築でき、地図からショップ詳細ページまで移動できる「付加価値のある地図」を提供できるようになりました。また内容の差し替えが簡単にできるため、店舗の入れ替わりが多い商業施設でも最新の情報を素早く提供できるようになりました。

見本用冊子を電子化/株式会社朝日出版社様

大学や専門学校などの教員の方へ送る、語学テキストの審査用見本(大学教科書の見本誌)を電子ブックにした事例です。必要に応じて印刷やPDFのダウンロードができるように設定しています。

外注していた電子書籍や電子カタログの作成を内製化したことで、外注費用のコストを大幅に削減できました。また、物流費の削減に加え、発送作業などの人的負担もかなり軽減されました。ログデータを取得して、マーケティングツールとしても活用しています。

商品カタログを電子化&社内動画の配信にも活用/ファイテン株式会社様

紙の商品カタログを電子ブック化し、社内で情報共有を行う際の社内動画にも活用している事例です。

海外の代理店にURLを送信するだけで商品カタログが共有できるようになり、発送や印刷にかかる費用を大幅に削減できました。また、営業時にカタログを持ち運ぶ必要がなくなり、常に最新の情報が反映されたカタログを利用できるようになりました。

電子ブックの転送・印刷禁止機能を活用して、資料が独り歩きするなどのリスク軽減にも取り組んでいます。

電子ブックはテキスト以外でも活用できます。「IDとパスワードを発行すればクローズドで閲覧できる」「専用の公開サイトに動画を格納できる」「閲覧数が確認できる」というメリットを活用して、本事例では社内動画を配信するプラットフォームとしても利用しています。

これから電子ブック作成ツールを選ぶ方へ

電子ブックの作成方法についてご説明しましたが、想像以上に簡単だったのではないでしょうか?電子ブック作成ツールを選ぶ時は、目的別に選定すると良いでしょう。例えば、社内資料配布であればセキュリティが万全なツール、一般家庭向けに製品カタログを配布するのであればスマホやタブレットでも閲覧できるマルチデバイス対応をしているツールを選びます。

また、自分で簡単に作れるか=「操作性」や、コンテンツがしっかりと表示されているか=「視認性」、閲覧者が見やすい見た目か=「完成形」などのポイントも考慮すると良いでしょう。

上記でご説明した電子ブック作成ツールは、利用期間に制限なくずっと無料で使えるので、試しに電子ブックを1つ作成してみてはいかがでしょうか。

熊崎高道のファッションデザイナーになるには:専門知識を学んで

  アパレルかデザイナーブランドに就職して、実践を学ぶ

 ファッションデザイナーは、ファッションに関する幅広い知識

  • 服飾関係の技術で縫製、パターンなどを学ぶ
  • 流行りをいち早く察知する力
  • 情報収集して分析をする力
  • 企画を考えるてまとめあげる力
  • アパレルファッションデザイン画を描けるようになる
  • ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  • ファッションデザイナーをめざすなら、大学の服飾のコース
  • 専門学校に行く。 卒業後はアパレルメーカーにファッションデザイナーとして就職して、実践の経験を積みます。実力が認められてチーフデザイナーになるまでには、かなりの努力が必要だ。

ニューヨーク州立ファッション工科大学留学

熊崎高道:電子書籍(大学教授として15冊活用)

独自の強みを発揮できる起業アイデアを選ぶ

0円起業で成功するための重要なポイントは、社会からニーズのあるアイデアを選ぶことです。ニーズがある分野は競合が多いため、差別化を図らなければ埋もれてしまいます。

起業する前は、市場分析と自己分析をしっかりと行って、独自の強みを発揮できる起業アイデアを選びましょう。特定の分野で差別化できるほどの強みを発揮できれば、競合に埋もれずシェアを獲得することにつながります。

また、既存ニーズの獲得だけでなく、新たなニーズを創造することも大切です。シェアを拡大してビジネスを成長させるためには、既存顧客はもちろん新規顧客を作り出すことが必須となります。

キャッシュフローを意識して利益を増やす

起業家がビジネスを成長させるためには、経営者としての自覚を持ち、キャッシュフロー(お金の流れ)を意識することが重要です。キャッシュフローを正確に把握し、利益を増やす方法を追求する姿勢がなければ、成功することは難しいでしょう。

元手の資金や運転資金がほとんどかからない0円起業においても、キャッシュフローを把握することは重要です。資金繰りについてしっかりと理解し、お金を適切に運用することで、ビジネスを長く続けることが可能です。

キャッシュフローを把握すれば、適切な価格設定やLTV(生涯顧客価値)向上といった具体的な施策が策定できます。

メールアドレスを入力してカンタン無料登録:無料なので登録した方が得です。

下のブルーの文字をクリックして下さい。

空いた時間で在宅ワーク【Bizseek】 

人・物・金の準備

「人・物・金の準備」とは、ビジネスやプロジェクトなどを実行するために必要な3つの要素を指します。

「人」とは、実行するために必要なスキルや知識を持つ人材を確保することを指します。適切な人員を配置し、必要なトレーニングやサポートを提供することが重要です。

「物」とは、プロジェクトやビジネスを実行するために必要な物資や機器を準備することを指します。例えば、オフィス用品、機器、原材料、製品、またはサービスなどが含まれます。

「金」とは、必要な予算を確保することを指します。必要な経費や費用を見積もり、必要な資金を調達することが重要です。

これらの3つの要素は、ビジネスやプロジェクトを成功に導くために欠かせないものです。適切な人員を確保し、必要な物品と資金を用意することで、プロジェクトを計画通りに進め、成功に導くことができます。

  • 収益化に優れたWordPressブログを作成してください。

WordPressでブログやアフィリエイトを始めたい

性能の良いレンタルサーバーに乗り換えたい

高性能・高速でお得なレンタルサーバー

副業の種類

今稼ぎやすい副業

在宅副業を2022年版

•どんな仕事か:どの程度稼げるか?

副業の種類

クラウドソーシング

クラウドソーシングで副業を捜す

稼ぎやすさ

(月500,000円以上も可能)

始めやすさ

(単純作業も多く、スキルによって仕事を自由に選ぶことができる)

どんな仕事?

クラウドソーシング:仕事をお願いしたい人と副業したい人をつなげるマッチングサービスです。

登録:誰でも簡単に在宅ワークを見つけることができ、具体的には以下の副業が人気ですね。

• ブログ記事のライティング

• データ入力作業

• ロゴのデザイン

• キャッチコピーの提案

スマホで作業できるものも多く、副業を探すなら一番のサイトです

Webサイトやプログラミングなどの副業もあるので、初心者レベルからプロまでの人が使っています。

数多くの種類以上の副業が募集されているので、自分が向いている副業が

か分からない人は、それぞれの案件をやってみるのが良いと思います。

どのぐらい稼げる?

案件や実績によって大きく変わりますが、ブログ記事のライティングであれば、月5000円~3万円ほどを稼ぐことができます。

一般的にクラウドワークスでライターさんにお願いすると、一人あたり月10万円前後の報酬を支払うことが多いようです。

データ入力・ロゴデザインなど、仕事によって報酬は大きく変わります。

ちなみにクラウドソーシングサービスはたくさんありますが、日本最大のクラウドワークスなら案件数も多いので超お勧めです。

日本最大級のクラウドソーシング「クラウドワークス」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

このブロックには、想定されていないか無効なコンテンツが含まれています。

ブロックのリカバリーを試行

簡単1分で登録完了♪<期間限定キャンペーン実施中>【GetMoney!(げっとま)】 

このブロックには、想定されていないか無効なコンテンツが含まれています。

ブロックのリカバリーを試行

意外と稼げるポイントサイト

副業名ポイントサイト

6, 8月 2024
はじめての電子書籍:電子書籍の作り方から販売の方法
ムームーサーバー

LOLIPOP

1-1 あなたが電子書籍を出版するべき2つの理由

今回は、電子書籍の出版について紹介します。ここで言う電子書籍とは、デジタル上の文章全てのことです。このレクチャーも、テキスト形式であれば電子書籍として出版することが可能です。また、今回紹介する電子書籍出版のメリットは、Kindleの電子書籍に限らず、紙面の本やオーディオブックにも当てはめることができます。

それでは早速、なぜあなたが電子書籍を出版すべきなのか、それは一体どのようなものなのか、基本的なことについて見ていきましょう。

1-2 【文字数は関係ない】個人Kindle出版で成功している電子書籍の実例紹介

今回のレクチャーでは、僕の周りの電子書籍を出版して成功を収めてきた人の実例を紹介します。どのような人が、どのようなタイトルを出版してきたのかを見てみましょう。

始める前に、前回の復習を簡単にしておきます。「本物の本」の条件についてです。人々に「本物の本」と認識してもらうためには、オリジナルコンテンツであること、きちんとしたカバーをつけること、Amazonで販売することが条件です。電子書籍を出版する際にはこれらを頭に入れておいてください。

1-3 【小説か?ノウハウ本か?】個人での電子書籍に最適なカテゴリーとトピックの選び方

電子書籍に適したトピックについて紹介します。このレクチャーを見れば、あなたが電子書籍を出版するときにどんなカテゴリーを選んだら良いのか?イメージを膨らませることが出来ます。

「電子書籍を作るべき」と言われても、どんなタイプの本を作れば良いのか、何を書けば成功できるのかと戸惑う人もいるでしょう。結論だけ言えば、電子書籍のトピックは「見込み客が興味を持つものであれば何でもOK」です。その理由について、もう少し詳しく見ていきましょう。

1-4 Kindle電子書籍で利益を上げるために必要なスキルと執筆方法

電子書籍の出版でお金を稼ぐために必要な能力について紹介します。「本の出版には興味があるけれど、文章力に自信がない」と感じる人も多いでしょう。

しかし、売れる電子書籍を作るために、高い文章スキルは必須のものではありません。文法については簡単に学ぶことができますし、ワープロツールを使えば誰でも正しい文章を作れるからです。文章スキルよりも大切なのは、コミュニケーションスキルです。詳しく解説していきます。

1-5 Kindle電子書籍の出版で売上を最適化するための3つの価格帯

電子書籍の価格設定のポイントについて考えてみましょう。最初に言っておきますが、電子書籍の適切な価格とは、読者層によって異なります。これは非常に重要なことです。このレクチャーを見れば、電子書籍を出版する際の価格設定に迷うこともありません。

平均的な不動産業者と成功している不動産ブローカーを比較してみましょう。平均的な不動産業者は年収200万円で貯金なし、一方で成功しているブローカーは年収5,000万円あるかもしれません。それぞれの読者に対する適切な価格帯が違ってくることがわかりますね。つまり投資家向けの本は投資家向けの価格を設定すべきで、主婦向けの本は主婦向けの価格設定をすべきということです。

1-6 ビジネスとしてKindle電子書籍を成功させる5つの宣伝方法

電子書籍をビジネスとして成功させるための秘訣をお話しします。電子書籍を単なる創作活動や趣味ではなく、実際のビジネスとして捉えた場合、知っておくべき現実がいくつかあります。このレクチャーを見れば、電子書籍を宣伝するプロモーションがいかに大切かを理解することが出来ます。

売れる作家とそうでない作家の違い、巷に言われている「本を出版すれば印税生活を送ることができる」といった噂の真実について考えていきましょう。2種類の作家の違いを把握し、売れる作家になるための具体的な方法論をお伝えしていきます。あなたの電子書籍をどうプロモーションしたら良いのか?4つの方法に分けて解説していきます。

1-7 電子書籍のテーマを選ぶための4つのキーワードツール

今回のレクチャーでは、電子書籍の製作を扱います。成功する電子書籍を作るために利用すべきいくつかのツールについて紹介します。これらのツールを正しく使いこなすことで、あなたが取り上げようとしている電子書籍のトピックが良いものかどうかがわかります。

電子書籍を成功させるために必要なこととは何でしょうか?さまざまな意見があると思いますが、何よりも大切なのは、適切なトピックを選ぶことです。それを理解してもらうために、初めに電子書籍の成功法則とも呼べる3つの質問をご紹介します。

2. 電子書籍を執筆するための準備を整える

2-1 見込客があなたのKindle電子書籍を購入すべき理由を作る方法

電子書籍で成功するために、自分自身に問うべき重要な質問について紹介します。たった1つの質問ですが、電子書籍を作る上で最も重要な質問です。このレクチャーを見れば、見込客から欲しいと思ってもらえる電子書籍を作る方法を理解することが出来ます。

この質問に答えることで、あなたの本が人々にとって価値あるものと認識されるために、含めるべき情報や除外すべき情報をフィルタリングしてくれるのです。さあ、どんな質問なのか?一緒に確認していきましょう。

2-2 【キーワード・リッチを目指せ】Kindle出版を成功させるタイトルの作り方

電子書籍のタイトルの決め方についてお話しします。結論から言えば、タイトル決めにおいて重要なことは、あなたが取り扱うキーワードを含めることです。このレクチャーを見れば、電子書籍のタイトル付けに迷うこともありません。

電子書籍においては、キャッチーなタイトルや、気の利いたタイトルを付けることよりも、キーワードが入っていることが大切です。今回は、より具体的なタイトルの決め方を、実例もお見せしながら解説します。早速、見ていきましょう。

2-3 【これに答えるだけ!】売れ筋になるKindle電子書籍の説明文を作る3つの質問

電子書籍の説明文の作り方についてお話しします。説明文は、あなたの本の広告となるものなので非常に重要です。

電子書籍は、書店には並ばずにオンラインのサイト上だけに存在する本です。そのため書籍の中身を見て、購入を判断することが出来ません。読者が購入判断に使えるのは、表紙、タイトル、中身のプレビュー、そして説明文です。まずは、電子書籍における説明文の役割や、魅力的な説明文の条件について見ていきましょう。

2-4 Kindle電子書籍を出版する際に選ぶキーワードを洗練させる方法

電子書籍のキーワードを明確にする重要性についてお話しします。電子書籍を作る際にも、ブログ記事のようにキーワードの選定が重要になります。このレクチャーでは、選定したキーワードをさらに明確化する方法を解説します。

選定したキーワードが実際にどのように電子書籍の販売で使われるのかについて見ていきます。なぜ僕がキーワードの重要性をこれほどまでに強調するのか、おわかりいただけるはずです。ここでは、キーワードの持つ役割とそのキーワードをさらに最適化する方法をお伝えします。

2-5 【読者と自分の交点を探せ】Kindle電子書籍を執筆するためのモチベーションを上げる方法

電子書籍を作る目的を明確にすることの重要性についてお話しします。タイトルと説明文の作り方、キーワードの重要性がわかったら、次は電子書籍を作る目的を説明する文章を作るのです。このレクチャーを見れば、途中で折れずに電子書籍の製作を最後までやり遂げるためのモチベーションを得ることが出来るはずです。

目的をはっきりさせることで、あなたは執筆活動に集中しやすくなり、読者が求める内容を書けるようになります。詳しく見てみましょう。

2-6 【締切日を決める】Kindle電子書籍の執筆期限を守る2つの方法

電子書籍を完成させる目標日の設定について。執筆完了までの期限を自分で設定することは非常に重要です。このレクチャーを見れば、自分で設定した執筆期限を守り、執筆がきちんと進むようになるはずです。

書籍の執筆を確実に進めるには、期限となる日付の設定が欠かせません。さらに期限を決めたら、それを守るための工夫も重要です。締切の重要性について、もっと詳しく見てみましょう。

2-7 【早朝を使え!】Kindle電子書籍の完成までの執筆スケジュールを立てる方法

自分で決めた期限までに本を完成させるための、日々のスケジューリングについてお話しします。完成日に向けて、毎日何をするかを決めるのです。

電子書籍を出版したいと思っているあなたのような人の中には、「仕事をしながら本の執筆をしているから、スケジュールを立てても予定通りに進まない」と悩む人もいるかもしれません。そんな人に向けて、忙しい中でもスケジュールをこなす方法を僕の経験も交えてお話ししていきます。

2-8 【個人で製作】Kindle電子書籍の執筆準備のための7つのチェックリスト

電子書籍の製作について取り上げます。電子書籍を執筆する前の準備段階として、やるべきことをまとめて1つずつチェックしていきましょう。このレクチャーを見れば、電子書籍を執筆する前にやっておくべきことを、漏れなく網羅することが可能です。

あらかじめ準備しておくことで、効率的に短期間で執筆を完了することが可能です。このレクチャーでの学びは、電子書籍の製作だけでなく、あらゆるビジネスに応用できます。

3. 書籍のアウトラインを作る方法

3-1 Kindle電子書籍を予定通り執筆するための4つのポイント

電子書籍を目標日までに完成させるための重要なポイントを紹介していきます。日々の生活が忙しくても、自分で執筆の時間を決めて実行することで電子書籍で成功するという夢は現実に近づきます。

いざ電子書籍のために文章を書こうと思っても、本業が忙しかったりと思うように時間が取れないことは珍しくありません。実際に執筆活動に入ってから途中で挫折したり、気が散ったりしないように自分で環境を整えることも必要です。

3-2 個人がKindle電子書籍で執筆すべき最適なページ数とは?

あなたの作った電子書籍が「本物の本」として認められるために必要なページ数について紹介します。電子書籍で成功するためには、重厚で300ページある本を作らなければならないと思っているかもしれません。ですが、決してそんなことはありません。今回のレクチャーを見れば、個人での電子書籍の出版にそれほど多くのページ数が必要でないことが理解できます。

電子書籍で大切なことは、そのボリュームではなく、読者にどんな結果をもたらすかということです。1冊あたりの目標ページ数を紹介しつつ、実際に少ないページ数で成功している例をご紹介します。

3-3 【50個の質問に答えるだけ】個人で出版する電子書籍の文章コンテンツの作り方

本のコンテンツの作り方についてご説明します。さて、一体どのように書き始めれば良いのでしょうか?

初めに言っておきますが、コンテンツ作りは電子書籍のタイトルと説明文を作ってから行うとスムーズです。タイトルと説明文の作り方については、別のレクチャーで取り上げているので、そちらもチェックしてください。

3-4 成功する電子書籍の文章構成の作り方に関する4つのヒント

電子書籍で成功するためには、優れた本のフレームワークについても知っておくべきでしょう。電子書籍をどんな構成で書いていくべきか?その答えをこのレクチャーで示していきます。

「よし!電子書籍を書こう」と思い立ったとしても、多くの人がどんな流れで何を書けば良いのだろう?と悩みます。今回のレクチャーでは、電子書籍の構成方法を解説していきます。

3-5 個人で作る電子書籍のコンセプトを定めるフォーカス・ステートメント

電子書籍を制作するプロセスを5つのステップに分けた場合、今回紹介するのはファーストステップとなる「フォーカス・ステートメント」です。

「フォーカス・ステートメント」という言葉を初めて聞く方もいるかもしれません。これは電子書籍の執筆に集中するために非常に重要なものです。具体的にどのようなものなのか。そして、なぜそれが必要なのか?どんな風にあなたの執筆活動を助けてくれるのか?このレクチャーでは、これら全てを知ることが出来ます。早速見ていきましょう。

3-6 ブレインストーミングで電子書籍に書く内容を探す方法

今回のレクチャーは、電子書籍の作成について取り上げます。個人で電子書籍を執筆する際の5ステップのうち、2ステップ目である「書籍内容の決め方」です。ブレインストーミングとマインドマップ作成を使って、書籍内容を深堀りしていきましょう。

ブレインストーミングと聞くと、「そんなことはいいから早く本を書き始めたい。いつになったら執筆に入るんだ?」と感じる人もいるかもしれませんね。しかし、気づいていないかもしれませんが、僕たちはすでに本の執筆に着手しています。そのことだけは、初めに明確にしておきましょう。

3-7 【短期間で作成】電子書籍出版の構成(アウトライン)の作り方

電子書籍作成の3つ目のステップ、アウトラインの具体化についてです。アウトラインを作る目的は実際に執筆作業に入った時に、スムーズに筆を進められるようにすることです。これを見れば、電子書籍の構成を作る際に迷う心配はありません。

売れる電子書籍を作り上げるためには、綿密でバランスの取れたアウトラインを作ることが大切です。アウトラインとは目次をイメージしてもらえば良いです。

4. 文章を書くための4つの方法

4-1 電子書籍の執筆方法#1:自分一人で執筆する【スケジュール・ツール・執筆環境】

電子書籍出版の4つ目のステップ執筆についてです。いよいよ、頭の中にあったコンテンツを文章という具体的な形にする段階です。実は文章を執筆する方法には、4つのやり方があります。今回はその4つのうち、自分1人で書く方法を取り上げます。

簡単に紹介すると、1つ目は「1人で書く」という方法、2つ目は「誰かとミーティングをする」方法、3つ目は「プレゼンをする」方法、そして4つ目は「既存の資料をリライトする」方法です。

4-2 電子書籍の執筆方法#2:他人との対談ミーティングで圧倒的に早く執筆する【3日で完成】

僕は全部で4つの執筆方法を紹介する予定ですが、今回はその中の1つ「ミーティング」という方法についてお教えしていきます。今回紹介する方法を使えば、自分で1から書くよりも圧倒的に早い速度で原稿を作ることが出来るようになります。

今回のミーティング形式は、別の呼び方では「72時間メソッド」とも言われます。名前の通り、これはたった72時間で1冊の電子書籍を完成させる方法です。それでは具体的に3日間のスケジュールをお見せしながらステップバイステップで、やるべきことを紹介します。

4-3 【口述で素早く出版】電子書籍の執筆方法#3:聴衆を集めたプレゼンで原稿を書く方法

電子書籍の執筆方法を紹介します。電子書籍の執筆方法のうちのひとつである「プレゼンテーション」という方法です。この方法では、参加者に対してあなたが一方的にプレゼンをすることにより、通常より圧倒的に速いスピードで書籍執筆が可能です。

このレクチャーを見れば、キーボードに向かってコツコツ文章を書くのが苦手なあなたでも楽に早く書籍を書くことが出来るようになります。

4-4 電子書籍の執筆方法#4:既存の記事やコンテンツをリライトする【再利用だけで楽に出版】

既存のコンテンツをリライトして電子書籍の原稿に変える方法をお伝えします。これを見れば、あなたの既に持っているコンテンツの中にも電子書籍に再利用できるコンテンツが見つかるかもしれません。

全部で4つの具体的な執筆方法を紹介していますが、今回はそのうちのひとつ「リライト」についてお話しします。

5. 文章をパッケージ化してKindleで出版する方法

5-1 電子書籍に書くべき7つのセクションの作り方【個人出版でも手軽にプロレベル】

今回のレクチャーでは、一般的な電子書籍に載せるべき項目について紹介します。ここで言う項目とは、本編となる文章以外に電子書籍に収録するものです。

書籍の中には本編となる文章の他に様々な要素が入っています。具体的に言うとタイトル、著作権、そして免責事項についてのページなどのものです。今回ご紹介する項目を含めることで、あなたの電子書籍をより「本物の本」らしく仕上げることが可能になります。

5-2 電子書籍として読みやすい文章を執筆するためのやり方【Google Docsのメリット6つ】

電子書籍の文章を整える方法をお伝えします。これを見れば原稿を書くときに使用すべきソフトと、読者にとって読みやすい体裁について理解することが出来ます。

電子書籍を読みやすくするために大切なことは2つです。まずはあなた自身の執筆環境を整えて、リラックスした雰囲気で執筆できるようにしてください。執筆ツールとしては「自分にとって最も使いやすいソフト」を選ぶことが重要です。そして実際に入力する際には「読者にとって最も読みやすいフォント」を選ぶことです。

5-3 個人出版で読みやすい電子書籍を作るための具体的な書式設定【フォントと改ページのコツ】

読みやすい電子書籍の具体的な書式設定について紹介します。あなたの作る電子書籍が読者に「本物の本」とみなしてもらうためには、いくつかの条件を満たす必要があります。その条件をフォントやページ繰りなどの書式設定の面から見ていきましょう。

このレクチャーでは、僕が電子書籍を作る際の実際の書籍設定や、気をつけているポイントをお見せします。

5-4 執筆の終わった原稿を電子書籍の形式に変換する方法【Kindleコーディングの外注化】

書き上げた原稿を電子書籍のフォーマットに変換していく方法について紹介します。PDF形式で出版する場合と、Kindleで出版する場合のそれぞれに分けてご説明します。これを見れば、電子書籍の原稿を最終的に出版可能な形式に仕上げていく方法を理解することができます。

ここで大切なことは、読みやすさを重視することと、効率よく体裁を整えていくことです。また、効率良く電子書籍を完成させるためには、書き起こしやフォーマットの変換を外注することも良い選択となります。詳しく見てみましょう。

5-5 電子書籍を個人出版するためのキレイな表紙の作り方【たった3ステップで制作】

電子書籍において表紙は顔です。とても重要な役割を果たします。ここでは表紙をどうやって作ったら良いのか?ということについて解説します。このレクチャーでは魅力的な表紙作りの3つの手順を紹介します。

表紙のデザインをどう作るのか?自分で作る必要があるのか?人に頼むにはどういった手順が必要なのか?表紙は、本のコンテンツと同じくらいに大切なことなのです。それでは1つ1つ、詳しく見ていきましょう。

5-6 電子書籍出版で図表・画像を効果的に入れる方法【画像探しはCanvaで解決】

電子書籍を作る際の画像の扱い方についてお話しします。このレクチャーを見れば、電子書籍に入れる画像の役割とその探し方について、深い理解が得られるはずです。

電子書籍に画像を入れるかどうかを考えたとき、様々な疑問が浮かぶはずです。なぜ電子書籍に画像を入れる必要があるのか?どこに画像を入れるのか?どんな画像を入れれば良いのか?画像の著作権はどうなっているのか? これらの疑問を一気に解消していきます。

5-7 電子書籍をPDFに変換してネット上にアップロードする方法【Google Driveで簡単管理】

PDF形式の電子書籍をインターネット上にアップロードする方法を紹介します。本文を執筆し、体裁を整え、表紙をはじめとしたグラフィックを用意したら、あとはアップロードするだけです。

Google Docsを使っているのであれば、PDFで電子書籍を作るのは簡単です。完成した原稿をPDFとして保存すればいいだけだからです。ここではその具体的な方法と、インターネットに本を出す際の心構えについて紹介します。

5-8 Kindle書籍をAmazonにアップロードし審査に提出する方法【10個の手順を全て解説】

Kindleで書籍を出版する方法についてご紹介します。Kindle書籍をAmazonにアップロードするには、KDPというKindle出版のプラットフォームを利用します。

KDPというのは、Kindle Direct Publishingの略でKindleを使った出版のことを指します。ここでは実際に僕のアカウントにログインしてKDPにアクセスし、僕が作った「デジタルマーケティング完全ガイド」という電子書籍をアップロードしていく手順をお見せします。僕の例を参考にしながら、一緒に見ていきましょう。

STEP1 仕様を決める

どのような本を印刷したいのか、まずはあなたが作りたい本をイメージしてみましょう。

作りたい本をイメージしてみましょう

ムームーサーバー

LOLIPOP

熊崎高道の簡単な履歴

ファッションデザイナーのとして、東京コレクション参加、アパレル会社、ショップ経営、大学教授(学長補佐:主任教授)、#ファッションビジネス学会:文化学園大学主催:IT時代のファッションビジネス研究会:代表者

kindel(アマゾン)
服飾がわかる事典
https://is.gd/3x1WZK :発行:
https://is.gd/xstGqv アパレルソーイング用語集:チャネラー
https://is.gd/xstGqv :発行:チャネラー
https://is.gd/SbrCNn :立体裁断と平面パターン:発行:チャネラー
https://is.gd/5N4tM2:基礎から学ぶシーイング:発行:チャネラー
https://is.gd/gIIjLY:アパレル素材とファッションデザイン:発行:繊研新聞
https://is.gd/aqIMeU:ファッションカラーとアパレルファッションデザイン画:アルリオーネ:協力:丸善雄松堂
https://is.gd/x8kZbl:パソコンで活用するファッションデザイン画 :発行:チャネラー
https://is.gd/ML4CXH:デジタルドローイン :発行:ローカス:協力:主婦の友
https://is.gd/zh4sRT:はじめてのお店づくり:発行:中央経済社
https://00m.in/tvlsg:IT時代のショップ開業学:発行:チャネラー
https://is.gd/3dkgbu:ファッションビジネスに役立つパソコン活用:発行:日本繊維新聞
https://is.gd/dP6ySh:企画力倍増パソコン活用術:発行:繊研新聞
https://is.gd/IXOZLA:店舗経営と販売技術 :発行:繊研新聞
https://is.gd/oitZj0:ファッション業界のためのパソコン読本:発行:ローカス:協力:主婦の友
https://is.gd/YcsD0Q:ファッション業界のためのパソコン読本 改定版 :発行:ローカス:協力:主婦の友

作ることができる本の大きさは8種類

A4判・A4スクエア判・レター判・B5判・A5判・四六判・B6判・新書判の8種類の判型をサポートしています。ミリ単位での調整はできませんので、あなたが作りたい本の大きさ(判型)がサポートされているかどうかを確認して下さい。
なお、製本可能なページ数は24~640ページ位です。

本文印刷はモノクロとカラー

表紙はカラー印刷です

【何冊でも製本】では、表紙はすべてカラー印刷です。表紙は本文印刷のページ数とは別となりますので、モノクロ印刷書籍でも表紙はカラー印刷となります。 表紙はラミネートフィルム加工もサポートしており、「光沢あり」と「光沢なし」から選べます。 なお、裏表紙には印刷管理用のバーコードが印字されます。バーコードの印字位置は「右上」「右下」「左上」「左下」から選べます。

ソフトカバーも印刷できます

【何冊でも製本】では、一般的な書籍で使われているソフトカバーも作ることができます。表紙と同様にカラー印刷、ラミネートフィルム加工をサポートしています。 イベントでの販売、関係者への配布、またPOD出版(Amazon POD)で販売している本との差別化など、さまざまな用途でお使いいただけます。1回あたり30冊以上のご注文より承ります。

STEP2 PDFファイルを用意する

2-1 原稿をPDF形式で保存する

原稿が完成したら、PDFファイル形式に保存します。

MuuMuu Domain!

10日間無料お試しはこちら

Amazonの専用端末「Kindle Paperwhite(キンドル ペーパーホワイト)」は、1000冊以上の書籍を保存できます。「散歩をするときでも、旅行に行くときでも、好きな本を家に置き忘れる心配はありません」と謳っています。

 電子書籍は専用端末やタブレット端末、スマートフォンなどで読めますが、そうした機器が持ち運び自由な?書斎?になるわけです。また、紙の書籍を本棚に並べてしっかり管理するのは大変です。電子書籍なら画面の本棚にきちんと並べられます。

 さらに、ネットにつながる環境さえあれば、いつでもどこでも書籍を購入できることもメリット。自宅から書店が遠い方でも家に居ながら欲しい書籍を買えますし、忙しい方でも書店の閉店時間を気にせず購入できます。しかも購入後にすぐに読み始められるのです。

 「いつでも」ということで言えば、絶版という概念がないことも重要です。電子化が進めば、気になっていた書籍が絶版になって「あのとき買っておけば良かった」と悔やむことがなくなるかもしれません。

絶版本や貴重本が電子書籍で復活することも

 また、既に絶版になっている書籍を電子書籍として復刊する取り組みも始まっています。電子書籍ストア「ブックライブ!」では、名作古典が多く収録されている平凡社の「東洋文庫」597冊の販売を開始しました[注1]。同ストアの担当者は「東洋文庫の中には絶版になっていて古書店で10万円くらいの高値が付いているものもあるようです。これが安く買えるので、多くの反響がありました」と言います。

[注1]東洋文庫は電子書籍ストア「イーブックジャン」:熊崎高道検索で 15冊の電子書籍が買えます。

 文化庁は「紀伊國屋書店ブックウェブ」を通じて、国立国会図書館が所有するデジタル資料の一部を期間限定で試験的に配信する「eBooks プロジェクト」を実施しました。1765年発行の「絵本江戸紫」や、350冊しか作られなかった「遠野物語」(柳田國男)の自費出版バージョンなどの貴重本が話題になりました。

 こういった取り組みがさらに広がれば、私たちの読書文化が様変わりする可能性がありそうです。ここからは、電子書籍のみを出版するまでの作業をステップごとに説明します。初めての方でも安心して進められるように、製作上のポイントや効率的な進め方についても紹介していますので、ぜひ参考にしてください。それでは、一緒に確認医ほんとしながら進めていきましょう!

電子書籍で販売:ワードプレスの優れているサーバー

服飾がわかる事典(熊崎高道書)以下15冊を日本とアメリカで販売しています。

電子書籍販売先:丸善雄松堂、モバイルブックジェーピー

下記の有名サイトでも購入できます

アマゾン(kindle)

紀伊国屋BookWebPlu

BookLiveIBOOK

アップルDMM

電子書籍Rakuten

ブックスブックウォカー

丸善雄松堂:検索:熊崎高道入力OverDribe

GALAPAGOS

アマゾン(kindle)紀伊国屋BookWebPluBookLiveIBOOK:アップルDMM:電子書籍Rakutenブックスブックウォカー¸電子書籍:熊崎高道書:Booklker:Knowledge Wor>er(ナレッジワーカー):丸善雄松堂:検索:熊崎高道入力OverDribe:RakutenGALAPAGOS

kindel(アマゾン)
服飾がわかる事典
https://is.gd/3x1WZK :発行:
https://is.gd/xstGqv アパレルソーイング用語集:チャネラー
https://is.gd/xstGqv :発行:チャネラー
https://is.gd/SbrCNn :立体裁断と平面パターン:発行:チャネラー
https://is.gd/5N4tM2:基礎から学ぶシーイング:発行:チャネラー
https://is.gd/gIIjLY:アパレル素材とファッションデザイン:発行:繊研新聞
https://is.gd/aqIMeU:ファッションカラーとアパレルファッションデザイン画:アルリオーネ:協力:丸善雄松堂
https://is.gd/x8kZbl:パソコンで活用するファッションデザイン画 :発行:チャネラー
https://is.gd/ML4CXH:デジタルドローイン :発行:ローカス:協力:主婦の友
https://is.gd/zh4sRT:はじめてのお店づくり:発行:中央経済社
https://00m.in/tvlsg:IT時代のショップ開業学:発行:チャネラー
https://is.gd/3dkgbu:ファッションビジネスに役立つパソコン活用:発行:日本繊維新聞
https://is.gd/dP6ySh:企画力倍増パソコン活用術:発行:繊研新聞
https://is.gd/IXOZLA:店舗経営と販売技術 :発行:繊研新聞
https://is.gd/oitZj0:ファッション業界のためのパソコン読本:発行:ローカス:協力:主婦の友
https://is.gd/YcsD0Q:ファッション業界のためのパソコン読本 改定版 :発行:ローカス:協力:主婦の友

STEP1 執筆・編集する

原稿を執筆する前に、まずは作りたい本をイメージしてみましょう。

作りたい本をイメージしてみましょう

  • 縦書き? 横書き?
  • 表紙のデザインはどんな感じ?

本の仕上がりを具体的にイメージしておくと、作業をスムーズに進めることができます。
PODの本を併売する予定があるなら、PODの本のイメージを先に決めましょう(
PODの本を併売しないのであれば、縦書きか横書きかを決めるくらいで大丈夫です。

1-1 原稿を執筆・編集する

はじめに見出しの設定を行いましょう
電子書籍の構造は、見出しと本文の2つに分けられます。Wordをお使いの方は、スタイル機能を使って見出しを設定しましょう。

スタイルの設定方法

「はじめての本作りが不安」「これから執筆する」「まだ執筆途中」という方へ

1-2 原稿を確認・修正する

原稿ができあがったら、誤字脱字や間違いがないか、本のタイトルは想定している読者に内容や魅力が伝わるものになっているか、全文を読み返して確認しましょう。

執筆中は書くことに夢中になっているため、間違いやひとりよがりなところを見落としがちです。「完璧にできた」と思っていても、完成後に少し時間をおいて改めて読み返してみると、予想外に気になるところが見つかるものです。時間をかけて、じっくり確認しましょう。

信頼できる他の人に読んでもらうのも、自分では気づきにくい読者の視点を得るという意味で非常にオススメです。

読み返す際に確認する点

  • 文章はわかりやすく書かれていますか?
  • 内容に間違いはありませんか?
  • 文中に誤字脱字はありませんか?
  • 見出しやページ番号は正しく入っていますか?

1-3 表紙を作成する

次は本の顔となる表紙(画像データ:JPEG)を用意しましょう。
表紙作成でもっとも重要なのは、本のタイトル・著者名がきちんと入っていて、何について書かれた本なのかが一目でわかること。Amazonのストアに並んだ際、訴求力のある魅力的な表紙デザインを考えてみましょう。


Wordをお使いの方は、PowerPointを使って表紙を作成することをおすすめします。PowerPointで用意されているスライド用のテンプレートを使ったり、写真やイラストなどの配置も手軽に行えます。

PowerPointでのスライドのサイズの設定方法

「表紙デザインをプロに頼みたい」という方におすすめ!

1-4 原稿をEPUB形式で保存する

電子書籍として販売するには、本のデータをEPUB(イーパブ)という形式にしなければなりません。
一太郎やPagesをお使いの方は、ファイルの保存時にEPUB形式を選択できますので、そちらを選んで作成してください。


LeMEEPUBファイルを作成する方法

リフロー形式
読者が文字サイズを自由に変更できる電子書籍ファイルの形式です。
LeMEでは「文章がメインの本」と分類されています。
利用できるファイルはWordファイルです。画面の指示にしたがって変換してください。

固定レイアウト形式
コミックや絵本などレイアウト重視の電子書籍ファイルの形式です。
LeMEでは「イラストや写真が中心の本」と分類されています。
利用できるファイルはPDFファイルです。POD出版で用意したPDFファイルをそのまま使えますので、画面の指示にしたがって変換してください。

できあがったEPUBファイルは、Amazonが提供するKindle Previewerで確認しましょう。誤字脱字や間違いに気づいたら、ファイル変換前のデータ(Word)に戻って修正し、改めてEPUBファイル形式に保存します。

STEP2 本を登録する

パブファンセルフのマイページで本の基本情報とEPUBファイル、表紙ファイルを登録しましょう。まずはパブファンセルフに会員登録してください(会員登録がすでにお済みの方はマイページにログインしてください)。

2-1 書籍情報の登録

マイページにログインした後、「新規作品登録」に進み、出版形態で「電子書籍」を選択してから、本の基本情報を入力します。

2-2 EPUBファイル・表紙ファイルの登録

次にEPUBファイルと表紙ファイル(JPEGファイル)を順にアップロードします。ファイルにエラーがなければ「登録完了」と表示されます。EPUBファイルや表紙ファイルは出版前なら何回でも再登録できますので、エラーと判定された場合や修正があるたびに登録しなおしてください。

STEP3 価格を決める

本の基本情報と各PDFファイルの登録が完了したら、次に本の設定価格やカテゴリー等の情報を登録しましょう。
いくらで売りたいか、いくらなら買ってもらえるかを検討し、最適な価格を設定します。

3-1 設定価格

設定可能な価格は250円~2500円です。
パブファンセルフ独自の機能として、共著やチームパブリッシングに便利な、売上金の複数人への支払分配にも対応しています。

設定価格の決め方

電子書籍のみ販売する場合
内容にもよりますが、購入されやすい価格帯は500~800円です。この範囲で価格を設定しておくと、Amazonで行われるセール(半額セールなど)に参加しやすくなります。

– PODと併売する場合
PODの価格の7割を上限に設定しましょう。併売すると、電子書籍の価格がPODの何%オフで売られているかという情報がAmazon内で表示されるので、割安感を高めるのでしたら5割以下の価格を設定してもかまいません。

3-2 内容紹介やキーワードの設定

次に、本の内容紹介と、本に関連のあるキーワードを考えましょう。Amazon に訪れた読者にあなたの本を見つけてもらうための、とても重要な作業です。内容紹介は、読者に伝えたい内容や、読者の興味をひく言葉を上手に盛り込んだ文章にしましょう。また、本の内容にあったキーワードの設定も欠かせません。よく考えて、慎重に設定しましょう。
※出版申請前であれば、何度でも修正できます。

STEP4 出版・販売する

本作り最後の工程です。ここまできたらあと一息!頑張りましょう!

4-1 出版申請

いよいよ出版申請です。
出版申請のボタンをクリックすると、申請の取り消しはできません。また、後に販売停止にしたとしてもAmazonの書籍ページ自体はそのまま残るほか、検索結果にも表示されます(販売のみが停止します)。慎重に進めましょう。

出版申請後、Amazon でデータ処理が完了すれば、あなたの本の商品ページが公開されます。
※設定した販売開始日より早く公開された場合、購入ボタンは「販売予約中」となります。

おめでとうございます!あなたの本が Amazon のストアで販売されました!

販売開始後に利用できるオプションサービス

「本の内容に間違いが見つかったので修正したい」という方におすすめ!

電子書籍で販売:ワードプレスの優れているサーバー

ペーパーバックを出版する際の注意点

アマゾン(kindle):熊崎高道書(電子書籍)
リアル本を電子書籍にしました。服飾がわかる事典は、表紙のレベルが高く紀伊國屋書店の新宿本店などでは、服飾で売り上げNo.1を維持していました。電子書籍15冊は、有名出版社と契約して制作したリアル書籍を電子書籍に変更して販売しています。

kindel(アマゾン)
服飾がわかる事典
https://is.gd/3x1WZK :発行:
https://is.gd/xstGqv アパレルソーイング用語集:チャネラー
https://is.gd/xstGqv :発行:チャネラー
https://is.gd/SbrCNn :立体裁断と平面パターン:発行:チャネラー
https://is.gd/5N4tM2:基礎から学ぶシーイング:発行:チャネラー
https://is.gd/gIIjLY:アパレル素材とファッションデザイン:発行:繊研新聞
https://is.gd/aqIMeU:ファッションカラーとアパレルファッションデザイン画:アルリオーネ:協力:丸善雄松堂
https://is.gd/x8kZbl:パソコンで活用するファッションデザイン画 :発行:チャネラー
https://is.gd/ML4CXH:デジタルドローイン :発行:ローカス:協力:主婦の友
https://is.gd/zh4sRT:はじめてのお店づくり:発行:中央経済社
https://00m.in/tvlsg:IT時代のショップ開業学:発行:チャネラー
https://is.gd/3dkgbu:ファッションビジネスに役立つパソコン活用:発行:日本繊維新聞
https://is.gd/dP6ySh:企画力倍増パソコン活用術:発行:繊研新聞
https://is.gd/IXOZLA:店舗経営と販売技術 :発行:繊研新聞
https://is.gd/oitZj0:ファッション業界のためのパソコン読本:発行:ローカス:協力:主婦の友
https://is.gd/YcsD0Q:ファッション業界のためのパソコン読本 改定版 :発行:ローカス:協力:主婦の友
電子書籍:服飾がわかる事典:現在は30校以上に購入されています。文化学園大学(約15冊),慶応義塾大学 ,東京家政大,国際ファッション専門職大学,東洋大学,昭和女子大学,ノートルダム精心女子大学,西南学院大.香川大学,奈良女子大学,桜美林大学,東北生活文化大学,駒沢女子大学,徳島文理大学,金城学院大学,鶴見大,放送大学,玉川大学 ,帝京大学,名古屋工業大学 ,高知工科大学,京都女子大学香蘭女子短期大学安田女子大学玉川大学滋賀県立大学京都市立芸術大学活水女子大学九州産業大学大阪成蹊大学、神戸女子学院大学、羽衣国際大学北海道大学、情報経営イノベーション専門大学、京都女子大学、など杉野学園ドレスメーカー学院デザインアート科卒業。大学を卒業してからドレメで4年間学び、FIT(ニューヨーク州立大学)に留学。デザイナーブランドなどでデザイナーとMDを経験し、アパレルメーカー「アルリオーネ」を設立し、直営店を経営しながら、ITを活用したファッションデジタルデザインとビジネス教育の第一人者として活躍。全国洋裁デザインコンテスト1位、国際羊毛デザインコンテスト金賞。JIS改正原案作成会委員。東京新人クリエーターズコレクション審査委員。アパレルアーク・熊崎高道ネット賞設立。杉野服飾大学・主任教授下はkindleその他:kindel(アマゾン)そのほか紀伊國屋書店、アップル、DMMなどで販売しています。大学関係は丸善雄松堂がお勧めです(全国の販売)
著者の熊崎高道です。ファッションビジネス学会(文化学園大学主催)IT関係の代表をしています。文化学園大学では15冊全部購入頂いています。大学の購入は、丸善雄松堂が購入窓口です。著者の熊崎高道です。ファッションビジネス学会(文化学園大学主催)IT関係の代表をしています。文化学園大学では15冊全部購入頂いています。大学の購入は、丸善雄松堂が購入窓口です。
著者の熊崎高道。東京でショップとアパレルを運営しています。宜しくお願いします。
電子書籍:熊崎高道書:国内、海外で販売:日本の大学:文化学園大学など30数校
電子書籍販売会社:kindel、アップル、紀伊国屋書店など20社以上
全国の大学、専門学校は丸善雄松堂からの購入、全国の図書館はモバイルブックジェーピーが窓口
その他、個人購入は  kindlle(上記掲載)やアップル、紀伊国屋書店、楽天などから購入できます。
電子書籍の販売は、日本とアメリカなど絵画でも販売されています。
k
著者の熊崎高道です。ファッションビジネス学会(文化学園大学主催)IT関係の代表をしています。文化学園大学では15冊全部購入頂いています。大学の購入は、丸善雄松堂が購入窓口です。著者の熊崎高道です。ファッションビジネス学会(文化学園大学主催)IT関係の代表をしています。文化学園大学では15冊全部購入頂いています。大学の購入は、丸善雄松堂が購入窓口です。
著者の熊崎高道。東京でショップとアパレルを運営しています。宜しくお願いします。
電子書籍:熊崎高道書:国内、海外で販売:日本の大学:文化学園大学など30数校
電子書籍販売会社:kindel、アップル、紀伊国屋書店など20社以上

もし、電子書籍をAmazonのペーパーバックとしても販売するつもりなら、デザイナーに「Kindle版とペーパーバック版の表紙を作る場合、合計でいくらかかるか」を確認する必要があります。

ペーパーバックとは、Amazonのオンデマンド出版のことを指します。Amazonに書籍データをアップロードしておき、注文が入るとAmazonが紙の本を印刷して読者に届けてくれます。電子書籍の利便性を活かしながら、個人で簡単に紙の本を出版することが出来る仕組みです。

なお、ペーパーバックにはサイズがいくつか存在します。オススメは単行本サイズの「12.8cm x 18.2 cm」のものです。これが一般的な単行本のサイズになります。ペーパーバックの場合には、専用に作成したPDFファイルが必要です。Kindle用のePubのデータのままでは作れないことに注意してください。

綺麗なPDFを作るには、AdobeのInDesignなどのソフトも必要になるでしょう。このあたりは自分で解決しようと考えるよりも、DTP(デスクトップ・パブリッシング)が得意な外注さんに相談するようにしてください。

ペーパーバックの場合は、また表紙の作成も複雑になります。印刷に必要な余白部分や、バーコードを入れる部分なども空けておかなければいけません。また背表紙の太さがページ数によって変化します。ペーパーバックの表紙をデザインしてもらう時には、必ずデザイナーにページ数を伝えます。

なぜなら、ページ数は背表紙をデザインするときに必要になるからです。デザイナーは、背表紙に何かを載せるのに十分なスペースがあるかどうかを検討しなければなりません。例えば、ページ数が多い本は分厚くなるので、背表紙を太くデザインする必要があります。

表紙作りの3つの注意点

Kindleの表紙を作る場合、いくつかの知っておくべき注意点があります。Kindleのヘルプページにも載っていない僕らだけが知っている情報も紹介します。詳しく見てみましょう。

ポイント#1:3Dイメージは不要

自分の作ったセールスページで紙の書籍を販売する場合、製品を見せるために3Dのイメージが必要です。モックアップのように見せなければいけません。同じ本を電子書籍として出していたとしても「これは本物の本だ。ただの情報を束ねたものではない」と思ってもらいたいからです。

しかし気をつけたいのは、Kindleでの出版はこういった3Dのモックアップ画像は使えないということです。Kindleで出版する本の表紙は、平面的な画像でなければなりません。Kindle本に3Dの表紙を付けるのは、KindleやAmazonのことを何も知らない素人、つまり過去の僕のような人だけです。あなたには同じ過ちを犯してほしくありません。

ポイント#2:表紙画像は2560×1800で作れ

Kindleのサイトでグラフィックのサイズを知ることができます。サイズは時々変更されることがあるため、一番いいのは、KDPにアクセスすることです。KDPは Kindle Direct Publishingの略で、Kindleで本を出版・販売するためのプラットフォームです。ここで、最新の情報を確認してください。

Kindleの表紙はJPEGかTIFF形式で求められます。理由はわかりませんが、PNGを受け付けてもらえません。サイズについての最新のガイドラインをサイトから引用します。

「表紙画像の推奨寸法は 高さ 2,560 ピクセル、幅 1,600 ピクセル。特に高解像度の端末で画像の品質を最高にするには、画像の高さを 2,500 ピクセル以上にすること。最小寸法は 高さ 1,000 ピクセル、幅 625 ピクセル。表紙画像の高さと幅が 10,000 ピクセルを超えないこと。」

確かにこのAmazonのページには「2,560 x 1,600 ピクセル」が最適ですよと書かれています。

ですが、実際にはこの寸法で表紙画像を作ると、縦長で変に見えてしまいます。僕はできるだけビジネス書の単行本に近づけたかったので、2560 x 1800という風に横の長さを1800に引き伸ばして作りました。これだけでだいぶ見え方が変わってきます。

そのほかの条件の詳細は「kdp 表紙 ガイドライン」と検索すれば、Kindle Direct Publishingのヘルプページで知ることができます。

ポイント#3:表紙はシンプルなデザインにする

AmazonではKindleで出版されている本のリストを見ることもできます。ここで、さまざまなタイプの表紙画像を見てみてください。どれもシンプルで、複雑な装飾のないものだと気づくはずです。

なぜならKindleで出版した本は、全て専用の小さな電子書籍端末で読まれることになるからです。ウェブ上で見られるため小さな画像でも見栄えする、わかりやすいデザインにしなければならないのです。

パソコンで作業すると、つい小さな文字を入れたりデザインを細かくしてしまいがちです。
あなたも「この表紙は小さな画面で表示されることになる」ということを踏まえてデザインする必要があります。

まとめ:美しい表紙を用意して「本物の本」を作る

今回は、電子書籍の表紙をキレイに作るための3つのステップを紹介しました。もしあなたがデザインに長けているのでなければ、自分で表紙を作ろうという考えは捨ててください。クラウドソーシングサイトで、デザインが得意な人を探してください。また彼らに依頼を送る前に、理想となる表紙のイメージを集めておくことも重要です。また表紙に載せる要素についても整理しておいてください。外注さんと連携して、自分の納得のいく表紙を作り、あなたの電子書籍を「本物の本」に変えてください。今回はここまで、また次回のレクチャーでお会いしましょう。

電子書籍は手軽でとても便利ですが「紙の本で読みたい」という読者も多くいます。また「紙書籍をAmazonや楽天ブックスで出版している」という実績が、自身のステータスや仕事への信頼につながっているとの声もあり、アピール面でも強くなりそうです。それなら、紙と電子、どちらも両方出版してみませんか。

ここからは、電子書籍のみを出版するまでの作業をステップごとに説明します。初めての方でも安心して進められるように、製作上のポイントや効率的な進め方についても紹介していますので、ぜひ参考にしてください。それでは、一緒に確認しながら進めていきましょう!

-1 原稿を執筆・編集する

はじめに見出しの設定を行いましょう
電子書籍の構造は、見出しと本文の2つに分けられます。Wordをお使いの方は、スタイル機能を使って見出しを設定しましょう。

Macは、pqgeでも原稿はできます。

1-2 原稿を確認・修正する

原稿ができあがったら、誤字脱字や間違いがないか、本のタイトルは想定している読者に内容や魅力が伝わるものになっているか、全文を読み返して確認しましょう。

執筆中は書くことに夢中になっているため、間違いやひとりよがりなところを見落としがちです。「完璧にできた」と思っていても、完成後に少し時間をおいて改めて読み返してみると、予想外に気になるところが見つかるものです。時間をかけて、じっくり確認しましょう。



信頼できる他の人に読んでもらうのも、自分では気づきにくい読者の視点を得るという意味で非常にオススメです。

1-4 原稿をEPUB形式で保存する

電子書籍として販売するには、本のデータをEPUB(イーパブ)という形式にしなければなりません。
Pagesをお使いの方は、ファイルの保存時にEPUB形式を選択できますので、そちらを選んで作成してください。



LeMEEPUBファイルを作成する方法

リフロー形式
読者が文字サイズを自由に変更できる電子書籍ファイルの形式です。
LeMEでは「文章がメインの本」と分類されています。
利用できるファイルはWordファイルです。画面の指示にしたがって変換してください。

固定レイアウト形式
コミックや絵本などレイアウト重視の電子書籍ファイルの形式です。
LeMEでは「イラストや写真が中心の本」と分類されています。
利用できるファイルはPDFファイルです。POD出版で用意したPDFファイルをそのまま使えますので、画面の指示にしたがって変換してください。

できあがったEPUBファイルは、Amazonが提供するKindle Previewerで確認しましょう。誤字脱字や間違いに気づいたら、ファイル変換前のデータ(Word)に戻って修正し、改めてEPUBファイル形式に保存します。

デジタルドローイン

kindel(アマゾン):熊崎高道書

服飾がわかる事典

https://is.gd/3x1WZK :発行:日本実業出版社

https://is.gd/xstGqv アパレルソーイング用語集:チャネラー

https://is.gd/xstGqv :発行:チャネラー

https://is.gd/SbrCNn :立体裁断と平面パターン:発行:チャネラー

https://is.gd/x8kZbl:パソコンで活用するファッションデザイン画 :発行:チャネラー

https://is.gd/ML4CXH:デジタルドローイン :発行:ローカス:協力:主婦の友

https://is.gd/IXOZLA:店舗経営と販売技術 :発行:繊研新聞

https://is.gd/oitZj0:ファッション業界のためのパソコン読本:発行:ローカス:協力:主婦の友

https://is.gd/YcsD0Q:ファッション業界のためのパソコン読本 改定版 :発行:ローカス:協力:主婦の友

非来館型サービス、日本の図書館は遅れている?

スイスの国際経営開発研究所「IMD」が発表した「IMD世界デジタル競争力ランキング2022」によると、日本は29位で、デジタル化で後れを取っていることが明らかになりました。同ランキングで2位になったアメリカのケースを紹介しながら、日本の図書館サービスの現状を解説します。

注目度が高まる「電子図書館」とは

非来館型サービスの拡張を進める上でデジタル化は必須であり、その中で特に注視すべきキーワードが「電子図書館」です。電子図書館とは、パソコンやスマートフォンなどの活用によって、ネットワークを介して電子書籍を借りたり閲覧できたりするサービスを指します。来館が前提だった図書館サービスを、いつでもどこでも利用できるのが大きなメリットです。

アメリカでは電子図書館がすでに浸透

アメリカでは約95%の公共図書館で電子書籍やオーディオブックの提供を行うなど図書館サービスとしてすでに定着しています。米・オーバードライブ社が提供するアプリ「Libby(リビー)」を使用すれば、あらゆるジャンルの電子書籍やオーディオブックをオンラインで楽しむことが可能です。

「Libby」は2017年にリリースされており、2022年1月時点で94カ国以上、計7.6万以上の図書館や学校と提携するなど、今日では国の垣根を越えて多くの図書館で利用されています。

日本の図書館サービスの現状と課題

一般社団法人電子出版制作・流通協議会が発表した「電流協、電子図書館サービスを導入している公共図書館情報」によると、電子図書館サービスを提供しているのは2023年7月時点で403館。日本図書館協会の「公共図書館集計(2022年)」によれば、公共図書館の総数は3,305館なので、電子図書館のサービスを提供している割合は約12%にとどまります。

こうした中、日本の図書館でも電子書籍やオーディオブックといったサービスを求める声は少しずつ大きくなっています。図書館のサービスはこれまで、常に利用者の要望や技術革新に合わせてその形を変えてきましたが、コロナ禍により非来館型へのシフトが進んだ今こそ「デジタル化に対応し、図書館の付加価値を高めるタイミング」と言えるのではないでしょうか。

今後の普及・進化が期待される図書館サービス

今日においてトレンドとも言える取り組みが、前の章で触れたデジタル化です。以下では、デジタル化によって今後さらなる普及・進化が見込まれる「新しい図書館サービス」を例示し、特徴やメリットを紹介します。

その1:マイナンバーカード

行政サービスの一環として、マイナンバーカードを図書館サービスに利用できる仕組みを整えている地方公共団体が増えています。これまで、図書館サービスを利用するには「図書カード」を別途作成する必要がありましたが、その機能をマイナンバーカードに集約できます。


マイナンバーカードのICチップ領域には利用者証明用電子証明書が内蔵されており、カードの受け渡しをせず読み取り機にカードを置くだけで図書館サービスを利用できます。手軽さはもちろん、接触機会が減るため感染症予防にも有効です。

その2:デジタルアーカイブ

所蔵されている多くの資料をデジタル方式で記録し、データベースとして保管する取り組みがデジタルアーカイブです。図書館が保有する文献情報という資産を「場所を取らず、劣化させずに保存できる」ことに加え、ネットワークを通してデータの共有・閲覧・発信が容易になりました。

デジタルアーカイブの利点は、紙では貸出不可能な歴史的価値の高い資料などをオンライン上で閲覧できることです。高精細ビューアや3Dデータで情報公開すれば、資料の全体像や内容をより詳細に確認できます。地方公共団体が保持する貴重な文献を、利用者により身近に感じてもらうことも可能です。

その3:オンラインレファレンス

利用者の調べ物に関する質問に対して、参考になる資料や記事、オンライン上の情報を提供するのがレファレンスサービスです。プライベートからビジネスまでさまざまな調べ物の相談に乗ってくれる図書館もあります。質問内容に対して役立つ資料やその探し方のヒントを提供する目的で以前から運用されていますが、近年ではそうした「お手伝い」をオンラインで完結する仕組みが注目されています。従来のレファレンスサービスは、対面や電話、Webフォームを活用した対応が主流でした。しかし今日では、AIを活用した支援を行う地方公共団体も増えています。利用者は24時間いつでもどこからでもAI チャットボットに問い合わせが可能です。SNS などと連携したレファレンスサービスもあり、より手軽に図書館サービスを活用できる環境が整備されてきています。

その4:バーチャル図書館

近年はメタバースをはじめサイバー空間上でのコミュニケーションや商取引などが注目されていますが、図書館をバーチャル上に構築するユニークな取り組みも始まっています。インターネット環境さえあれば、リアルと融合した非来館型サービスとして「非接触で書架ブラウジング(図書館の書架間を歩きながら本を探すこと)をしてほしい資料を探す」といった利用も可能です。

また、地域性や住民・利用者の意向に寄り添った独自のレイアウトや個性的な内装なども実現できます。仮想空間なので新築やリノベーションといった物理的な建設作業は発生せず、図書館の営業を停止する必要もありません。さらに、リアルでは立ち入れない書庫や専門室も開放できるなど、アイデア次第でさまざまな試みができるでしょう。「自宅などにいながら図書館体験ができる」というのは、利用者にとって大きな魅力になり得ます。

【まとめ】発展し続ける図書館サービスのこれから

コロナ禍を機に、日本の図書館でも急速にデジタル化や非接触型・非来館型サービスの重要性が注目されるようになりました。利用者のニーズが「コロナ前」に逆戻りすることは考えにくく、今後もそうした動きは続くと考えられます。来館者はもちろん、非来館者にも「また利用したい」と思ってもらえるような「次世代型図書館」の実現が求められるのではないでしょうか。

電子図書館をはじめとする非来館型サービスは今後のスタンダードになることが期待されており、バーチャル図書館などの「より先進的な取り組み」もこれから次々と導入されていくはずです。その中で各地方公共団体は、「利用価値の高い図書館サービスとは何か」を考え続けていく必要があるでしょう。

電子書籍:熊崎高道書:文化学園大学で15冊購入実績

電子書籍は、パソコンで詳細に書かれています。

ファッションの世界で成功したいと思い、これまで

海外留学、大学、専門学校で学び、有名ファッション

デザイナーでチーフデザイナー、中小企業から大手企業

でのファッションデザイナーを経験。

ファッション教育では、ファッション専門学校 10数校

で教え、大学では学長補佐、主任教授まで経験。

アパレル会社、ショップ、電子書籍(有名電子書籍の会社

との契約など。

上記の経験に基づいた電子書籍を制作。

大学30数校以上で使われています。

販売は、日本、アメリカから世界で売られています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

熊崎高道

ニューヨーク州立ファッション工科大学留学

#ファッションビジネス学会:文化学園大学主催:IT時代のファッションビジネス研究会: 代表者

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: page32image10961520-2-667x1024.jpg

更新

はじめての電子書籍:電子書籍の作り方から販売の方法:大人気の電子書籍:人生が変わります

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: page33image10969216-669x1024.jpg

電子書籍:熊崎高道書:日本とアメリカで発売

電子書籍:熊崎高道書:文化学園大学で15冊購入実績

https://is.gd/SbrCNn :立体裁断と平面パターン:発行:チャネラー

このコンテンツを埋め込めませんでした。再試行リンクへ変換

電子書籍:熊崎高道書:文化学園大学で15冊購入実績

熊崎高道の電子書籍:ファッション業界、大学などNo1の人気:実践経験を書いた電子書籍:

https://is.gd/ML4CXH:デジタルドローイン :発行:ローカス:協力:主婦の友(日本語が英語にも翻訳しています)

デジタルドローイン

kindel(アマゾン)

服飾がわかる事典

https://is.gd/3x1WZK :発行:日本実業出版社

https://is.gd/xstGqv アパレルソーイング用語集:チャネラー

https://is.gd/xstGqv :発行:チャネラー

https://is.gd/SbrCNn :立体裁断と平面パターン:発行:チャネラー

https://is.gd/x8kZbl:パソコンで活用するファッションデザイン画 :発行:チャネラー

https://is.gd/ML4CXH:デジタルドローイン :発行:ローカス:協力:主婦の友

https://is.gd/IXOZLA:店舗経営と販売技術 :発行:繊研新聞

https://is.gd/YcsD0Q:ファッション業界のためのパソコン読本 改定版 :発行:ローカス:協力:主婦の友

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-1024x670.png

#ファッションビジネス学会:文化学園大学主催:IT時代のファッションビジネス研究会:代表者:熊崎高道

10日間無料お試しはこちら

MuuMuu Domain!

【GOM Mix】初心者でも簡単な動画編集ソフト

kindel(アマゾン)

電子ブックとは?

MuuMuu Domain!

電子ブックとは、紙の書籍やカタログと同様のコンテンツをデジタル形式で提供する電子冊子のことです。テキスト、画像、リンク、動画、音声など様々なメディアを組み合わせて構成します。

パソコン、タブレット、スマートフォンなど、複数のデバイスで利用できます。また、アプリが必要なものと、Webブラウザ上で閲覧できるものがあるのも特徴です。

電子ブックは紙の書籍に比べて携帯性に優れており、複数の資料をひとつのデバイスで持ち運べます。文字サイズの調整やテキスト検索、ログデータの取得など、紙媒体では不可能な機能を利用できるのも特徴です。

読者に快適な閲覧体験を提供できるだけでなく、効果的なマーケティング活動へとつなげられます。さらに、紙やインクを使わないため、環境にやさしくエコロジカルなツールです。

カタログやパンフレット、製品マニュアルなどのユーザーサポートツールのほか、社内向けのマニュアルやトレーニングにも使われています。

電子ブック作成方法は2パターン

電子ブックを作成するには、業者に依頼する「制作代行」と自分で電子化する「電子ブック作成ツール」の、主に2つの方法があります。

制作代行

制作代行は、印刷物の原本を業者に渡して、スキャンから電子ブック化までを代行してくれるサービスです。「1冊○○円~」と費用がかかるほか、冊数やページ数によって従量課金が発生するという特徴があります。 電子ブックを1冊のみ作成したい、資料内容の更新頻度は低い方に向いているでしょう。

資料内容の更新や修正をしたい場合、内容を逐一指示する必要があるため、次にご紹介する作成ツールに比べると自由度は下がります。

電子ブック作成ツール

MuuMuu Domain!

10日間無料お試しはこちら

電子ブックを自分で作成する場合は、電子ブック作成ツールを使います。

「電子ブック作成ツール」にはPCにインストールして利用する「PCソフトウェア型」と、ブラウザで作成できる「SaaS/クラウド型」があります。初めての方には導入が簡単で、操作難易度も低いツールが多い「SaaS/クラウド型」をおススメします。

電子ブック作成ツールでは自分でコンテンツを管理できるため、好きなタイミングで資料の更新ができる、閲覧ログの分析ができるなど、自由度高く活用することができます。資料をよく更新する、資料送付後の閲覧状況を自分のタイミングで確認したい方などは電子ブック作成ツールを活用しましょう。

無料で使えるフリープランを設けているツールが多いので、操作感や完成時の見た目を確認するためにも、無料で始めてみると良いでしょう。


電子ブックの作り方

電子ブック作成ツールを活用して、電子ブックを作成しようと思っても「作成が難しそう」「知識が無いから作れないかもしれない」などの理由でなかなか資料の電子化を進められない方も多くいらっしゃいます。

ここでは、電子ブック作成ツールActiBookを例に、電子ブック作成の手順についてご紹介していきます。

①電子ブック化したいデータを用意する

はじめに、電子ブック化したいPDFデータを用意します。


既にカタログやパンフレット、営業資料などがある場合はデータをお持ちかと思います。

ツールによってはPDFだけでなく、動画(mp4、mov)や、Word(doc、dox)・Excel(xls、xlsx)・PowerPointなどのOfficeファイル配信にも対応しています。

②用意したデータを電子ブック作成ツールへアップロードする

データを用意できたら、電子ブック作成ツールを開き、指定箇所へデータをドラッグ&ドロップします。

データ容量によりますが、大きすぎないデータであれば数秒でアップロードが完了します。

アップロードが完了した後は、電子ブックのタイトルや開き方の方向、公開期間などを決めていきます。


項目にチェックを入れるだけで進められるので、難しい知識がなくても簡単に設定ができます。

③完成・配信

最後に設定項目に間違いが無いかを確認し、問題が無ければ「完了」をクリックします。URLが生成されるので、そのリンクを共有するだけでユーザーへ作成した電子ブックを配信することができます。
また、コンテンツが無事に電子ブック化されると、作成した電子ブックが一覧で表示される機能もあり、コンテンツ管理も簡単に行うことが可能です。

基本的にツールの指示に従って作成を進めていけば、初心者でも簡単に電子ブックを作成できることがお分かりいただけたと思います。

電子ブック作成時の重要ポイント

電子ブック作成時のポイントを紹介します。

読みやすいレイアウト

デバイスによって見え方が変わるため、読者の利便性を考慮したレイアウトに変更する必要があります。例えば、A4サイズの資料をそのまま電子ブックにすると、パソコンやタブレットでは問題なくとも、スマートフォンでは読みにくくなる可能性があります。

読者がよく使用するデバイスに合わせて、文字の大きさや色、画像を整えることが大切です。快適に閲覧できるレイアウトを考えましょう。


ただし、開発会社によってレスポンシブ機能を備えたツールもあります。デバイスによって見た目が最適化されるため、調整の手間を最小限にすることも可能です。

コンテンツの質

良質なコンテンツは読者の興味を引き、満足度を高める効果があります。一方で質の低いコンテンツは離脱の原因になり、不満を抱かれる可能性があります。質の高いコンテンツを提供しましょう。

質の高いコンテンツとは、例えば以下の要素を含んでいます。

分かりやすく読みやすい

長文は短く区切り、専門用語や難しい言い回しは避けるか、説明を添えます。ときには箇条書きや見出しをつけて、読者の理解と情報整理を助けます。

また、適切な改行や文字の大きさ、段落の区切りを設定することで、読者の目の負担を軽減し、快適な読書体験を提供します。

正確な情報と信頼性

信頼性のある情報・正確な情報を記載し、読者に価値を提供できるものは質が高いコンテンツといえます。専門家の意見や統計データなどを引用するのも良いでしょう。

具体例や事例

抽象的なコンテンツは読者の理解を妨げます。具体例や事例を紹介することで、抽象的な概念を具体化させられます。成功事例や体験談など、読者が身近に感じられる具体例だと効果的です。

視覚的要素の活用

図や表、画像、動画などの視覚的な要素を随所にちりばめると、コンテンツをよりわかりやすく、魅力的なものにできます。ただし多用は避けて、適切な箇所で使用することが重要です。

印象に残るデザイン

読者の興味を引き出して、飽きさせず継続した閲覧を促すには、印象的なデザインが欠かせません。ターゲットの趣味趣向を考慮したデザイン、鮮やかな色彩や魅力的なイラスト、引きつけるタイトルなどを活用して、読者の好奇心を刺激しましょう。

電子ブックのデザインはブランディングにも関係します。ブランドのカラーやイメージにあわせた一貫性のあるデザインを作ることで、ブランドのアイデンティティを強く印象づけることも可能です。

電子ブックの作成事例

電子ブックの作成事例を3社紹介します。詳しく知りたい場合は、URLから事例詳細をご確認ください。

電子ブックをデジタルマップに/株式会社JR東日本クロスステーション様

JR東京駅エキナカ商業施設「グランスタ」のホームページに電子ブックを導入した事例です。各階のマップにリンクボタンを埋め込むことで、デジタルマップのような仕組みを作っています。

電子ブックに変えたことで、コストを抑えて、デジタルマップのようなシステムを構築でき、地図からショップ詳細ページまで移動できる「付加価値のある地図」を提供できるようになりました。また内容の差し替えが簡単にできるため、店舗の入れ替わりが多い商業施設でも最新の情報を素早く提供できるようになりました。

見本用冊子を電子化/株式会社朝日出版社様

大学や専門学校などの教員の方へ送る、語学テキストの審査用見本(大学教科書の見本誌)を電子ブックにした事例です。必要に応じて印刷やPDFのダウンロードができるように設定しています。

外注していた電子書籍や電子カタログの作成を内製化したことで、外注費用のコストを大幅に削減できました。また、物流費の削減に加え、発送作業などの人的負担もかなり軽減されました。ログデータを取得して、マーケティングツールとしても活用しています。

商品カタログを電子化&社内動画の配信にも活用/ファイテン株式会社様

紙の商品カタログを電子ブック化し、社内で情報共有を行う際の社内動画にも活用している事例です。

海外の代理店にURLを送信するだけで商品カタログが共有できるようになり、発送や印刷にかかる費用を大幅に削減できました。また、営業時にカタログを持ち運ぶ必要がなくなり、常に最新の情報が反映されたカタログを利用できるようになりました。

電子ブックの転送・印刷禁止機能を活用して、資料が独り歩きするなどのリスク軽減にも取り組んでいます。

電子ブックはテキスト以外でも活用できます。「IDとパスワードを発行すればクローズドで閲覧できる」「専用の公開サイトに動画を格納できる」「閲覧数が確認できる」というメリットを活用して、本事例では社内動画を配信するプラットフォームとしても利用しています。

これから電子ブック作成ツールを選ぶ方へ

電子ブックの作成方法についてご説明しましたが、想像以上に簡単だったのではないでしょうか?電子ブック作成ツールを選ぶ時は、目的別に選定すると良いでしょう。例えば、社内資料配布であればセキュリティが万全なツール、一般家庭向けに製品カタログを配布するのであればスマホやタブレットでも閲覧できるマルチデバイス対応をしているツールを選びます。

また、自分で簡単に作れるか=「操作性」や、コンテンツがしっかりと表示されているか=「視認性」、閲覧者が見やすい見た目か=「完成形」などのポイントも考慮すると良いでしょう。

上記でご説明した電子ブック作成ツールは、利用期間に制限なくずっと無料で使えるので、試しに電子ブックを1つ作成してみてはいかがでしょうか。

熊崎高道のファッションデザイナーになるには:専門知識を学んで

  アパレルかデザイナーブランドに就職して、実践を学ぶ

 ファッションデザイナーは、ファッションに関する幅広い知識

  • 服飾関係の技術で縫製、パターンなどを学ぶ
  • 流行りをいち早く察知する力
  • 情報収集して分析をする力
  • 企画を考えるてまとめあげる力
  • アパレルファッションデザイン画を描けるようになる
  • ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  • ファッションデザイナーをめざすなら、大学の服飾のコース
  • 専門学校に行く。 卒業後はアパレルメーカーにファッションデザイナーとして就職して、実践の経験を積みます。実力が認められてチーフデザイナーになるまでには、かなりの努力が必要だ。

ニューヨーク州立ファッション工科大学留学

熊崎高道:電子書籍(大学教授として15冊活用)

独自の強みを発揮できる起業アイデアを選ぶ

0円起業で成功するための重要なポイントは、社会からニーズのあるアイデアを選ぶことです。ニーズがある分野は競合が多いため、差別化を図らなければ埋もれてしまいます。

起業する前は、市場分析と自己分析をしっかりと行って、独自の強みを発揮できる起業アイデアを選びましょう。特定の分野で差別化できるほどの強みを発揮できれば、競合に埋もれずシェアを獲得することにつながります。

また、既存ニーズの獲得だけでなく、新たなニーズを創造することも大切です。シェアを拡大してビジネスを成長させるためには、既存顧客はもちろん新規顧客を作り出すことが必須となります。

キャッシュフローを意識して利益を増やす

起業家がビジネスを成長させるためには、経営者としての自覚を持ち、キャッシュフロー(お金の流れ)を意識することが重要です。キャッシュフローを正確に把握し、利益を増やす方法を追求する姿勢がなければ、成功することは難しいでしょう。

元手の資金や運転資金がほとんどかからない0円起業においても、キャッシュフローを把握することは重要です。資金繰りについてしっかりと理解し、お金を適切に運用することで、ビジネスを長く続けることが可能です。

キャッシュフローを把握すれば、適切な価格設定やLTV(生涯顧客価値)向上といった具体的な施策が策定できます。

メールアドレスを入力してカンタン無料登録:無料なので登録した方が得です。

下のブルーの文字をクリックして下さい。

空いた時間で在宅ワーク【Bizseek】 

人・物・金の準備

「人・物・金の準備」とは、ビジネスやプロジェクトなどを実行するために必要な3つの要素を指します。

「人」とは、実行するために必要なスキルや知識を持つ人材を確保することを指します。適切な人員を配置し、必要なトレーニングやサポートを提供することが重要です。

「物」とは、プロジェクトやビジネスを実行するために必要な物資や機器を準備することを指します。例えば、オフィス用品、機器、原材料、製品、またはサービスなどが含まれます。

「金」とは、必要な予算を確保することを指します。必要な経費や費用を見積もり、必要な資金を調達することが重要です。

これらの3つの要素は、ビジネスやプロジェクトを成功に導くために欠かせないものです。適切な人員を確保し、必要な物品と資金を用意することで、プロジェクトを計画通りに進め、成功に導くことができます。

  • 収益化に優れたWordPressブログを作成してください。

WordPressでブログやアフィリエイトを始めたい

性能の良いレンタルサーバーに乗り換えたい

高性能・高速でお得なレンタルサーバー

副業の種類

今稼ぎやすい副業

在宅副業を2022年版

•どんな仕事か:どの程度稼げるか?

副業の種類

クラウドソーシング

クラウドソーシングで副業を捜す

稼ぎやすさ

(月500,000円以上も可能)

始めやすさ

(単純作業も多く、スキルによって仕事を自由に選ぶことができる)

どんな仕事?

クラウドソーシング:仕事をお願いしたい人と副業したい人をつなげるマッチングサービスです。

登録:誰でも簡単に在宅ワークを見つけることができ、具体的には以下の副業が人気ですね。

• ブログ記事のライティング

• データ入力作業

• ロゴのデザイン

• キャッチコピーの提案

スマホで作業できるものも多く、副業を探すなら一番のサイトです

Webサイトやプログラミングなどの副業もあるので、初心者レベルからプロまでの人が使っています。

数多くの種類以上の副業が募集されているので、自分が向いている副業が

か分からない人は、それぞれの案件をやってみるのが良いと思います。

どのぐらい稼げる?

案件や実績によって大きく変わりますが、ブログ記事のライティングであれば、月5000円~3万円ほどを稼ぐことができます。

一般的にクラウドワークスでライターさんにお願いすると、一人あたり月10万円前後の報酬を支払うことが多いようです。

データ入力・ロゴデザインなど、仕事によって報酬は大きく変わります。

ちなみにクラウドソーシングサービスはたくさんありますが、日本最大のクラウドワークスなら案件数も多いので超お勧めです。

日本最大級のクラウドソーシング「クラウドワークス」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

このブロックには、想定されていないか無効なコンテンツが含まれています。

ブロックのリカバリーを試行

簡単1分で登録完了♪<期間限定キャンペーン実施中>【GetMoney!(げっとま)】 

このブロックには、想定されていないか無効なコンテンツが含まれています。

ブロックのリカバリーを試行

意外と稼げるポイントサイト

副業名ポイントサイト

稼ぎやすさ

(無料案件やブログ連携をすれば、月20,000円以上も稼げる)

始めやすさ

どんな仕事?

基本的な稼ぎ方としては、無料会員登録やゲームアプリのインストール案件を使って、1件50円~200円を稼いでいきます。

フリーメールで無料登録をたくさんすることで、一回きりですが5万円以上稼ぐこともできますし、本格的に活用すれば月10万円以上を稼ぐこともできます。

どのぐらい稼げる?

ブログやSNSなどと関連することで稼ぐことも可能です。

モッピーなどのポイントサイト収益があります。

ただ、普通にやる分には月3000円くらいの収入なので、ちょっとしたお小遣いを稼げる程度ですね。

簡単1分で登録完了♪<期間限定キャンペーン実施中>【GetMoney!(げっとま)】

クラウドソーシング:仕事をお願いしたい人と副業したい人をつなげるマッチングサービスです。

登録:誰でも簡単に在宅ワークを見つけることができ、具体的には以下の副業が人気ですね。

  • ブログ記事のライティング
  • データ入力作業
  • ロゴのデザイン
  • キャッチコピーの提案

スマホで作業できるものも多く、副業を探すなら一番のサイトです。

Webサイトやプログラミングなどの副業もあるので、初心者レベルからプロまでの人が使っています。

数多くの種類以上の副業が募集されているので、自分が向いている副業が

か分からない人は、それぞれの案件をやってみるのが良いと思います。

どのぐらい稼げる?

案件や実績によって大きく変わりますが、ブログ記事のライティングであれば、5万円~10万円ほどを稼ぐことができます。

自分は、外注でクラウドワークスでライターさんにお願いすると、一人あたり月10万円前後の報酬を支払います。

本の校正を頼む事がありますが10万円位支払います。

自分で本の文章を書いて校正を頼んでいます)

本の表紙は、10万円位です。

(本の原案は提案してまとめをお願いしています)

データ入力・ロゴデザインなど、仕事によって報酬が違ってきます。

クラウドソーシングサービスはたくさんありますが、日本最大のCrowdWorks(クラウドワークス)なら案件数も多いのでお勧めです。

サポートセンターの必要性

サポートセンターに電話すれば、パソコンをセットして電源を入れてから、使えるようになるまでの設定方法を詳しく説明してくれます。

その他にも設定についても対応してくれるので、手厚いサポートが受けられます。

 新しくパソコンを購入した時、サポートセンターに色々と問い合わせができれば、インターネットで調べるよりも、分からない事を電話で聞くことで解決できます。

サポートセンターでは、

自宅のWi-Fiにパソコンを接続したい

インターネットに接続できない

  • デジカメの画像をパソコンに移動して保存したい
  • 上記の以外のパソコンの操作や設定・トラブルで困った!を解決してくれます。
  1. 自分がこれまで経験した仕事を生かす。
  2. ブログで学んだ文章作りを仕事に生かす。

上記の経験がスキルとしてブログを通して生かせる。

プログラミングやライティングはプレゼン資料作りなどで役立ちます。Webマーケティングは市場分析やトレンドを押さえる時に役立立ちます。このようにブログで学んだことも本業に活かせるのが新たな仕事にも役立ちます。

ブログにはこれまでの仕事で得た経験を生かした情報発信ができブログで得た経験を本業に生かすこともできるなどいろいろな事に役立ちます。

ブログに限らず、副業に取り組むにあたって、はじめはどのようにしたら良いか時期が出てきます。

その稼げない時期に、経験、知識が、あとあと稼ぐ事に生かされます。

副業を始めて、すごにアフェリエイトで稼がなくては、生活ができないと思い、簡単に稼げない人は沢山います。投稿ブロック

はじめての電子書籍:電子書籍の作り方から販売の方法:電子書籍は、学べるでレベルの資料が必要

置換削除抜粋を追加 …

24,149単語、読了時間 128分。

最終編集 1日

5, 8月 2024
はじめての電子書籍:電子書籍の作り方から販売の方法:本を自分で制作する方法

STEP1 仕様を決める

どのような本を印刷したいのか、まずはあなたが作りたい本をイメージしてみましょう。

作りたい本をイメージしてみましょう

熊崎高道の簡単な履歴

ファッションデザイナーのとして、東京コレクション参加、アパレル会社、ショップ経営、大学教授(学長補佐:主任教授)、#ファッションビジネス学会:文化学園大学主催:IT時代のファッションビジネス研究会:代表者

kindel(アマゾン)
服飾がわかる事典
https://is.gd/3x1WZK :発行:
https://is.gd/xstGqv アパレルソーイング用語集:チャネラー
https://is.gd/xstGqv :発行:チャネラー
https://is.gd/SbrCNn :立体裁断と平面パターン:発行:チャネラー
https://is.gd/5N4tM2:基礎から学ぶシーイング:発行:チャネラー
https://is.gd/gIIjLY:アパレル素材とファッションデザイン:発行:繊研新聞
https://is.gd/aqIMeU:ファッションカラーとアパレルファッションデザイン画:アルリオーネ:協力:丸善雄松堂
https://is.gd/x8kZbl:パソコンで活用するファッションデザイン画 :発行:チャネラー
https://is.gd/ML4CXH:デジタルドローイン :発行:ローカス:協力:主婦の友
https://is.gd/zh4sRT:はじめてのお店づくり:発行:中央経済社
https://00m.in/tvlsg:IT時代のショップ開業学:発行:チャネラー
https://is.gd/3dkgbu:ファッションビジネスに役立つパソコン活用:発行:日本繊維新聞
https://is.gd/dP6ySh:企画力倍増パソコン活用術:発行:繊研新聞
https://is.gd/IXOZLA:店舗経営と販売技術 :発行:繊研新聞
https://is.gd/oitZj0:ファッション業界のためのパソコン読本:発行:ローカス:協力:主婦の友
https://is.gd/YcsD0Q:ファッション業界のためのパソコン読本 改定版 :発行:ローカス:協力:主婦の友

作ることができる本の大きさは8種類

A4判・A4スクエア判・レター判・B5判・A5判・四六判・B6判・新書判の8種類の判型をサポートしています。ミリ単位での調整はできませんので、あなたが作りたい本の大きさ(判型)がサポートされているかどうかを確認して下さい。
なお、製本可能なページ数は24~640ページ位です。

本文印刷はモノクロとカラー

表紙はカラー印刷です

【何冊でも製本】では、表紙はすべてカラー印刷です。表紙は本文印刷のページ数とは別となりますので、モノクロ印刷書籍でも表紙はカラー印刷となります。 表紙はラミネートフィルム加工もサポートしており、「光沢あり」と「光沢なし」から選べます。 なお、裏表紙には印刷管理用のバーコードが印字されます。バーコードの印字位置は「右上」「右下」「左上」「左下」から選べます。

ソフトカバーも印刷できます

【何冊でも製本】では、一般的な書籍で使われているソフトカバーも作ることができます。表紙と同様にカラー印刷、ラミネートフィルム加工をサポートしています。 イベントでの販売、関係者への配布、またPOD出版(Amazon POD)で販売している本との差別化など、さまざまな用途でお使いいただけます。1回あたり30冊以上のご注文より承ります。

STEP2 PDFファイルを用意する

2-1 原稿をPDF形式で保存する

原稿が完成したら、PDFファイル形式に保存します。

MuuMuu Domain!

10日間無料お試しはこちら

Amazonの専用端末「Kindle Paperwhite(キンドル ペーパーホワイト)」は、1000冊以上の書籍を保存できます。「散歩をするときでも、旅行に行くときでも、好きな本を家に置き忘れる心配はありません」と謳っています。

 電子書籍は専用端末やタブレット端末、スマートフォンなどで読めますが、そうした機器が持ち運び自由な?書斎?になるわけです。また、紙の書籍を本棚に並べてしっかり管理するのは大変です。電子書籍なら画面の本棚にきちんと並べられます。

 さらに、ネットにつながる環境さえあれば、いつでもどこでも書籍を購入できることもメリット。自宅から書店が遠い方でも家に居ながら欲しい書籍を買えますし、忙しい方でも書店の閉店時間を気にせず購入できます。しかも購入後にすぐに読み始められるのです。

 「いつでも」ということで言えば、絶版という概念がないことも重要です。電子化が進めば、気になっていた書籍が絶版になって「あのとき買っておけば良かった」と悔やむことがなくなるかもしれません。

絶版本や貴重本が電子書籍で復活することも

 また、既に絶版になっている書籍を電子書籍として復刊する取り組みも始まっています。電子書籍ストア「ブックライブ!」では、名作古典が多く収録されている平凡社の「東洋文庫」597冊の販売を開始しました[注1]。同ストアの担当者は「東洋文庫の中には絶版になっていて古書店で10万円くらいの高値が付いているものもあるようです。これが安く買えるので、多くの反響がありました」と言います。

[注1]東洋文庫は電子書籍ストア「イーブックジャン」:熊崎高道検索で 15冊の電子書籍が買えます。

 文化庁は「紀伊國屋書店ブックウェブ」を通じて、国立国会図書館が所有するデジタル資料の一部を期間限定で試験的に配信する「eBooks プロジェクト」を実施しました。1765年発行の「絵本江戸紫」や、350冊しか作られなかった「遠野物語」(柳田國男)の自費出版バージョンなどの貴重本が話題になりました。

 こういった取り組みがさらに広がれば、私たちの読書文化が様変わりする可能性がありそうです。ここからは、電子書籍のみを出版するまでの作業をステップごとに説明します。初めての方でも安心して進められるように、製作上のポイントや効率的な進め方についても紹介していますので、ぜひ参考にしてください。それでは、一緒に確認医ほんとしながら進めていきましょう!

電子書籍で販売:ワードプレスの優れているサーバー

服飾がわかる事典(熊崎高道書)以下15冊を日本とアメリカで販売しています。

電子書籍販売先:丸善雄松堂、モバイルブックジェーピー

下記の有名サイトでも購入できます

アマゾン(kindle)

紀伊国屋BookWebPlu

BookLiveIBOOK

アップルDMM

電子書籍Rakuten

ブックスブックウォカー

丸善雄松堂:検索:熊崎高道入力OverDribe

GALAPAGOS

アマゾン(kindle)紀伊国屋BookWebPluBookLiveIBOOK:アップルDMM:電子書籍Rakutenブックスブックウォカー¸電子書籍:熊崎高道書:Booklker:Knowledge Wor>er(ナレッジワーカー):丸善雄松堂:検索:熊崎高道入力OverDribe:RakutenGALAPAGOS

kindel(アマゾン)
服飾がわかる事典
https://is.gd/3x1WZK :発行:
https://is.gd/xstGqv アパレルソーイング用語集:チャネラー
https://is.gd/xstGqv :発行:チャネラー
https://is.gd/SbrCNn :立体裁断と平面パターン:発行:チャネラー
https://is.gd/5N4tM2:基礎から学ぶシーイング:発行:チャネラー
https://is.gd/gIIjLY:アパレル素材とファッションデザイン:発行:繊研新聞
https://is.gd/aqIMeU:ファッションカラーとアパレルファッションデザイン画:アルリオーネ:協力:丸善雄松堂
https://is.gd/x8kZbl:パソコンで活用するファッションデザイン画 :発行:チャネラー
https://is.gd/ML4CXH:デジタルドローイン :発行:ローカス:協力:主婦の友
https://is.gd/zh4sRT:はじめてのお店づくり:発行:中央経済社
https://00m.in/tvlsg:IT時代のショップ開業学:発行:チャネラー
https://is.gd/3dkgbu:ファッションビジネスに役立つパソコン活用:発行:日本繊維新聞
https://is.gd/dP6ySh:企画力倍増パソコン活用術:発行:繊研新聞
https://is.gd/IXOZLA:店舗経営と販売技術 :発行:繊研新聞
https://is.gd/oitZj0:ファッション業界のためのパソコン読本:発行:ローカス:協力:主婦の友
https://is.gd/YcsD0Q:ファッション業界のためのパソコン読本 改定版 :発行:ローカス:協力:主婦の友

STEP1 執筆・編集する

原稿を執筆する前に、まずは作りたい本をイメージしてみましょう。

作りたい本をイメージしてみましょう

  • 縦書き? 横書き?
  • 表紙のデザインはどんな感じ?

本の仕上がりを具体的にイメージしておくと、作業をスムーズに進めることができます。
PODの本を併売する予定があるなら、PODの本のイメージを先に決めましょう(
PODの本を併売しないのであれば、縦書きか横書きかを決めるくらいで大丈夫です。

1-1 原稿を執筆・編集する

はじめに見出しの設定を行いましょう
電子書籍の構造は、見出しと本文の2つに分けられます。Wordをお使いの方は、スタイル機能を使って見出しを設定しましょう。

スタイルの設定方法

「はじめての本作りが不安」「これから執筆する」「まだ執筆途中」という方へ

1-2 原稿を確認・修正する

原稿ができあがったら、誤字脱字や間違いがないか、本のタイトルは想定している読者に内容や魅力が伝わるものになっているか、全文を読み返して確認しましょう。

執筆中は書くことに夢中になっているため、間違いやひとりよがりなところを見落としがちです。「完璧にできた」と思っていても、完成後に少し時間をおいて改めて読み返してみると、予想外に気になるところが見つかるものです。時間をかけて、じっくり確認しましょう。

信頼できる他の人に読んでもらうのも、自分では気づきにくい読者の視点を得るという意味で非常にオススメです。

読み返す際に確認する点

  • 文章はわかりやすく書かれていますか?
  • 内容に間違いはありませんか?
  • 文中に誤字脱字はありませんか?
  • 見出しやページ番号は正しく入っていますか?

1-3 表紙を作成する

次は本の顔となる表紙(画像データ:JPEG)を用意しましょう。
表紙作成でもっとも重要なのは、本のタイトル・著者名がきちんと入っていて、何について書かれた本なのかが一目でわかること。Amazonのストアに並んだ際、訴求力のある魅力的な表紙デザインを考えてみましょう。


Wordをお使いの方は、PowerPointを使って表紙を作成することをおすすめします。PowerPointで用意されているスライド用のテンプレートを使ったり、写真やイラストなどの配置も手軽に行えます。

PowerPointでのスライドのサイズの設定方法

「表紙デザインをプロに頼みたい」という方におすすめ!

1-4 原稿をEPUB形式で保存する

電子書籍として販売するには、本のデータをEPUB(イーパブ)という形式にしなければなりません。
一太郎やPagesをお使いの方は、ファイルの保存時にEPUB形式を選択できますので、そちらを選んで作成してください。


LeMEEPUBファイルを作成する方法

リフロー形式
読者が文字サイズを自由に変更できる電子書籍ファイルの形式です。
LeMEでは「文章がメインの本」と分類されています。
利用できるファイルはWordファイルです。画面の指示にしたがって変換してください。

固定レイアウト形式
コミックや絵本などレイアウト重視の電子書籍ファイルの形式です。
LeMEでは「イラストや写真が中心の本」と分類されています。
利用できるファイルはPDFファイルです。POD出版で用意したPDFファイルをそのまま使えますので、画面の指示にしたがって変換してください。

できあがったEPUBファイルは、Amazonが提供するKindle Previewerで確認しましょう。誤字脱字や間違いに気づいたら、ファイル変換前のデータ(Word)に戻って修正し、改めてEPUBファイル形式に保存します。

STEP2 本を登録する

パブファンセルフのマイページで本の基本情報とEPUBファイル、表紙ファイルを登録しましょう。まずはパブファンセルフに会員登録してください(会員登録がすでにお済みの方はマイページにログインしてください)。

2-1 書籍情報の登録

マイページにログインした後、「新規作品登録」に進み、出版形態で「電子書籍」を選択してから、本の基本情報を入力します。

2-2 EPUBファイル・表紙ファイルの登録

次にEPUBファイルと表紙ファイル(JPEGファイル)を順にアップロードします。ファイルにエラーがなければ「登録完了」と表示されます。EPUBファイルや表紙ファイルは出版前なら何回でも再登録できますので、エラーと判定された場合や修正があるたびに登録しなおしてください。

STEP3 価格を決める

本の基本情報と各PDFファイルの登録が完了したら、次に本の設定価格やカテゴリー等の情報を登録しましょう。
いくらで売りたいか、いくらなら買ってもらえるかを検討し、最適な価格を設定します。

3-1 設定価格

設定可能な価格は250円~2500円です。
パブファンセルフ独自の機能として、共著やチームパブリッシングに便利な、売上金の複数人への支払分配にも対応しています。

設定価格の決め方

電子書籍のみ販売する場合
内容にもよりますが、購入されやすい価格帯は500~800円です。この範囲で価格を設定しておくと、Amazonで行われるセール(半額セールなど)に参加しやすくなります。

– PODと併売する場合
PODの価格の7割を上限に設定しましょう。併売すると、電子書籍の価格がPODの何%オフで売られているかという情報がAmazon内で表示されるので、割安感を高めるのでしたら5割以下の価格を設定してもかまいません。

3-2 内容紹介やキーワードの設定

次に、本の内容紹介と、本に関連のあるキーワードを考えましょう。Amazon に訪れた読者にあなたの本を見つけてもらうための、とても重要な作業です。内容紹介は、読者に伝えたい内容や、読者の興味をひく言葉を上手に盛り込んだ文章にしましょう。また、本の内容にあったキーワードの設定も欠かせません。よく考えて、慎重に設定しましょう。
※出版申請前であれば、何度でも修正できます。

STEP4 出版・販売する

本作り最後の工程です。ここまできたらあと一息!頑張りましょう!

4-1 出版申請

いよいよ出版申請です。
出版申請のボタンをクリックすると、申請の取り消しはできません。また、後に販売停止にしたとしてもAmazonの書籍ページ自体はそのまま残るほか、検索結果にも表示されます(販売のみが停止します)。慎重に進めましょう。

出版申請後、Amazon でデータ処理が完了すれば、あなたの本の商品ページが公開されます。
※設定した販売開始日より早く公開された場合、購入ボタンは「販売予約中」となります。

おめでとうございます!あなたの本が Amazon のストアで販売されました!

販売開始後に利用できるオプションサービス

「本の内容に間違いが見つかったので修正したい」という方におすすめ!

電子書籍で販売:ワードプレスの優れているサーバー

ペーパーバックを出版する際の注意点

アマゾン(kindle):熊崎高道書(電子書籍)
リアル本を電子書籍にしました。服飾がわかる事典は、表紙のレベルが高く紀伊國屋書店の新宿本店などでは、服飾で売り上げNo.1を維持していました。電子書籍15冊は、有名出版社と契約して制作したリアル書籍を電子書籍に変更して販売しています。

kindel(アマゾン)
服飾がわかる事典
https://is.gd/3x1WZK :発行:
https://is.gd/xstGqv アパレルソーイング用語集:チャネラー
https://is.gd/xstGqv :発行:チャネラー
https://is.gd/SbrCNn :立体裁断と平面パターン:発行:チャネラー
https://is.gd/5N4tM2:基礎から学ぶシーイング:発行:チャネラー
https://is.gd/gIIjLY:アパレル素材とファッションデザイン:発行:繊研新聞
https://is.gd/aqIMeU:ファッションカラーとアパレルファッションデザイン画:アルリオーネ:協力:丸善雄松堂
https://is.gd/x8kZbl:パソコンで活用するファッションデザイン画 :発行:チャネラー
https://is.gd/ML4CXH:デジタルドローイン :発行:ローカス:協力:主婦の友
https://is.gd/zh4sRT:はじめてのお店づくり:発行:中央経済社
https://00m.in/tvlsg:IT時代のショップ開業学:発行:チャネラー
https://is.gd/3dkgbu:ファッションビジネスに役立つパソコン活用:発行:日本繊維新聞
https://is.gd/dP6ySh:企画力倍増パソコン活用術:発行:繊研新聞
https://is.gd/IXOZLA:店舗経営と販売技術 :発行:繊研新聞
https://is.gd/oitZj0:ファッション業界のためのパソコン読本:発行:ローカス:協力:主婦の友
https://is.gd/YcsD0Q:ファッション業界のためのパソコン読本 改定版 :発行:ローカス:協力:主婦の友
電子書籍:服飾がわかる事典:現在は30校以上に購入されています。文化学園大学(約15冊),慶応義塾大学 ,東京家政大,国際ファッション専門職大学,東洋大学,昭和女子大学,ノートルダム精心女子大学,西南学院大.香川大学,奈良女子大学,桜美林大学,東北生活文化大学,駒沢女子大学,徳島文理大学,金城学院大学,鶴見大,放送大学,玉川大学 ,帝京大学,名古屋工業大学 ,高知工科大学,京都女子大学香蘭女子短期大学安田女子大学玉川大学滋賀県立大学京都市立芸術大学活水女子大学九州産業大学大阪成蹊大学、神戸女子学院大学、羽衣国際大学北海道大学、情報経営イノベーション専門大学、京都女子大学、など杉野学園ドレスメーカー学院デザインアート科卒業。大学を卒業してからドレメで4年間学び、FIT(ニューヨーク州立大学)に留学。デザイナーブランドなどでデザイナーとMDを経験し、アパレルメーカー「アルリオーネ」を設立し、直営店を経営しながら、ITを活用したファッションデジタルデザインとビジネス教育の第一人者として活躍。全国洋裁デザインコンテスト1位、国際羊毛デザインコンテスト金賞。JIS改正原案作成会委員。東京新人クリエーターズコレクション審査委員。アパレルアーク・熊崎高道ネット賞設立。杉野服飾大学・主任教授下はkindleその他:kindel(アマゾン)そのほか紀伊國屋書店、アップル、DMMなどで販売しています。大学関係は丸善雄松堂がお勧めです(全国の販売)
著者の熊崎高道です。ファッションビジネス学会(文化学園大学主催)IT関係の代表をしています。文化学園大学では15冊全部購入頂いています。大学の購入は、丸善雄松堂が購入窓口です。著者の熊崎高道です。ファッションビジネス学会(文化学園大学主催)IT関係の代表をしています。文化学園大学では15冊全部購入頂いています。大学の購入は、丸善雄松堂が購入窓口です。
著者の熊崎高道。東京でショップとアパレルを運営しています。宜しくお願いします。
電子書籍:熊崎高道書:国内、海外で販売:日本の大学:文化学園大学など30数校
電子書籍販売会社:kindel、アップル、紀伊国屋書店など20社以上
全国の大学、専門学校は丸善雄松堂からの購入、全国の図書館はモバイルブックジェーピーが窓口
その他、個人購入は  kindlle(上記掲載)やアップル、紀伊国屋書店、楽天などから購入できます。
電子書籍の販売は、日本とアメリカなど絵画でも販売されています。
k
著者の熊崎高道です。ファッションビジネス学会(文化学園大学主催)IT関係の代表をしています。文化学園大学では15冊全部購入頂いています。大学の購入は、丸善雄松堂が購入窓口です。著者の熊崎高道です。ファッションビジネス学会(文化学園大学主催)IT関係の代表をしています。文化学園大学では15冊全部購入頂いています。大学の購入は、丸善雄松堂が購入窓口です。
著者の熊崎高道。東京でショップとアパレルを運営しています。宜しくお願いします。
電子書籍:熊崎高道書:国内、海外で販売:日本の大学:文化学園大学など30数校
電子書籍販売会社:kindel、アップル、紀伊国屋書店など20社以上

もし、電子書籍をAmazonのペーパーバックとしても販売するつもりなら、デザイナーに「Kindle版とペーパーバック版の表紙を作る場合、合計でいくらかかるか」を確認する必要があります。

ペーパーバックとは、Amazonのオンデマンド出版のことを指します。Amazonに書籍データをアップロードしておき、注文が入るとAmazonが紙の本を印刷して読者に届けてくれます。電子書籍の利便性を活かしながら、個人で簡単に紙の本を出版することが出来る仕組みです。

なお、ペーパーバックにはサイズがいくつか存在します。オススメは単行本サイズの「12.8cm x 18.2 cm」のものです。これが一般的な単行本のサイズになります。ペーパーバックの場合には、専用に作成したPDFファイルが必要です。Kindle用のePubのデータのままでは作れないことに注意してください。

綺麗なPDFを作るには、AdobeのInDesignなどのソフトも必要になるでしょう。このあたりは自分で解決しようと考えるよりも、DTP(デスクトップ・パブリッシング)が得意な外注さんに相談するようにしてください。

ペーパーバックの場合は、また表紙の作成も複雑になります。印刷に必要な余白部分や、バーコードを入れる部分なども空けておかなければいけません。また背表紙の太さがページ数によって変化します。ペーパーバックの表紙をデザインしてもらう時には、必ずデザイナーにページ数を伝えます。

なぜなら、ページ数は背表紙をデザインするときに必要になるからです。デザイナーは、背表紙に何かを載せるのに十分なスペースがあるかどうかを検討しなければなりません。例えば、ページ数が多い本は分厚くなるので、背表紙を太くデザインする必要があります。

表紙作りの3つの注意点

Kindleの表紙を作る場合、いくつかの知っておくべき注意点があります。Kindleのヘルプページにも載っていない僕らだけが知っている情報も紹介します。詳しく見てみましょう。

ポイント#1:3Dイメージは不要

自分の作ったセールスページで紙の書籍を販売する場合、製品を見せるために3Dのイメージが必要です。モックアップのように見せなければいけません。同じ本を電子書籍として出していたとしても「これは本物の本だ。ただの情報を束ねたものではない」と思ってもらいたいからです。

しかし気をつけたいのは、Kindleでの出版はこういった3Dのモックアップ画像は使えないということです。Kindleで出版する本の表紙は、平面的な画像でなければなりません。Kindle本に3Dの表紙を付けるのは、KindleやAmazonのことを何も知らない素人、つまり過去の僕のような人だけです。あなたには同じ過ちを犯してほしくありません。

ポイント#2:表紙画像は2560×1800で作れ

Kindleのサイトでグラフィックのサイズを知ることができます。サイズは時々変更されることがあるため、一番いいのは、KDPにアクセスすることです。KDPは Kindle Direct Publishingの略で、Kindleで本を出版・販売するためのプラットフォームです。ここで、最新の情報を確認してください。

Kindleの表紙はJPEGかTIFF形式で求められます。理由はわかりませんが、PNGを受け付けてもらえません。サイズについての最新のガイドラインをサイトから引用します。

「表紙画像の推奨寸法は 高さ 2,560 ピクセル、幅 1,600 ピクセル。特に高解像度の端末で画像の品質を最高にするには、画像の高さを 2,500 ピクセル以上にすること。最小寸法は 高さ 1,000 ピクセル、幅 625 ピクセル。表紙画像の高さと幅が 10,000 ピクセルを超えないこと。」

確かにこのAmazonのページには「2,560 x 1,600 ピクセル」が最適ですよと書かれています。

ですが、実際にはこの寸法で表紙画像を作ると、縦長で変に見えてしまいます。僕はできるだけビジネス書の単行本に近づけたかったので、2560 x 1800という風に横の長さを1800に引き伸ばして作りました。これだけでだいぶ見え方が変わってきます。

そのほかの条件の詳細は「kdp 表紙 ガイドライン」と検索すれば、Kindle Direct Publishingのヘルプページで知ることができます。

ポイント#3:表紙はシンプルなデザインにする

AmazonではKindleで出版されている本のリストを見ることもできます。ここで、さまざまなタイプの表紙画像を見てみてください。どれもシンプルで、複雑な装飾のないものだと気づくはずです。

なぜならKindleで出版した本は、全て専用の小さな電子書籍端末で読まれることになるからです。ウェブ上で見られるため小さな画像でも見栄えする、わかりやすいデザインにしなければならないのです。

パソコンで作業すると、つい小さな文字を入れたりデザインを細かくしてしまいがちです。
あなたも「この表紙は小さな画面で表示されることになる」ということを踏まえてデザインする必要があります。

まとめ:美しい表紙を用意して「本物の本」を作る

今回は、電子書籍の表紙をキレイに作るための3つのステップを紹介しました。もしあなたがデザインに長けているのでなければ、自分で表紙を作ろうという考えは捨ててください。クラウドソーシングサイトで、デザインが得意な人を探してください。また彼らに依頼を送る前に、理想となる表紙のイメージを集めておくことも重要です。また表紙に載せる要素についても整理しておいてください。外注さんと連携して、自分の納得のいく表紙を作り、あなたの電子書籍を「本物の本」に変えてください。今回はここまで、また次回のレクチャーでお会いしましょう。

電子書籍は手軽でとても便利ですが「紙の本で読みたい」という読者も多くいます。また「紙書籍をAmazonや楽天ブックスで出版している」という実績が、自身のステータスや仕事への信頼につながっているとの声もあり、アピール面でも強くなりそうです。それなら、紙と電子、どちらも両方出版してみませんか。

ここからは、電子書籍のみを出版するまでの作業をステップごとに説明します。初めての方でも安心して進められるように、製作上のポイントや効率的な進め方についても紹介していますので、ぜひ参考にしてください。それでは、一緒に確認しながら進めていきましょう!

-1 原稿を執筆・編集する

はじめに見出しの設定を行いましょう
電子書籍の構造は、見出しと本文の2つに分けられます。Wordをお使いの方は、スタイル機能を使って見出しを設定しましょう。

Macは、pqgeでも原稿はできます。

1-2 原稿を確認・修正する

原稿ができあがったら、誤字脱字や間違いがないか、本のタイトルは想定している読者に内容や魅力が伝わるものになっているか、全文を読み返して確認しましょう。

執筆中は書くことに夢中になっているため、間違いやひとりよがりなところを見落としがちです。「完璧にできた」と思っていても、完成後に少し時間をおいて改めて読み返してみると、予想外に気になるところが見つかるものです。時間をかけて、じっくり確認しましょう。



信頼できる他の人に読んでもらうのも、自分では気づきにくい読者の視点を得るという意味で非常にオススメです。

1-4 原稿をEPUB形式で保存する

電子書籍として販売するには、本のデータをEPUB(イーパブ)という形式にしなければなりません。
Pagesをお使いの方は、ファイルの保存時にEPUB形式を選択できますので、そちらを選んで作成してください。



LeMEEPUBファイルを作成する方法

リフロー形式
読者が文字サイズを自由に変更できる電子書籍ファイルの形式です。
LeMEでは「文章がメインの本」と分類されています。
利用できるファイルはWordファイルです。画面の指示にしたがって変換してください。

固定レイアウト形式
コミックや絵本などレイアウト重視の電子書籍ファイルの形式です。
LeMEでは「イラストや写真が中心の本」と分類されています。
利用できるファイルはPDFファイルです。POD出版で用意したPDFファイルをそのまま使えますので、画面の指示にしたがって変換してください。

できあがったEPUBファイルは、Amazonが提供するKindle Previewerで確認しましょう。誤字脱字や間違いに気づいたら、ファイル変換前のデータ(Word)に戻って修正し、改めてEPUBファイル形式に保存します。

デジタルドローイン

kindel(アマゾン):熊崎高道書

服飾がわかる事典

https://is.gd/3x1WZK :発行:日本実業出版社

https://is.gd/xstGqv アパレルソーイング用語集:チャネラー

https://is.gd/xstGqv :発行:チャネラー

https://is.gd/SbrCNn :立体裁断と平面パターン:発行:チャネラー

https://is.gd/x8kZbl:パソコンで活用するファッションデザイン画 :発行:チャネラー

https://is.gd/ML4CXH:デジタルドローイン :発行:ローカス:協力:主婦の友

https://is.gd/IXOZLA:店舗経営と販売技術 :発行:繊研新聞

https://is.gd/oitZj0:ファッション業界のためのパソコン読本:発行:ローカス:協力:主婦の友

https://is.gd/YcsD0Q:ファッション業界のためのパソコン読本 改定版 :発行:ローカス:協力:主婦の友

非来館型サービス、日本の図書館は遅れている?

スイスの国際経営開発研究所「IMD」が発表した「IMD世界デジタル競争力ランキング2022」によると、日本は29位で、デジタル化で後れを取っていることが明らかになりました。同ランキングで2位になったアメリカのケースを紹介しながら、日本の図書館サービスの現状を解説します。

注目度が高まる「電子図書館」とは

非来館型サービスの拡張を進める上でデジタル化は必須であり、その中で特に注視すべきキーワードが「電子図書館」です。電子図書館とは、パソコンやスマートフォンなどの活用によって、ネットワークを介して電子書籍を借りたり閲覧できたりするサービスを指します。来館が前提だった図書館サービスを、いつでもどこでも利用できるのが大きなメリットです。

アメリカでは電子図書館がすでに浸透

アメリカでは約95%の公共図書館で電子書籍やオーディオブックの提供を行うなど図書館サービスとしてすでに定着しています。米・オーバードライブ社が提供するアプリ「Libby(リビー)」を使用すれば、あらゆるジャンルの電子書籍やオーディオブックをオンラインで楽しむことが可能です。

「Libby」は2017年にリリースされており、2022年1月時点で94カ国以上、計7.6万以上の図書館や学校と提携するなど、今日では国の垣根を越えて多くの図書館で利用されています。

日本の図書館サービスの現状と課題

一般社団法人電子出版制作・流通協議会が発表した「電流協、電子図書館サービスを導入している公共図書館情報」によると、電子図書館サービスを提供しているのは2023年7月時点で403館。日本図書館協会の「公共図書館集計(2022年)」によれば、公共図書館の総数は3,305館なので、電子図書館のサービスを提供している割合は約12%にとどまります。

こうした中、日本の図書館でも電子書籍やオーディオブックといったサービスを求める声は少しずつ大きくなっています。図書館のサービスはこれまで、常に利用者の要望や技術革新に合わせてその形を変えてきましたが、コロナ禍により非来館型へのシフトが進んだ今こそ「デジタル化に対応し、図書館の付加価値を高めるタイミング」と言えるのではないでしょうか。

今後の普及・進化が期待される図書館サービス

今日においてトレンドとも言える取り組みが、前の章で触れたデジタル化です。以下では、デジタル化によって今後さらなる普及・進化が見込まれる「新しい図書館サービス」を例示し、特徴やメリットを紹介します。

その1:マイナンバーカード

行政サービスの一環として、マイナンバーカードを図書館サービスに利用できる仕組みを整えている地方公共団体が増えています。これまで、図書館サービスを利用するには「図書カード」を別途作成する必要がありましたが、その機能をマイナンバーカードに集約できます。


マイナンバーカードのICチップ領域には利用者証明用電子証明書が内蔵されており、カードの受け渡しをせず読み取り機にカードを置くだけで図書館サービスを利用できます。手軽さはもちろん、接触機会が減るため感染症予防にも有効です。

その2:デジタルアーカイブ

所蔵されている多くの資料をデジタル方式で記録し、データベースとして保管する取り組みがデジタルアーカイブです。図書館が保有する文献情報という資産を「場所を取らず、劣化させずに保存できる」ことに加え、ネットワークを通してデータの共有・閲覧・発信が容易になりました。

デジタルアーカイブの利点は、紙では貸出不可能な歴史的価値の高い資料などをオンライン上で閲覧できることです。高精細ビューアや3Dデータで情報公開すれば、資料の全体像や内容をより詳細に確認できます。地方公共団体が保持する貴重な文献を、利用者により身近に感じてもらうことも可能です。

その3:オンラインレファレンス

利用者の調べ物に関する質問に対して、参考になる資料や記事、オンライン上の情報を提供するのがレファレンスサービスです。プライベートからビジネスまでさまざまな調べ物の相談に乗ってくれる図書館もあります。質問内容に対して役立つ資料やその探し方のヒントを提供する目的で以前から運用されていますが、近年ではそうした「お手伝い」をオンラインで完結する仕組みが注目されています。従来のレファレンスサービスは、対面や電話、Webフォームを活用した対応が主流でした。しかし今日では、AIを活用した支援を行う地方公共団体も増えています。利用者は24時間いつでもどこからでもAI チャットボットに問い合わせが可能です。SNS などと連携したレファレンスサービスもあり、より手軽に図書館サービスを活用できる環境が整備されてきています。

その4:バーチャル図書館

近年はメタバースをはじめサイバー空間上でのコミュニケーションや商取引などが注目されていますが、図書館をバーチャル上に構築するユニークな取り組みも始まっています。インターネット環境さえあれば、リアルと融合した非来館型サービスとして「非接触で書架ブラウジング(図書館の書架間を歩きながら本を探すこと)をしてほしい資料を探す」といった利用も可能です。

また、地域性や住民・利用者の意向に寄り添った独自のレイアウトや個性的な内装なども実現できます。仮想空間なので新築やリノベーションといった物理的な建設作業は発生せず、図書館の営業を停止する必要もありません。さらに、リアルでは立ち入れない書庫や専門室も開放できるなど、アイデア次第でさまざまな試みができるでしょう。「自宅などにいながら図書館体験ができる」というのは、利用者にとって大きな魅力になり得ます。

【まとめ】発展し続ける図書館サービスのこれから

コロナ禍を機に、日本の図書館でも急速にデジタル化や非接触型・非来館型サービスの重要性が注目されるようになりました。利用者のニーズが「コロナ前」に逆戻りすることは考えにくく、今後もそうした動きは続くと考えられます。来館者はもちろん、非来館者にも「また利用したい」と思ってもらえるような「次世代型図書館」の実現が求められるのではないでしょうか。

電子図書館をはじめとする非来館型サービスは今後のスタンダードになることが期待されており、バーチャル図書館などの「より先進的な取り組み」もこれから次々と導入されていくはずです。その中で各地方公共団体は、「利用価値の高い図書館サービスとは何か」を考え続けていく必要があるでしょう。

電子書籍:熊崎高道書:文化学園大学で15冊購入実績

電子書籍は、パソコンで詳細に書かれています。

ファッションの世界で成功したいと思い、これまで

海外留学、大学、専門学校で学び、有名ファッション

デザイナーでチーフデザイナー、中小企業から大手企業

でのファッションデザイナーを経験。

ファッション教育では、ファッション専門学校 10数校

で教え、大学では学長補佐、主任教授まで経験。

アパレル会社、ショップ、電子書籍(有名電子書籍の会社

との契約など。

上記の経験に基づいた電子書籍を制作。

大学30数校以上で使われています。

販売は、日本、アメリカから世界で売られています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

熊崎高道

ニューヨーク州立ファッション工科大学留学

#ファッションビジネス学会:文化学園大学主催:IT時代のファッションビジネス研究会: 代表者

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: page32image10961520-2-667x1024.jpg

更新

はじめての電子書籍:電子書籍の作り方から販売の方法:大人気の電子書籍:人生が変わります

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: page33image10969216-669x1024.jpg

電子書籍:熊崎高道書:日本とアメリカで発売

電子書籍:熊崎高道書:文化学園大学で15冊購入実績

https://is.gd/SbrCNn :立体裁断と平面パターン:発行:チャネラー

このコンテンツを埋め込めませんでした。再試行リンクへ変換

電子書籍:熊崎高道書:文化学園大学で15冊購入実績

熊崎高道の電子書籍:ファッション業界、大学などNo1の人気:実践経験を書いた電子書籍:

https://is.gd/ML4CXH:デジタルドローイン :発行:ローカス:協力:主婦の友(日本語が英語にも翻訳しています)

デジタルドローイン

kindel(アマゾン)

服飾がわかる事典

https://is.gd/3x1WZK :発行:日本実業出版社

https://is.gd/xstGqv アパレルソーイング用語集:チャネラー

https://is.gd/xstGqv :発行:チャネラー

https://is.gd/SbrCNn :立体裁断と平面パターン:発行:チャネラー

https://is.gd/x8kZbl:パソコンで活用するファッションデザイン画 :発行:チャネラー

https://is.gd/ML4CXH:デジタルドローイン :発行:ローカス:協力:主婦の友

https://is.gd/IXOZLA:店舗経営と販売技術 :発行:繊研新聞

https://is.gd/YcsD0Q:ファッション業界のためのパソコン読本 改定版 :発行:ローカス:協力:主婦の友

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-1024x670.png

#ファッションビジネス学会:文化学園大学主催:IT時代のファッションビジネス研究会:代表者:熊崎高道

10日間無料お試しはこちら

MuuMuu Domain!

【GOM Mix】初心者でも簡単な動画編集ソフト

kindel(アマゾン)

電子ブックとは?

MuuMuu Domain!

電子ブックとは、紙の書籍やカタログと同様のコンテンツをデジタル形式で提供する電子冊子のことです。テキスト、画像、リンク、動画、音声など様々なメディアを組み合わせて構成します。

パソコン、タブレット、スマートフォンなど、複数のデバイスで利用できます。また、アプリが必要なものと、Webブラウザ上で閲覧できるものがあるのも特徴です。

電子ブックは紙の書籍に比べて携帯性に優れており、複数の資料をひとつのデバイスで持ち運べます。文字サイズの調整やテキスト検索、ログデータの取得など、紙媒体では不可能な機能を利用できるのも特徴です。

読者に快適な閲覧体験を提供できるだけでなく、効果的なマーケティング活動へとつなげられます。さらに、紙やインクを使わないため、環境にやさしくエコロジカルなツールです。

カタログやパンフレット、製品マニュアルなどのユーザーサポートツールのほか、社内向けのマニュアルやトレーニングにも使われています。

電子ブック作成方法は2パターン

電子ブックを作成するには、業者に依頼する「制作代行」と自分で電子化する「電子ブック作成ツール」の、主に2つの方法があります。

制作代行

制作代行は、印刷物の原本を業者に渡して、スキャンから電子ブック化までを代行してくれるサービスです。「1冊○○円~」と費用がかかるほか、冊数やページ数によって従量課金が発生するという特徴があります。 電子ブックを1冊のみ作成したい、資料内容の更新頻度は低い方に向いているでしょう。

資料内容の更新や修正をしたい場合、内容を逐一指示する必要があるため、次にご紹介する作成ツールに比べると自由度は下がります。

電子ブック作成ツール

MuuMuu Domain!

10日間無料お試しはこちら

電子ブックを自分で作成する場合は、電子ブック作成ツールを使います。

「電子ブック作成ツール」にはPCにインストールして利用する「PCソフトウェア型」と、ブラウザで作成できる「SaaS/クラウド型」があります。初めての方には導入が簡単で、操作難易度も低いツールが多い「SaaS/クラウド型」をおススメします。

電子ブック作成ツールでは自分でコンテンツを管理できるため、好きなタイミングで資料の更新ができる、閲覧ログの分析ができるなど、自由度高く活用することができます。資料をよく更新する、資料送付後の閲覧状況を自分のタイミングで確認したい方などは電子ブック作成ツールを活用しましょう。

無料で使えるフリープランを設けているツールが多いので、操作感や完成時の見た目を確認するためにも、無料で始めてみると良いでしょう。


電子ブックの作り方

電子ブック作成ツールを活用して、電子ブックを作成しようと思っても「作成が難しそう」「知識が無いから作れないかもしれない」などの理由でなかなか資料の電子化を進められない方も多くいらっしゃいます。

ここでは、電子ブック作成ツールActiBookを例に、電子ブック作成の手順についてご紹介していきます。

①電子ブック化したいデータを用意する

はじめに、電子ブック化したいPDFデータを用意します。


既にカタログやパンフレット、営業資料などがある場合はデータをお持ちかと思います。

ツールによってはPDFだけでなく、動画(mp4、mov)や、Word(doc、dox)・Excel(xls、xlsx)・PowerPointなどのOfficeファイル配信にも対応しています。

②用意したデータを電子ブック作成ツールへアップロードする

データを用意できたら、電子ブック作成ツールを開き、指定箇所へデータをドラッグ&ドロップします。

データ容量によりますが、大きすぎないデータであれば数秒でアップロードが完了します。

アップロードが完了した後は、電子ブックのタイトルや開き方の方向、公開期間などを決めていきます。


項目にチェックを入れるだけで進められるので、難しい知識がなくても簡単に設定ができます。

③完成・配信

最後に設定項目に間違いが無いかを確認し、問題が無ければ「完了」をクリックします。URLが生成されるので、そのリンクを共有するだけでユーザーへ作成した電子ブックを配信することができます。
また、コンテンツが無事に電子ブック化されると、作成した電子ブックが一覧で表示される機能もあり、コンテンツ管理も簡単に行うことが可能です。

基本的にツールの指示に従って作成を進めていけば、初心者でも簡単に電子ブックを作成できることがお分かりいただけたと思います。

電子ブック作成時の重要ポイント

電子ブック作成時のポイントを紹介します。

読みやすいレイアウト

デバイスによって見え方が変わるため、読者の利便性を考慮したレイアウトに変更する必要があります。例えば、A4サイズの資料をそのまま電子ブックにすると、パソコンやタブレットでは問題なくとも、スマートフォンでは読みにくくなる可能性があります。

読者がよく使用するデバイスに合わせて、文字の大きさや色、画像を整えることが大切です。快適に閲覧できるレイアウトを考えましょう。


ただし、開発会社によってレスポンシブ機能を備えたツールもあります。デバイスによって見た目が最適化されるため、調整の手間を最小限にすることも可能です。

コンテンツの質

良質なコンテンツは読者の興味を引き、満足度を高める効果があります。一方で質の低いコンテンツは離脱の原因になり、不満を抱かれる可能性があります。質の高いコンテンツを提供しましょう。

質の高いコンテンツとは、例えば以下の要素を含んでいます。

分かりやすく読みやすい

長文は短く区切り、専門用語や難しい言い回しは避けるか、説明を添えます。ときには箇条書きや見出しをつけて、読者の理解と情報整理を助けます。

また、適切な改行や文字の大きさ、段落の区切りを設定することで、読者の目の負担を軽減し、快適な読書体験を提供します。

正確な情報と信頼性

信頼性のある情報・正確な情報を記載し、読者に価値を提供できるものは質が高いコンテンツといえます。専門家の意見や統計データなどを引用するのも良いでしょう。

具体例や事例

抽象的なコンテンツは読者の理解を妨げます。具体例や事例を紹介することで、抽象的な概念を具体化させられます。成功事例や体験談など、読者が身近に感じられる具体例だと効果的です。

視覚的要素の活用

図や表、画像、動画などの視覚的な要素を随所にちりばめると、コンテンツをよりわかりやすく、魅力的なものにできます。ただし多用は避けて、適切な箇所で使用することが重要です。

印象に残るデザイン

読者の興味を引き出して、飽きさせず継続した閲覧を促すには、印象的なデザインが欠かせません。ターゲットの趣味趣向を考慮したデザイン、鮮やかな色彩や魅力的なイラスト、引きつけるタイトルなどを活用して、読者の好奇心を刺激しましょう。

電子ブックのデザインはブランディングにも関係します。ブランドのカラーやイメージにあわせた一貫性のあるデザインを作ることで、ブランドのアイデンティティを強く印象づけることも可能です。

電子ブックの作成事例

電子ブックの作成事例を3社紹介します。詳しく知りたい場合は、URLから事例詳細をご確認ください。

電子ブックをデジタルマップに/株式会社JR東日本クロスステーション様

JR東京駅エキナカ商業施設「グランスタ」のホームページに電子ブックを導入した事例です。各階のマップにリンクボタンを埋め込むことで、デジタルマップのような仕組みを作っています。

電子ブックに変えたことで、コストを抑えて、デジタルマップのようなシステムを構築でき、地図からショップ詳細ページまで移動できる「付加価値のある地図」を提供できるようになりました。また内容の差し替えが簡単にできるため、店舗の入れ替わりが多い商業施設でも最新の情報を素早く提供できるようになりました。

見本用冊子を電子化/株式会社朝日出版社様

大学や専門学校などの教員の方へ送る、語学テキストの審査用見本(大学教科書の見本誌)を電子ブックにした事例です。必要に応じて印刷やPDFのダウンロードができるように設定しています。

外注していた電子書籍や電子カタログの作成を内製化したことで、外注費用のコストを大幅に削減できました。また、物流費の削減に加え、発送作業などの人的負担もかなり軽減されました。ログデータを取得して、マーケティングツールとしても活用しています。

商品カタログを電子化&社内動画の配信にも活用/ファイテン株式会社様

紙の商品カタログを電子ブック化し、社内で情報共有を行う際の社内動画にも活用している事例です。

海外の代理店にURLを送信するだけで商品カタログが共有できるようになり、発送や印刷にかかる費用を大幅に削減できました。また、営業時にカタログを持ち運ぶ必要がなくなり、常に最新の情報が反映されたカタログを利用できるようになりました。

電子ブックの転送・印刷禁止機能を活用して、資料が独り歩きするなどのリスク軽減にも取り組んでいます。

電子ブックはテキスト以外でも活用できます。「IDとパスワードを発行すればクローズドで閲覧できる」「専用の公開サイトに動画を格納できる」「閲覧数が確認できる」というメリットを活用して、本事例では社内動画を配信するプラットフォームとしても利用しています。

これから電子ブック作成ツールを選ぶ方へ

電子ブックの作成方法についてご説明しましたが、想像以上に簡単だったのではないでしょうか?電子ブック作成ツールを選ぶ時は、目的別に選定すると良いでしょう。例えば、社内資料配布であればセキュリティが万全なツール、一般家庭向けに製品カタログを配布するのであればスマホやタブレットでも閲覧できるマルチデバイス対応をしているツールを選びます。

また、自分で簡単に作れるか=「操作性」や、コンテンツがしっかりと表示されているか=「視認性」、閲覧者が見やすい見た目か=「完成形」などのポイントも考慮すると良いでしょう。

上記でご説明した電子ブック作成ツールは、利用期間に制限なくずっと無料で使えるので、試しに電子ブックを1つ作成してみてはいかがでしょうか。

熊崎高道のファッションデザイナーになるには:専門知識を学んで

  アパレルかデザイナーブランドに就職して、実践を学ぶ

 ファッションデザイナーは、ファッションに関する幅広い知識

  • 服飾関係の技術で縫製、パターンなどを学ぶ
  • 流行りをいち早く察知する力
  • 情報収集して分析をする力
  • 企画を考えるてまとめあげる力
  • アパレルファッションデザイン画を描けるようになる
  • ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  • ファッションデザイナーをめざすなら、大学の服飾のコース
  • 専門学校に行く。 卒業後はアパレルメーカーにファッションデザイナーとして就職して、実践の経験を積みます。実力が認められてチーフデザイナーになるまでには、かなりの努力が必要だ。

ニューヨーク州立ファッション工科大学留学

熊崎高道:電子書籍(大学教授として15冊活用)

独自の強みを発揮できる起業アイデアを選ぶ

0円起業で成功するための重要なポイントは、社会からニーズのあるアイデアを選ぶことです。ニーズがある分野は競合が多いため、差別化を図らなければ埋もれてしまいます。

起業する前は、市場分析と自己分析をしっかりと行って、独自の強みを発揮できる起業アイデアを選びましょう。特定の分野で差別化できるほどの強みを発揮できれば、競合に埋もれずシェアを獲得することにつながります。

また、既存ニーズの獲得だけでなく、新たなニーズを創造することも大切です。シェアを拡大してビジネスを成長させるためには、既存顧客はもちろん新規顧客を作り出すことが必須となります。

キャッシュフローを意識して利益を増やす

起業家がビジネスを成長させるためには、経営者としての自覚を持ち、キャッシュフロー(お金の流れ)を意識することが重要です。キャッシュフローを正確に把握し、利益を増やす方法を追求する姿勢がなければ、成功することは難しいでしょう。

元手の資金や運転資金がほとんどかからない0円起業においても、キャッシュフローを把握することは重要です。資金繰りについてしっかりと理解し、お金を適切に運用することで、ビジネスを長く続けることが可能です。

キャッシュフローを把握すれば、適切な価格設定やLTV(生涯顧客価値)向上といった具体的な施策が策定できます。

メールアドレスを入力してカンタン無料登録:無料なので登録した方が得です。

下のブルーの文字をクリックして下さい。

空いた時間で在宅ワーク【Bizseek】 

人・物・金の準備

「人・物・金の準備」とは、ビジネスやプロジェクトなどを実行するために必要な3つの要素を指します。

「人」とは、実行するために必要なスキルや知識を持つ人材を確保することを指します。適切な人員を配置し、必要なトレーニングやサポートを提供することが重要です。

「物」とは、プロジェクトやビジネスを実行するために必要な物資や機器を準備することを指します。例えば、オフィス用品、機器、原材料、製品、またはサービスなどが含まれます。

「金」とは、必要な予算を確保することを指します。必要な経費や費用を見積もり、必要な資金を調達することが重要です。

これらの3つの要素は、ビジネスやプロジェクトを成功に導くために欠かせないものです。適切な人員を確保し、必要な物品と資金を用意することで、プロジェクトを計画通りに進め、成功に導くことができます。

  • 収益化に優れたWordPressブログを作成してください。

WordPressでブログやアフィリエイトを始めたい

性能の良いレンタルサーバーに乗り換えたい

高性能・高速でお得なレンタルサーバー

副業の種類

今稼ぎやすい副業

在宅副業を2022年版

•どんな仕事か:どの程度稼げるか?

副業の種類

クラウドソーシング

クラウドソーシングで副業を捜す

稼ぎやすさ

(月500,000円以上も可能)

始めやすさ

(単純作業も多く、スキルによって仕事を自由に選ぶことができる)

どんな仕事?

クラウドソーシング:仕事をお願いしたい人と副業したい人をつなげるマッチングサービスです。

登録:誰でも簡単に在宅ワークを見つけることができ、具体的には以下の副業が人気ですね。

• ブログ記事のライティング

• データ入力作業

• ロゴのデザイン

• キャッチコピーの提案

スマホで作業できるものも多く、副業を探すなら一番のサイトです

Webサイトやプログラミングなどの副業もあるので、初心者レベルからプロまでの人が使っています。

数多くの種類以上の副業が募集されているので、自分が向いている副業が

か分からない人は、それぞれの案件をやってみるのが良いと思います。

どのぐらい稼げる?

案件や実績によって大きく変わりますが、ブログ記事のライティングであれば、月5000円~3万円ほどを稼ぐことができます。

一般的にクラウドワークスでライターさんにお願いすると、一人あたり月10万円前後の報酬を支払うことが多いようです。

データ入力・ロゴデザインなど、仕事によって報酬は大きく変わります。

ちなみにクラウドソーシングサービスはたくさんありますが、日本最大のクラウドワークスなら案件数も多いので超お勧めです。

日本最大級のクラウドソーシング「クラウドワークス」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

このブロックには、想定されていないか無効なコンテンツが含まれています。

ブロックのリカバリーを試行

簡単1分で登録完了♪<期間限定キャンペーン実施中>【GetMoney!(げっとま)】 

このブロックには、想定されていないか無効なコンテンツが含まれています。

ブロックのリカバリーを試行

意外と稼げるポイントサイト

副業名ポイントサイト

稼ぎやすさ

(無料案件やブログ連携をすれば、月20,000円以上も稼げる)

始めやすさ

どんな仕事?

基本的な稼ぎ方としては、無料会員登録やゲームアプリのインストール案件を使って、1件50円~200円を稼いでいきます。

フリーメールで無料登録をたくさんすることで、一回きりですが5万円以上稼ぐこともできますし、本格的に活用すれば月10万円以上を稼ぐこともできます。

どのぐらい稼げる?

ブログやSNSなどと関連することで稼ぐことも可能です。

モッピーなどのポイントサイト収益があります。

ただ、普通にやる分には月3000円くらいの収入なので、ちょっとしたお小遣いを稼げる程度ですね。

簡単1分で登録完了♪<期間限定キャンペーン実施中>【GetMoney!(げっとま)】

クラウドソーシング:仕事をお願いしたい人と副業したい人をつなげるマッチングサービスです。

登録:誰でも簡単に在宅ワークを見つけることができ、具体的には以下の副業が人気ですね。

  • ブログ記事のライティング
  • データ入力作業
  • ロゴのデザイン
  • キャッチコピーの提案

スマホで作業できるものも多く、副業を探すなら一番のサイトです。

Webサイトやプログラミングなどの副業もあるので、初心者レベルからプロまでの人が使っています。

数多くの種類以上の副業が募集されているので、自分が向いている副業が

か分からない人は、それぞれの案件をやってみるのが良いと思います。

どのぐらい稼げる?

案件や実績によって大きく変わりますが、ブログ記事のライティングであれば、5万円~10万円ほどを稼ぐことができます。

自分は、外注でクラウドワークスでライターさんにお願いすると、一人あたり月10万円前後の報酬を支払います。

本の校正を頼む事がありますが10万円位支払います。

自分で本の文章を書いて校正を頼んでいます)

本の表紙は、10万円位です。

(本の原案は提案してまとめをお願いしています)

データ入力・ロゴデザインなど、仕事によって報酬が違ってきます。

クラウドソーシングサービスはたくさんありますが、日本最大のCrowdWorks(クラウドワークス)なら案件数も多いのでお勧めです。

サポートセンターの必要性

サポートセンターに電話すれば、パソコンをセットして電源を入れてから、使えるようになるまでの設定方法を詳しく説明してくれます。

その他にも設定についても対応してくれるので、手厚いサポートが受けられます。

 新しくパソコンを購入した時、サポートセンターに色々と問い合わせができれば、インターネットで調べるよりも、分からない事を電話で聞くことで解決できます。

サポートセンターでは、

自宅のWi-Fiにパソコンを接続したい

インターネットに接続できない

  • デジカメの画像をパソコンに移動して保存したい
  • 上記の以外のパソコンの操作や設定・トラブルで困った!を解決してくれます。
  1. 自分がこれまで経験した仕事を生かす。
  2. ブログで学んだ文章作りを仕事に生かす。

上記の経験がスキルとしてブログを通して生かせる。

プログラミングやライティングはプレゼン資料作りなどで役立ちます。Webマーケティングは市場分析やトレンドを押さえる時に役立立ちます。このようにブログで学んだことも本業に活かせるのが新たな仕事にも役立ちます。

ブログにはこれまでの仕事で得た経験を生かした情報発信ができブログで得た経験を本業に生かすこともできるなどいろいろな事に役立ちます。

ブログに限らず、副業に取り組むにあたって、はじめはどのようにしたら良いか時期が出てきます。

その稼げない時期に、経験、知識が、あとあと稼ぐ事に生かされます。

副業を始めて、すごにアフェリエイトで稼がなくては、生活ができないと思い、簡単に稼げない人は沢山います。投稿ブロック

はじめての電子書籍:電子書籍の作り方から販売の方法:電子書籍は、学べるでレベルの資料が必要

置換削除抜粋を追加 …

24,149単語、読了時間 128分。

最終編集 1日

4, 8月 2024
はじめての電子書籍:電子書籍の作り方から販売の方法:1000冊以上の書籍を保存できます
MuuMuu Domain!

10日間無料お試しはこちら

Amazonの専用端末「Kindle Paperwhite(キンドル ペーパーホワイト)」は、1000冊以上の書籍を保存できます。「散歩をするときでも、旅行に行くときでも、好きな本を家に置き忘れる心配はありません」と謳っています。

 電子書籍は専用端末やタブレット端末、スマートフォンなどで読めますが、そうした機器が持ち運び自由な?書斎?になるわけです。また、紙の書籍を本棚に並べてしっかり管理するのは大変です。電子書籍なら画面の本棚にきちんと並べられます。

 さらに、ネットにつながる環境さえあれば、いつでもどこでも書籍を購入できることもメリット。自宅から書店が遠い方でも家に居ながら欲しい書籍を買えますし、忙しい方でも書店の閉店時間を気にせず購入できます。しかも購入後にすぐに読み始められるのです。

 「いつでも」ということで言えば、絶版という概念がないことも重要です。電子化が進めば、気になっていた書籍が絶版になって「あのとき買っておけば良かった」と悔やむことがなくなるかもしれません。

絶版本や貴重本が電子書籍で復活することも

 また、既に絶版になっている書籍を電子書籍として復刊する取り組みも始まっています。電子書籍ストア「ブックライブ!」では、名作古典が多く収録されている平凡社の「東洋文庫」597冊の販売を開始しました[注1]。同ストアの担当者は「東洋文庫の中には絶版になっていて古書店で10万円くらいの高値が付いているものもあるようです。これが安く買えるので、多くの反響がありました」と言います。

[注1]東洋文庫は電子書籍ストア「イーブックジャン」:熊崎高道検索で 15冊の電子書籍が買えます。

 文化庁は「紀伊國屋書店ブックウェブ」を通じて、国立国会図書館が所有するデジタル資料の一部を期間限定で試験的に配信する「eBooks プロジェクト」を実施しました。1765年発行の「絵本江戸紫」や、350冊しか作られなかった「遠野物語」(柳田國男)の自費出版バージョンなどの貴重本が話題になりました。

 こういった取り組みがさらに広がれば、私たちの読書文化が様変わりする可能性がありそうです。ここからは、電子書籍のみを出版するまでの作業をステップごとに説明します。初めての方でも安心して進められるように、製作上のポイントや効率的な進め方についても紹介していますので、ぜひ参考にしてください。それでは、一緒に確認医ほんとしながら進めていきましょう!

電子書籍で販売:ワードプレスの優れているサーバー

服飾がわかる事典(熊崎高道書)以下15冊を日本とアメリカで販売しています。

電子書籍販売先:丸善雄松堂、モバイルブックジェーピー

下記の有名サイトでも購入できます

アマゾン(kindle)

紀伊国屋BookWebPlu

BookLiveIBOOK

アップルDMM

電子書籍Rakuten

ブックスブックウォカー

丸善雄松堂:検索:熊崎高道入力OverDribe

GALAPAGOS

アマゾン(kindle)紀伊国屋BookWebPluBookLiveIBOOK:アップルDMM:電子書籍Rakutenブックスブックウォカー¸電子書籍:熊崎高道書:Booklker:Knowledge Wor>er(ナレッジワーカー):丸善雄松堂:検索:熊崎高道入力OverDribe:RakutenGALAPAGOS

kindel(アマゾン)
服飾がわかる事典
https://is.gd/3x1WZK :発行:
https://is.gd/xstGqv アパレルソーイング用語集:チャネラー
https://is.gd/xstGqv :発行:チャネラー
https://is.gd/SbrCNn :立体裁断と平面パターン:発行:チャネラー
https://is.gd/5N4tM2:基礎から学ぶシーイング:発行:チャネラー
https://is.gd/gIIjLY:アパレル素材とファッションデザイン:発行:繊研新聞
https://is.gd/aqIMeU:ファッションカラーとアパレルファッションデザイン画:アルリオーネ:協力:丸善雄松堂
https://is.gd/x8kZbl:パソコンで活用するファッションデザイン画 :発行:チャネラー
https://is.gd/ML4CXH:デジタルドローイン :発行:ローカス:協力:主婦の友
https://is.gd/zh4sRT:はじめてのお店づくり:発行:中央経済社
https://00m.in/tvlsg:IT時代のショップ開業学:発行:チャネラー
https://is.gd/3dkgbu:ファッションビジネスに役立つパソコン活用:発行:日本繊維新聞
https://is.gd/dP6ySh:企画力倍増パソコン活用術:発行:繊研新聞
https://is.gd/IXOZLA:店舗経営と販売技術 :発行:繊研新聞
https://is.gd/oitZj0:ファッション業界のためのパソコン読本:発行:ローカス:協力:主婦の友
https://is.gd/YcsD0Q:ファッション業界のためのパソコン読本 改定版 :発行:ローカス:協力:主婦の友

STEP1 執筆・編集する

原稿を執筆する前に、まずは作りたい本をイメージしてみましょう。

作りたい本をイメージしてみましょう

  • 縦書き? 横書き?
  • 表紙のデザインはどんな感じ?

本の仕上がりを具体的にイメージしておくと、作業をスムーズに進めることができます。
PODの本を併売する予定があるなら、PODの本のイメージを先に決めましょう(
PODの本を併売しないのであれば、縦書きか横書きかを決めるくらいで大丈夫です。

1-1 原稿を執筆・編集する

はじめに見出しの設定を行いましょう
電子書籍の構造は、見出しと本文の2つに分けられます。Wordをお使いの方は、スタイル機能を使って見出しを設定しましょう。

スタイルの設定方法

「はじめての本作りが不安」「これから執筆する」「まだ執筆途中」という方へ

1-2 原稿を確認・修正する

原稿ができあがったら、誤字脱字や間違いがないか、本のタイトルは想定している読者に内容や魅力が伝わるものになっているか、全文を読み返して確認しましょう。

執筆中は書くことに夢中になっているため、間違いやひとりよがりなところを見落としがちです。「完璧にできた」と思っていても、完成後に少し時間をおいて改めて読み返してみると、予想外に気になるところが見つかるものです。時間をかけて、じっくり確認しましょう。

信頼できる他の人に読んでもらうのも、自分では気づきにくい読者の視点を得るという意味で非常にオススメです。

読み返す際に確認する点

  • 文章はわかりやすく書かれていますか?
  • 内容に間違いはありませんか?
  • 文中に誤字脱字はありませんか?
  • 見出しやページ番号は正しく入っていますか?

1-3 表紙を作成する

次は本の顔となる表紙(画像データ:JPEG)を用意しましょう。
表紙作成でもっとも重要なのは、本のタイトル・著者名がきちんと入っていて、何について書かれた本なのかが一目でわかること。Amazonのストアに並んだ際、訴求力のある魅力的な表紙デザインを考えてみましょう。


Wordをお使いの方は、PowerPointを使って表紙を作成することをおすすめします。PowerPointで用意されているスライド用のテンプレートを使ったり、写真やイラストなどの配置も手軽に行えます。

PowerPointでのスライドのサイズの設定方法

「表紙デザインをプロに頼みたい」という方におすすめ!

1-4 原稿をEPUB形式で保存する

電子書籍として販売するには、本のデータをEPUB(イーパブ)という形式にしなければなりません。
一太郎やPagesをお使いの方は、ファイルの保存時にEPUB形式を選択できますので、そちらを選んで作成してください。


LeMEEPUBファイルを作成する方法

リフロー形式
読者が文字サイズを自由に変更できる電子書籍ファイルの形式です。
LeMEでは「文章がメインの本」と分類されています。
利用できるファイルはWordファイルです。画面の指示にしたがって変換してください。

固定レイアウト形式
コミックや絵本などレイアウト重視の電子書籍ファイルの形式です。
LeMEでは「イラストや写真が中心の本」と分類されています。
利用できるファイルはPDFファイルです。POD出版で用意したPDFファイルをそのまま使えますので、画面の指示にしたがって変換してください。

できあがったEPUBファイルは、Amazonが提供するKindle Previewerで確認しましょう。誤字脱字や間違いに気づいたら、ファイル変換前のデータ(Word)に戻って修正し、改めてEPUBファイル形式に保存します。

STEP2 本を登録する

パブファンセルフのマイページで本の基本情報とEPUBファイル、表紙ファイルを登録しましょう。まずはパブファンセルフに会員登録してください(会員登録がすでにお済みの方はマイページにログインしてください)。

2-1 書籍情報の登録

マイページにログインした後、「新規作品登録」に進み、出版形態で「電子書籍」を選択してから、本の基本情報を入力します。

2-2 EPUBファイル・表紙ファイルの登録

次にEPUBファイルと表紙ファイル(JPEGファイル)を順にアップロードします。ファイルにエラーがなければ「登録完了」と表示されます。EPUBファイルや表紙ファイルは出版前なら何回でも再登録できますので、エラーと判定された場合や修正があるたびに登録しなおしてください。

STEP3 価格を決める

本の基本情報と各PDFファイルの登録が完了したら、次に本の設定価格やカテゴリー等の情報を登録しましょう。
いくらで売りたいか、いくらなら買ってもらえるかを検討し、最適な価格を設定します。

3-1 設定価格

設定可能な価格は250円~2500円です。
パブファンセルフ独自の機能として、共著やチームパブリッシングに便利な、売上金の複数人への支払分配にも対応しています。

設定価格の決め方

電子書籍のみ販売する場合
内容にもよりますが、購入されやすい価格帯は500~800円です。この範囲で価格を設定しておくと、Amazonで行われるセール(半額セールなど)に参加しやすくなります。

– PODと併売する場合
PODの価格の7割を上限に設定しましょう。併売すると、電子書籍の価格がPODの何%オフで売られているかという情報がAmazon内で表示されるので、割安感を高めるのでしたら5割以下の価格を設定してもかまいません。

3-2 内容紹介やキーワードの設定

次に、本の内容紹介と、本に関連のあるキーワードを考えましょう。Amazon に訪れた読者にあなたの本を見つけてもらうための、とても重要な作業です。内容紹介は、読者に伝えたい内容や、読者の興味をひく言葉を上手に盛り込んだ文章にしましょう。また、本の内容にあったキーワードの設定も欠かせません。よく考えて、慎重に設定しましょう。
※出版申請前であれば、何度でも修正できます。

STEP4 出版・販売する

本作り最後の工程です。ここまできたらあと一息!頑張りましょう!

4-1 出版申請

いよいよ出版申請です。
出版申請のボタンをクリックすると、申請の取り消しはできません。また、後に販売停止にしたとしてもAmazonの書籍ページ自体はそのまま残るほか、検索結果にも表示されます(販売のみが停止します)。慎重に進めましょう。

出版申請後、Amazon でデータ処理が完了すれば、あなたの本の商品ページが公開されます。
※設定した販売開始日より早く公開された場合、購入ボタンは「販売予約中」となります。

おめでとうございます!あなたの本が Amazon のストアで販売されました!

販売開始後に利用できるオプションサービス

「本の内容に間違いが見つかったので修正したい」という方におすすめ!

電子書籍で販売:ワードプレスの優れているサーバー

ペーパーバックを出版する際の注意点

アマゾン(kindle):熊崎高道書(電子書籍)
リアル本を電子書籍にしました。服飾がわかる事典は、表紙のレベルが高く紀伊國屋書店の新宿本店などでは、服飾で売り上げNo.1を維持していました。電子書籍15冊は、有名出版社と契約して制作したリアル書籍を電子書籍に変更して販売しています。

kindel(アマゾン)
服飾がわかる事典
https://is.gd/3x1WZK :発行:
https://is.gd/xstGqv アパレルソーイング用語集:チャネラー
https://is.gd/xstGqv :発行:チャネラー
https://is.gd/SbrCNn :立体裁断と平面パターン:発行:チャネラー
https://is.gd/5N4tM2:基礎から学ぶシーイング:発行:チャネラー
https://is.gd/gIIjLY:アパレル素材とファッションデザイン:発行:繊研新聞
https://is.gd/aqIMeU:ファッションカラーとアパレルファッションデザイン画:アルリオーネ:協力:丸善雄松堂
https://is.gd/x8kZbl:パソコンで活用するファッションデザイン画 :発行:チャネラー
https://is.gd/ML4CXH:デジタルドローイン :発行:ローカス:協力:主婦の友
https://is.gd/zh4sRT:はじめてのお店づくり:発行:中央経済社
https://00m.in/tvlsg:IT時代のショップ開業学:発行:チャネラー
https://is.gd/3dkgbu:ファッションビジネスに役立つパソコン活用:発行:日本繊維新聞
https://is.gd/dP6ySh:企画力倍増パソコン活用術:発行:繊研新聞
https://is.gd/IXOZLA:店舗経営と販売技術 :発行:繊研新聞
https://is.gd/oitZj0:ファッション業界のためのパソコン読本:発行:ローカス:協力:主婦の友
https://is.gd/YcsD0Q:ファッション業界のためのパソコン読本 改定版 :発行:ローカス:協力:主婦の友
電子書籍:服飾がわかる事典:現在は30校以上に購入されています。文化学園大学(約15冊),慶応義塾大学 ,東京家政大,国際ファッション専門職大学,東洋大学,昭和女子大学,ノートルダム精心女子大学,西南学院大.香川大学,奈良女子大学,桜美林大学,東北生活文化大学,駒沢女子大学,徳島文理大学,金城学院大学,鶴見大,放送大学,玉川大学 ,帝京大学,名古屋工業大学 ,高知工科大学,京都女子大学香蘭女子短期大学安田女子大学玉川大学滋賀県立大学京都市立芸術大学活水女子大学九州産業大学大阪成蹊大学、神戸女子学院大学、羽衣国際大学北海道大学、情報経営イノベーション専門大学、京都女子大学、など杉野学園ドレスメーカー学院デザインアート科卒業。大学を卒業してからドレメで4年間学び、FIT(ニューヨーク州立大学)に留学。デザイナーブランドなどでデザイナーとMDを経験し、アパレルメーカー「アルリオーネ」を設立し、直営店を経営しながら、ITを活用したファッションデジタルデザインとビジネス教育の第一人者として活躍。全国洋裁デザインコンテスト1位、国際羊毛デザインコンテスト金賞。JIS改正原案作成会委員。東京新人クリエーターズコレクション審査委員。アパレルアーク・熊崎高道ネット賞設立。杉野服飾大学・主任教授下はkindleその他:kindel(アマゾン)そのほか紀伊國屋書店、アップル、DMMなどで販売しています。大学関係は丸善雄松堂がお勧めです(全国の販売)
著者の熊崎高道です。ファッションビジネス学会(文化学園大学主催)IT関係の代表をしています。文化学園大学では15冊全部購入頂いています。大学の購入は、丸善雄松堂が購入窓口です。著者の熊崎高道です。ファッションビジネス学会(文化学園大学主催)IT関係の代表をしています。文化学園大学では15冊全部購入頂いています。大学の購入は、丸善雄松堂が購入窓口です。
著者の熊崎高道。東京でショップとアパレルを運営しています。宜しくお願いします。
電子書籍:熊崎高道書:国内、海外で販売:日本の大学:文化学園大学など30数校
電子書籍販売会社:kindel、アップル、紀伊国屋書店など20社以上
全国の大学、専門学校は丸善雄松堂からの購入、全国の図書館はモバイルブックジェーピーが窓口
その他、個人購入は  kindlle(上記掲載)やアップル、紀伊国屋書店、楽天などから購入できます。
電子書籍の販売は、日本とアメリカなど絵画でも販売されています。
k
著者の熊崎高道です。ファッションビジネス学会(文化学園大学主催)IT関係の代表をしています。文化学園大学では15冊全部購入頂いています。大学の購入は、丸善雄松堂が購入窓口です。著者の熊崎高道です。ファッションビジネス学会(文化学園大学主催)IT関係の代表をしています。文化学園大学では15冊全部購入頂いています。大学の購入は、丸善雄松堂が購入窓口です。
著者の熊崎高道。東京でショップとアパレルを運営しています。宜しくお願いします。
電子書籍:熊崎高道書:国内、海外で販売:日本の大学:文化学園大学など30数校
電子書籍販売会社:kindel、アップル、紀伊国屋書店など20社以上

もし、電子書籍をAmazonのペーパーバックとしても販売するつもりなら、デザイナーに「Kindle版とペーパーバック版の表紙を作る場合、合計でいくらかかるか」を確認する必要があります。

ペーパーバックとは、Amazonのオンデマンド出版のことを指します。Amazonに書籍データをアップロードしておき、注文が入るとAmazonが紙の本を印刷して読者に届けてくれます。電子書籍の利便性を活かしながら、個人で簡単に紙の本を出版することが出来る仕組みです。

なお、ペーパーバックにはサイズがいくつか存在します。オススメは単行本サイズの「12.8cm x 18.2 cm」のものです。これが一般的な単行本のサイズになります。ペーパーバックの場合には、専用に作成したPDFファイルが必要です。Kindle用のePubのデータのままでは作れないことに注意してください。

綺麗なPDFを作るには、AdobeのInDesignなどのソフトも必要になるでしょう。このあたりは自分で解決しようと考えるよりも、DTP(デスクトップ・パブリッシング)が得意な外注さんに相談するようにしてください。

ペーパーバックの場合は、また表紙の作成も複雑になります。印刷に必要な余白部分や、バーコードを入れる部分なども空けておかなければいけません。また背表紙の太さがページ数によって変化します。ペーパーバックの表紙をデザインしてもらう時には、必ずデザイナーにページ数を伝えます。

なぜなら、ページ数は背表紙をデザインするときに必要になるからです。デザイナーは、背表紙に何かを載せるのに十分なスペースがあるかどうかを検討しなければなりません。例えば、ページ数が多い本は分厚くなるので、背表紙を太くデザインする必要があります。

表紙作りの3つの注意点

Kindleの表紙を作る場合、いくつかの知っておくべき注意点があります。Kindleのヘルプページにも載っていない僕らだけが知っている情報も紹介します。詳しく見てみましょう。

ポイント#1:3Dイメージは不要

自分の作ったセールスページで紙の書籍を販売する場合、製品を見せるために3Dのイメージが必要です。モックアップのように見せなければいけません。同じ本を電子書籍として出していたとしても「これは本物の本だ。ただの情報を束ねたものではない」と思ってもらいたいからです。

しかし気をつけたいのは、Kindleでの出版はこういった3Dのモックアップ画像は使えないということです。Kindleで出版する本の表紙は、平面的な画像でなければなりません。Kindle本に3Dの表紙を付けるのは、KindleやAmazonのことを何も知らない素人、つまり過去の僕のような人だけです。あなたには同じ過ちを犯してほしくありません。

ポイント#2:表紙画像は2560×1800で作れ

Kindleのサイトでグラフィックのサイズを知ることができます。サイズは時々変更されることがあるため、一番いいのは、KDPにアクセスすることです。KDPは Kindle Direct Publishingの略で、Kindleで本を出版・販売するためのプラットフォームです。ここで、最新の情報を確認してください。

Kindleの表紙はJPEGかTIFF形式で求められます。理由はわかりませんが、PNGを受け付けてもらえません。サイズについての最新のガイドラインをサイトから引用します。

「表紙画像の推奨寸法は 高さ 2,560 ピクセル、幅 1,600 ピクセル。特に高解像度の端末で画像の品質を最高にするには、画像の高さを 2,500 ピクセル以上にすること。最小寸法は 高さ 1,000 ピクセル、幅 625 ピクセル。表紙画像の高さと幅が 10,000 ピクセルを超えないこと。」

確かにこのAmazonのページには「2,560 x 1,600 ピクセル」が最適ですよと書かれています。

ですが、実際にはこの寸法で表紙画像を作ると、縦長で変に見えてしまいます。僕はできるだけビジネス書の単行本に近づけたかったので、2560 x 1800という風に横の長さを1800に引き伸ばして作りました。これだけでだいぶ見え方が変わってきます。

そのほかの条件の詳細は「kdp 表紙 ガイドライン」と検索すれば、Kindle Direct Publishingのヘルプページで知ることができます。

ポイント#3:表紙はシンプルなデザインにする

AmazonではKindleで出版されている本のリストを見ることもできます。ここで、さまざまなタイプの表紙画像を見てみてください。どれもシンプルで、複雑な装飾のないものだと気づくはずです。

なぜならKindleで出版した本は、全て専用の小さな電子書籍端末で読まれることになるからです。ウェブ上で見られるため小さな画像でも見栄えする、わかりやすいデザインにしなければならないのです。

パソコンで作業すると、つい小さな文字を入れたりデザインを細かくしてしまいがちです。
あなたも「この表紙は小さな画面で表示されることになる」ということを踏まえてデザインする必要があります。

まとめ:美しい表紙を用意して「本物の本」を作る

今回は、電子書籍の表紙をキレイに作るための3つのステップを紹介しました。もしあなたがデザインに長けているのでなければ、自分で表紙を作ろうという考えは捨ててください。クラウドソーシングサイトで、デザインが得意な人を探してください。また彼らに依頼を送る前に、理想となる表紙のイメージを集めておくことも重要です。また表紙に載せる要素についても整理しておいてください。外注さんと連携して、自分の納得のいく表紙を作り、あなたの電子書籍を「本物の本」に変えてください。今回はここまで、また次回のレクチャーでお会いしましょう。

電子書籍は手軽でとても便利ですが「紙の本で読みたい」という読者も多くいます。また「紙書籍をAmazonや楽天ブックスで出版している」という実績が、自身のステータスや仕事への信頼につながっているとの声もあり、アピール面でも強くなりそうです。それなら、紙と電子、どちらも両方出版してみませんか。

ここからは、電子書籍のみを出版するまでの作業をステップごとに説明します。初めての方でも安心して進められるように、製作上のポイントや効率的な進め方についても紹介していますので、ぜひ参考にしてください。それでは、一緒に確認しながら進めていきましょう!

-1 原稿を執筆・編集する

はじめに見出しの設定を行いましょう
電子書籍の構造は、見出しと本文の2つに分けられます。Wordをお使いの方は、スタイル機能を使って見出しを設定しましょう。

Macは、pqgeでも原稿はできます。

1-2 原稿を確認・修正する

原稿ができあがったら、誤字脱字や間違いがないか、本のタイトルは想定している読者に内容や魅力が伝わるものになっているか、全文を読み返して確認しましょう。

執筆中は書くことに夢中になっているため、間違いやひとりよがりなところを見落としがちです。「完璧にできた」と思っていても、完成後に少し時間をおいて改めて読み返してみると、予想外に気になるところが見つかるものです。時間をかけて、じっくり確認しましょう。



信頼できる他の人に読んでもらうのも、自分では気づきにくい読者の視点を得るという意味で非常にオススメです。

1-4 原稿をEPUB形式で保存する

電子書籍として販売するには、本のデータをEPUB(イーパブ)という形式にしなければなりません。
Pagesをお使いの方は、ファイルの保存時にEPUB形式を選択できますので、そちらを選んで作成してください。



LeMEEPUBファイルを作成する方法

リフロー形式
読者が文字サイズを自由に変更できる電子書籍ファイルの形式です。
LeMEでは「文章がメインの本」と分類されています。
利用できるファイルはWordファイルです。画面の指示にしたがって変換してください。

固定レイアウト形式
コミックや絵本などレイアウト重視の電子書籍ファイルの形式です。
LeMEでは「イラストや写真が中心の本」と分類されています。
利用できるファイルはPDFファイルです。POD出版で用意したPDFファイルをそのまま使えますので、画面の指示にしたがって変換してください。

できあがったEPUBファイルは、Amazonが提供するKindle Previewerで確認しましょう。誤字脱字や間違いに気づいたら、ファイル変換前のデータ(Word)に戻って修正し、改めてEPUBファイル形式に保存します。

デジタルドローイン

kindel(アマゾン):熊崎高道書

服飾がわかる事典

https://is.gd/3x1WZK :発行:日本実業出版社

https://is.gd/xstGqv アパレルソーイング用語集:チャネラー

https://is.gd/xstGqv :発行:チャネラー

https://is.gd/SbrCNn :立体裁断と平面パターン:発行:チャネラー

https://is.gd/x8kZbl:パソコンで活用するファッションデザイン画 :発行:チャネラー

https://is.gd/ML4CXH:デジタルドローイン :発行:ローカス:協力:主婦の友

https://is.gd/IXOZLA:店舗経営と販売技術 :発行:繊研新聞

https://is.gd/oitZj0:ファッション業界のためのパソコン読本:発行:ローカス:協力:主婦の友

https://is.gd/YcsD0Q:ファッション業界のためのパソコン読本 改定版 :発行:ローカス:協力:主婦の友

非来館型サービス、日本の図書館は遅れている?

スイスの国際経営開発研究所「IMD」が発表した「IMD世界デジタル競争力ランキング2022」によると、日本は29位で、デジタル化で後れを取っていることが明らかになりました。同ランキングで2位になったアメリカのケースを紹介しながら、日本の図書館サービスの現状を解説します。

注目度が高まる「電子図書館」とは

非来館型サービスの拡張を進める上でデジタル化は必須であり、その中で特に注視すべきキーワードが「電子図書館」です。電子図書館とは、パソコンやスマートフォンなどの活用によって、ネットワークを介して電子書籍を借りたり閲覧できたりするサービスを指します。来館が前提だった図書館サービスを、いつでもどこでも利用できるのが大きなメリットです。

アメリカでは電子図書館がすでに浸透

アメリカでは約95%の公共図書館で電子書籍やオーディオブックの提供を行うなど図書館サービスとしてすでに定着しています。米・オーバードライブ社が提供するアプリ「Libby(リビー)」を使用すれば、あらゆるジャンルの電子書籍やオーディオブックをオンラインで楽しむことが可能です。

「Libby」は2017年にリリースされており、2022年1月時点で94カ国以上、計7.6万以上の図書館や学校と提携するなど、今日では国の垣根を越えて多くの図書館で利用されています。

日本の図書館サービスの現状と課題

一般社団法人電子出版制作・流通協議会が発表した「電流協、電子図書館サービスを導入している公共図書館情報」によると、電子図書館サービスを提供しているのは2023年7月時点で403館。日本図書館協会の「公共図書館集計(2022年)」によれば、公共図書館の総数は3,305館なので、電子図書館のサービスを提供している割合は約12%にとどまります。

こうした中、日本の図書館でも電子書籍やオーディオブックといったサービスを求める声は少しずつ大きくなっています。図書館のサービスはこれまで、常に利用者の要望や技術革新に合わせてその形を変えてきましたが、コロナ禍により非来館型へのシフトが進んだ今こそ「デジタル化に対応し、図書館の付加価値を高めるタイミング」と言えるのではないでしょうか。

今後の普及・進化が期待される図書館サービス

今日においてトレンドとも言える取り組みが、前の章で触れたデジタル化です。以下では、デジタル化によって今後さらなる普及・進化が見込まれる「新しい図書館サービス」を例示し、特徴やメリットを紹介します。

その1:マイナンバーカード

行政サービスの一環として、マイナンバーカードを図書館サービスに利用できる仕組みを整えている地方公共団体が増えています。これまで、図書館サービスを利用するには「図書カード」を別途作成する必要がありましたが、その機能をマイナンバーカードに集約できます。


マイナンバーカードのICチップ領域には利用者証明用電子証明書が内蔵されており、カードの受け渡しをせず読み取り機にカードを置くだけで図書館サービスを利用できます。手軽さはもちろん、接触機会が減るため感染症予防にも有効です。

その2:デジタルアーカイブ

所蔵されている多くの資料をデジタル方式で記録し、データベースとして保管する取り組みがデジタルアーカイブです。図書館が保有する文献情報という資産を「場所を取らず、劣化させずに保存できる」ことに加え、ネットワ